気持ちのよいあいさつができるかな 〜5、6年生〜
才津小学校のあいさつがもっとよくなるように、企画総務委員会がアイデアを出し合い、「あいさつプロジェクト」をスタートしました。給食後に玄関に立って全校のみんなへ挨拶をしています。企画総務委員会が考えたよいあいさつの合言葉を掲げ、張り切ってあいさつをしています。
合言葉は「相手の目を見て 聞こえる声で だれとでも」です!挨拶がよかった人の人数を書いてヤル気アップをねらっています。日に日にあいさつもよくなっています。素敵なあいさつが全校に広がることを願っています。 ![]() ![]() スポーツの秋 〜5年生〜
9月に入り少しずつ秋の気配を感じるようになりました。9月7日(木)は少し涼しくなり久しぶりのサッカーの試合解禁で、思い切り汗を流しました。
体育でも、6年生と一緒に陸上練習をしています。走り幅跳びとハードルをしています。走り幅跳びは、思い切り助走してからトップスピードにもっていって、「ジャンプ」。よい記録が出ました。来年の親善陸上大会に向けて、準備はばっちりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 守ろう! 自分の命! みんなの命 〜6年生〜
避難訓練がありました。今日の避難訓練は、休み時間に火災が起きたことを想定して行われました。グラウンドへみんなで避難した後、それぞれのクラスで自分たちの避難の様子を振り返りました。
6年生では、過ごしていた場所ごとに分かれて、「GOOD(よかったところ)」「BAD(悪かったところ)」「NEXT(次回頑張ること)」を話し合いました。「しゃべってしまったから、みんなの命を守るために次はしない」「訓練が終わるまで、緊張感をもって臨む」など、自分たちの姿を振り返り、しっかりと考えることができました。 今年度はあと1回予定されています。日頃の防災教育と合わせて、子どもたちの命を守るために訓練に取り組んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |