46663〜35575

 1年5か月前の4月12日に新しくスタートした東小HP。35575回からのスタートでした。本日見てみたら、46663回の閲覧になっていました。この約465日の間に、11088回、見ていただいたことになります。
 1日平均で約24回の閲覧。多いのか少ないのかは、他と比較していないのでよく分かりませんが、校長としては、ありがたく思っています。家族で、例えば、親と子ども2人で見たとしたら、本当のカウントは1ではなく3になります。そう考えたら、実際のカウント数より多くの人たちから見ていただいているのかもしれませんし…。
 これからも、HPのアップ、頑張ります。
画像1 画像1

昔遊びの先生になって(今回はコマ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の一つの教室に、昔遊び先生として招かれ、遊びのコツを伝授してきました。今回は「コマ」でした。

 「巻き八割、回し二割」と勝手に思っているのですが、まずは、巻き方のコツを伝えてきました。ポイントは、「指先で擦り付けるように巻く」です。そうすると、紐がおさえられはがれにくくなります。まあ、100回巻けば(巻く練習をすれば)、どの子でも、コマの壁面に巻けるようになります。あとは、回しです。外投げ・内投げ共に、手を前方にまっすぐ投げる(子どもは最初、高い位置から下の方に投げることが多いです)とうまくいきます。それをみんなで諦めずやった結果…。できる子が、回せる子が、どんどん増えてきました。最後は、何人かと校長で「回し大会」を行いました。3回やりました。まだまだ、負けられないので、校長も真剣でした。その結果は…。

文化教養部主催 給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総勢30名ほどの皆さんが集まり、給食試食会を行いました。栄養教諭による「給食を作る様子」と「食」に関するお話がありました。

 毎日、本当に美味しい給食を提供してもらい、幸せを感じています。教師みょうりに尽きる1つでもあります。

数日前の絶好調ランド(1)

 コマ回し、動物しょうぎ、けん玉、ウノ、などなど、様々な学年が混じって遊んでくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数日前の絶好調ランド(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

1年生の成長(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

1年生の成長(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最近、校内の見回りをしていて、特に1年生の成長を感じています。今日は、タブレットと使っての授業も…。写真を撮影し、その画像をみて、植物の成長日記をかき上げていました。静かに、真剣に取り組んでいました。
 もう一クラスは、算数。個々の進度に応じて、担任が丁寧に声掛けをしていました。早くできた子は、粘土で製作。私が見た子は、骨付きのお肉やたこちゃんウインナーのおかずだったりデザートだったり…。

 どちらのクラスも、落ち着いて学びに取り組んでいました。成長を感じます。

祖父母参観(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、いつもより緊張していないように見えました。一緒に活動する学年もありました。

祖父母参観(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 思ったより、ずっと大盛況でした。たくさんおいでいただきました。暑い中ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30