「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

あおぞら学年6年生「久しぶりの体育〜サッカー〜」9月6日

 毎日の暑さ指数が高く,なかなか体育ができない日々です。今日は,雨予報。4時間目に予定していた体育でしたが,急などしゃぶりで体育館の中で行いました。程よく体ほぐしの運動を行った後,小グループでパス練習をしました。次は,外で思いっきりボールを蹴ったり,試合をしたりしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

あおぞら学年6年生「学習参観,ありがとうございました」 9月1日

 今日は暑い中の学習参観にお越しいただき,ありがとうございました。総合「長岡空襲 調べ学習発表会」では,夏休みに調べた内容をオクリンクでまとめ,発表しました。昨日のリハーサルで分かった間違いを班の仲間と声を掛け合って修正し,当日を迎えました。親善陸上大会の中止で残念な気持ちだった子どもたちでしたが,今日は,一人一人が堂々と発表することができ,成長を感じました。来週は,慶山焼を持ち帰ります。楽しみですね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

かがやき学年5年生「夏休み作品展」9月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み、時間をかけてじっくりと取り組んだことが伝わる、素敵な宝物が並びました。
 調べたいことをとことん調べた自由研究、力強い文字の習字の作品、家庭科の裁縫に取り組んだ作品など、夏休み中の頑張りが伝わりました。

ありがとうございました。学習参観・PTA家庭教育学級「サイエンスショー」 9月1日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月1日(金)、暑い日になりましたが、5時間目の学習参観に大勢の皆様からおいでいただき、大変ありがとうござました。子どもたちは、お家の方々を前に張り切って学習に取り組んでいました。夏休み作品展・「なかよし標語」展示もご覧いただき、子どもたちも満足感・達成感を感じていたようです。
 学習参観の後は、講師をお招きして、PTA家庭教育学級「サイエンスショー」が体育館で行われました。コロナ禍で4年振りとなりましたが、こちらにも大勢の子どもたちや親御さんから参加していただきました。熱中症予防のため、時間を短くしての開催となりましたが、空気砲の大きな輪に感動し、ドライアイスを使ったオモチャも楽しみました。企画運営に当たってくださった教養文化部の役員の皆様、本当にありがとうございました。

1年生「夏のたからもの作品展」8月31日

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みに取り組んだ「たからもの」。
どんなことに挑戦したのかな。
「夏のたからもの発表会」を各クラスで行いました。
「わたしのたからものは、貯金箱です。」
「ぼくのたからものは、ビー玉ころがしです。」
一人一人が、うれしそうに自分のたからものを紹介しました。
発表を聞いているお友達は、興味津々。
「すてきな貯金箱ですね。」
「どうやって転がすんですか?」
と感想を伝えたり聞いてみたいことを質問したりしていました。

また、「夏休み作品展」として
教室廊下に展示された他のクラスや他の学年の作品も、
じっくりと見て回りました。
工作、調べ学習、観察、研究など、力作揃い!
みんなの夏の頑張りを感じます。

ぜひ作品展においでください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30