本日の給食9 月13 日( 水曜日 )![]() ![]() しょうゆラーメン なすのスパイシー巻き 枝豆 牛乳 9/12 実りの秋2〜5学年「稲刈り」〜
子どもたちは玉のような汗を滴らせながら一生懸命に作業しました。子どもたちの感想は以下の通りです。
「初体験で楽しいけど…かゆい!!」 「声を掛け合いながらがんばりました。チームワークが大切なことが分かりました。」 「稲刈り鎌は、ギコギコして刈るのがコツなのが分かりました。思ったより大変でした。」 雨不足や高温で心配された実りも大丈夫だそうです。11月に行う収穫祭で収穫したお米でおにぎりを作るそうです。 貴重な体験をさせていただいた熊原さん、地域、保護者ボランティアの皆さんありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/12 実りの秋1〜5学年「稲刈り」〜
田んぼの中にはバッタが跳ね、トンボが飛んでいました。いよいよ収穫の秋です。田んぼの先生、熊原さんの指導の下、5年生が稲刈りを行いました。約1反の広い田んぼなので、最初は稲刈りを終えることができるか心配しましたが、地域・保護者ボランティアの皆さんからご協力いただき、脱穀まで終えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食9 月12 日( 火曜日 )![]() ![]() 牛乳 鯖のピリ辛焼き しょうゆフレンチ 夏豚汁 本日の給食9 月11 日( 月曜日 )![]() ![]() 牛乳 厚焼きたまご のり酢あえ 五目汁 本日の給食9 月8 日( 金曜日 )![]() ![]() 牛乳 鶏のマスタード焼き なすみそ 夏のっぺ汁 9/8 すごい!迫力!〜音楽鑑賞教室「悠久太鼓」〜
PTAの文化環境部主催の音楽鑑賞教室が行なわれました。今年度は「青悠会」の皆さんから悠久太鼓を披露していただきました。大太鼓のずしんと響く大きな音と小太鼓の軽快な音、笛や鐘の音も合わさり、大迫力の演奏に引き込まれました。ハッピ姿で掛け声も勇ましく、舞も華麗で子どもたちは身を乗り出していました。あまりの迫力に耳を塞ぐ子どももいたほどでした。
今回は暑さのために3曲のみのショートバージョンでしたが、機会があればしっかり聴かせていただきたいと思いました。演奏後の演者の方から「東小学校の子どもたちはノリがいいですね〜」とほめてもらいました。貴重な経験をさせていただいた青悠会の皆さん、PTA文化環境部の皆さん、ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食9 月7 日( 木曜日 )![]() ![]() 牛乳 白身魚のプロバンス風 フレンチサラダ コンソメスープ トリプルゼリー 9/7 明日お待ちしてます!〜夏休み作品展〜
明日、学習参観があります。暑い中での参観となりますので、冷感グッズ等を利用されてご来校ください。夏休みが終わり、1学期後半が始まって2週間が経ちました。猛暑やコロナ感染の流行等がありますが、子どもたちはみつわっこらしく明るく、元気に過ごしています。
さて、明日まで夏休み作品展になっています。教室後ろや廊下に夏休みの自由課題の作品やまとめが置かれたり、掲示されたりしています。学習参観の折に、ぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食9 月6 日( 水曜日 )![]() ![]() 牛乳 レバーと大豆のスパイシーあげ ゆかりあえ 豆腐のみそ汁 9/6 暑いけど… 〜児童朝会〜
今朝の児童朝会は、給食委員会と運営委員会の発表でした。
給食委員会からは、今月行われる「残さず食べようキャンペーン」について発表がありました。暑くてなかなか食が進まない日々ですが、世界の中には食べたくても食べられない人がいることが紹介され、給食を残さず食べようと呼びかけました。 運営委員会は、現在実施しているあいさつ運動について発表がありました。今回のテーマは「笑顔」です。運営委員児童のスライドいっぱいに映された笑顔の写真と一緒にあいさつの練習をしました。 暑い体育館でしたが、子どもたちは最後までしっかり話を聞くことができました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食9 月5 日( 火曜日 )![]() ![]() チンジャオロース丼 冬瓜とわかめスープ 梨 牛乳 本日の給食9 月4 日( 月曜日 )![]() ![]() 牛乳 ひじきふりかけ じゃが豚キムチ みそけんちん汁 本日の給食9 月1 日( 金曜日 )![]() ![]() 牛乳 肉だんご たくあんおかかあえ 厚揚げの中華煮 |