リズムアンサンブル
5年生の音楽です。アフリカで生きる動物をイメージし、打楽器を使ったリズムアンサンブルにチャレンジしています。動物もグループごとに選び、その動きをリズムで表現していきます。
【お知らせ】 2023-09-11 19:03 up!
1年生もタブレット
昨日、1年生の生活科の授業研究がありました。一生懸命に育てたアサガオからタネがとれました。「タネを誰かにプレゼントしたい」という気持ちを高めてきた子どもたち。大切に育ててもらうために、タブレットを使ってこれまで頑張ってきたことを写真と一緒に振り返っていました。
【お知らせ】 2023-09-08 12:55 up!
戦争体験を聴く
戦争体験者からお話を聴くことができました。当時は12歳。想像できないほどの辛い体験を話していただきました。最後に、自分で考えること。感性を大事に生きること。この二つのメッセージを胸に日常から平和を創っていきます。
【お知らせ】 2023-09-07 17:42 up!
難しい後片付け
先日の脱穀作業。最後の後片付けも大事な作業です。お米がなくなった茎は、ワラとなり肥料や来年度のイネを束ねる作業に使います。細かいものはゴミですが、お米もたくさん落ちています。これを全部集めると小さい石も入り、機械を壊す原因になってしまうそうです。お米を大事にしたい気持ちなのですが。なかなか難しい作業でした。
【お知らせ】 2023-09-06 19:34 up!
「あいさつ」の惑星
今日の児童朝会の担当は生活委員会で、テーマは「あいさつ」でした。「あいさつ」の大事なポイントをいろいろな惑星をめぐって体得していきます。「おじぎ」の惑星や「目と目を合わせる」惑星など。子どもたちは目を輝かせながら聴いていました。
【お知らせ】 2023-09-05 12:48 up!
「天水田」脱穀
いよいよ「天水田」活動も大詰めに入りました。下山永盛会の皆様と脱穀作業。昔ながらの方法でお米を茎からはがしていきます。お米の飛び散る感触や音が心地いいのです。どんなお米になるのか楽しみですね。
【お知らせ】 2023-09-04 18:48 up!
600段
東京タワーを登りました。階段は600段。15分ぐらいかかるということでしたが、6分ぐらいで登った人も。いい風が吹き、いい景色や高いビルを見ながらの活動はとても思い出に残りました。
【お知らせ】 2023-09-04 18:42 up!
最「こう」の修学旅行
東京の修学旅行に行ってきました。何よりも全員出席で最高の旅行となりました。しかも具合が悪くなることもなく、一人一人が成長することができました。これも保護者の皆様のお陰です。ありがとうございました。
どこにいっても子どもたちの元気と笑顔で幸せを届けることができたと思います。
【お知らせ】 2023-09-04 18:37 up!
稲刈りは協働作業 1
刈ったイネを2つまとめものを1セットとして2セットを束ねていきました。束ねるのは子どもでは難しく「下山永盛会」の皆様にやっていただきました。子どもたちの2ペアになり交代しながら取り組みました。
【お知らせ】 2023-09-01 09:30 up!