地震体験車

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月1日は、防災の日。
そして、今年は、関東大震災から100年です。

学校では、地震体験車で、実際の揺れの状況を感じ取りながら、災害に遭った時の自分の行動について考えました。

1年生は、園の時よりも強い揺れを体験。揺れを感じるとテーブルの下にもぐり、テーブルの脚をしっかりとにぎって、大きく揺れる身体を守っていました。

どの学年も、身の安全を確保するために大切なことを教えてくださった講師の方の話を、真剣に聴いていました。
毎年、繰り返し学ぶことで、日ごろから防災意識をもって、災害に備えられることを目指しています。

また、今日は、暑さ対策として、大きな扇風機が活躍しました。



夏休み 作品鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の教室で、夏休みの自由課題を展示し、作品鑑賞会を行っていました。

作品鑑賞カードには、仲間の作品のよさや、作品から学んだことなど、丁寧に書かれていました。
仲間に、じっくりと見てもらい、うれしいですね。

鶏肉の唐揚げ

画像1 画像1
今日の給食の献立<ご飯 鶏肉の唐揚げ 青菜のさっぱり和え 豆腐とわかめの味噌汁 牛乳>

今日から9月。
9月最初の給食は、子どもたちに大人気の鶏肉の唐揚げ。
柔らかいお肉で、ニンニクがほどよく効いたいいお味。ご飯がすすみました。

和え物は、かつお節風味で、小松菜やモヤシを、さっぱりとおいしくいただきました。
味噌汁は、ワカメたっぷりで、具材のタマネギが甘みがあり、おいしかったです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30