8/31(木)期末テスト
写真左:登校時の様子 写真中:1年生廊下の掲示物 写真右:朝、テスト前の3年教室の様子 8/30(水)今日の様子
明日から、期末テストということで、授業にも真剣に取り組んでいる様子が見られました。今までの成果を発揮してほしいと思います。 写真左:3年教室前の掲示物 写真中:1年家庭科の様子 写真右:2年英語の様子 8/29(火)3年総合「長岡SDGs (地域貢献プロジェクト) キックオフ講話」
写真左:朝の活動の様子 写真中:2年総合の様子 写真右:3年総合の様子 8/28(月)長岡高専生による学習教室
写真左:放課後学習教室の様子です。 写真中:2年理科の授業の様子です。 写真右:体育館トイレ改修中の様子です。 8/25(金)避難訓練、全国JOCジュニアオリンピック夏季水泳大会
3年生が全国JOCジュニアオリンピック夏季水泳大会飛込の部に参加し、高飛込、飛板飛込の2種目で優勝しました。全中大会に引き続いての大会でしたが、持てる力を発揮しての結果でした。おめでとうございました。 写真左:さわやかあいさつ会 写真中、写真右:避難訓練の様子 8/24(木)学校再開
写真左:1限学級活動の様子です。 写真中:改修工事により新しくなった生徒用トイレです。 写真右:3年体育の授業の様子。体力テストテストの結果の返却の時間でした。 8/22(月)全国大会、全日本合唱コンクール県大会
昨日20日(日)に、県民会館において、全日本合唱コンクール県大会が開催され、音楽部が出場しました。会場内に素晴らしい歌声が響いていました。銅賞でした。応援していただいた保護者の皆様、生徒の皆さん、ありがとうございました。音楽部の皆さん、お疲れさまでした。 8/21(月)市P連ソフトボール大会
11日(金)に市P連決勝大会に出場しました。1回戦は東中に勝ち、決勝に進出しました。決勝は宮内中に接戦でしたが、残念ながら惜敗し、準優勝でした。当日、暑い中、参加いただきました保護者の皆様、役員としてお手伝いしていただきました皆様、ありがとうございました。 8/10(木)全国大会等激励会
今年の夏は、異常高温が続く日となっています。夏休み中の活動は、熱中症対策をしながらの活動となりました。お盆明けの部活動も、気温は少し低くなる予報ですが、部活動の活動時間を短くするなど変更をしました。生徒の皆さん及び保護者の皆様は、昨日、送りましたH&Sで確認をしてください。 14日(月)〜18日(金)の間は学校無人化(閉庁日)となります。21日より再開します。 8/8(火)体育祭準備活動 最終日
写真右:図書室から見たパネルの様子 写真中、写真左:応援中間発表会の様子 8/7(月)今週の部活動、Nコン県大会
先週土曜日は、音楽部がNコン県大会に出場しました。奨励賞でした。会場内に素晴らしい歌声が響き渡っていました。今月20日にあるコンクールに出場予定です。今日も練習に励んでいました。 8/4(金)北信越大会
今週も気温が高い日が続きましたが、来週は今週並み又はそれ以上の暑さが予想されます。来週の運動部活動の練習時間を短縮します。詳しくは、H&Sで保護者の皆様に連絡します。部活動だけではなく、家庭で過ごすときも十分注意してほしいと思います。 写真右:音楽部の様子 写真左:野球部の様子 8/3(木)音楽部コンクール前日
また、明日は卓球部は支部カデット大会、バレーボール部は強化練習会に参加する予定です。暑い中ですが、体調管理をしっかり行い、貴重な機会にしてほしいと思います。 写真右:音楽部 写真左:バレーボール部 8/2(水)長岡平和祈念式典
写真左:平和祈念式典の様子 写真中:休憩中の陸上部の様子 写真右:野球部の様子 8/1(火)部活動等での熱中症対策
1 活動前に、各活動場所(グラウンド、体育館、武道場、職員玄関前)でWBGT値又は温度計の測定をします。 2 警戒レベルが厳重警戒以上になった場合は、長岡市の熱中症対策ガイドラインに基づいて対応します。 3 冷房が入っている普通教室で、適宜、そこで休憩をとるようにします。 4 活動後は健康観察を行い、水分補給を行ったり、場合によっては休憩してから帰宅するようにし、下校中の熱中症対策を行います。 5 当面、活動前に学校で用意した塩分タブレットをなめてから活動に入るようにします。 生徒の皆さんは、体調が悪い場合はすぐに申し出てほしいと思います。 7/28(金)悠久山公園での部活動
写真左、中:陸上部の様子 写真右:卓球部の様子 7/27(木)暑い中での部活動
トイレの改修工事も進んでいます。夏休み明けには、きれいになったトイレが使用できる予定です。 7/26(水)SAC、わくわくサイエンス
午後は、2年生が青少協主催「わくわくサイエンス」に参加しました。物質工学科の2名の先生にとても楽しい実験授業をしていただきました。放射線や液体窒素を使った実験で、高専5年生の学生さんにお手伝いに入っていただきました。栖吉中生ならではの活動でした。関係された皆様、ありがとうございました。 した。 写真左、写真中:SACの様子 写真右:わくわくサイエンスの様子 7/25(火)夏休み前最終日
信越大会・全国大会の激励会、体育祭結団式がありました。全校集会では、友愛・挑戦期1を振り返って、2名の代表生徒が意見発表をしました。3年生の代表は、これまで取り組んできた競技を振り返り、結果とともにこれまでの努力に価値を見いだし、これまでのことを絶対に生かすという力強い決意が話されました。最上級生として、経験に基づいた素晴らしい発表でした。 明日から夏休みになります。これまでの休みとは少し違いが、事故には十分注意して、充実した休みにしてほしいと思います。明日以降も、随時、生徒の様子をお伝えします。 写真左:3年体育の授業 写真中:全校集会の様子 写真右:激励会 音楽部合唱披露の様子 7/24(月)トイレ改修工事、市P連ソフトボール大会
生徒の皆さんが使用する各階のトイレを回収する工事が22日(土)から始まりました。夏休み明けには、使用できるように、夏休みを中心に行うことになりました。生徒の皆さんが来校したときは、体育館トイレを使用してもらうこともありますが、極力、夏休みの部活動等に支障がないように配慮してもらっています。 昨日は、市P連ソフトボール大会が行われました。1勝1敗で、次の決勝トーナメントに進むことになりました。猛暑の中、参加していただいた保護者の皆様、また応援、役員で会場に足を運んでいただいた皆様、ありがとうございました。ベンチは、常に和気あいあいとしたムードでした。 明日は、夏休み前の最終日になります。 写真左:1階トイレ付近の様子 写真中:3年体育の様子 写真右:2年国語の様子 |