今日の給食 おいしいよ
8月30日(水)
わかめごはん
玉子焼き
おかか和え
さつま汁
牛乳
わかめは、日本中どこでもとれますが、暖流の流れるところで、潮の流れが荒いほどおいしいわかめがとれます。わかめは、海藻の中でも、骨や歯を丈夫にするカルシウムが多く含まれています。給食でもサラダや、みそ汁、わかめごはんなど、いろいろな料理に使われます。家でも積極的に食べるようにしましょう。
【給食室】 2023-08-30 13:04 up!
今日の給食 おいしいよ
8月29日(火)
ごはん
ユーリンチー
ピーマンきんぴら
ゆばの中華スープ
牛乳
今日は、ピーマンについてです。
ピーマンは独特の苦みが特徴ですが、今日の給食では、ごはんに合う甘じょっぱい味付けのきんぴらにしました。ピーマンには、体の調子を整えるビタミンAやビタミンCが多く含まれています。ピーマンが苦手な人も一口は食べるようにしましょう。
【給食室】 2023-08-29 15:17 up!
自然教室10(最終)
自然教室が終わりに近づいてきました。少年自然の家で過ごした二日間はかけがえのないきちょうな時間となったようです。ここで学んだことを大切に、「なかよく、たのしく、げんきよく」素敵な学校生活を学年で心と力を合わせて創り上げていけるとよいですね。それでは栃尾に帰ります。
【学校行事】 2023-08-29 13:35 up!
自然教室9
カヌー出港二回目。海からの風が心地よく、暑さはあまり感じません。二回目はパドル操作に少し慣れ、思う方向へ進めるようになってきました。今度は橋をくぐって、上流へと進みました。
【学校行事】 2023-08-29 11:28 up!
自然教室8
カヌー出港!まだまだ慣れないので、只今悪戦苦闘中です。思わぬ方向に進んでしまう!!教えてもらったことを思い出して、がんばれ!
【学校行事】 2023-08-29 11:25 up!
自然教室7
胎内川の河口に来ました。もうすぐそこは海、日本海です。粟島もよく見えます。これからカヌー体験開始です。
【学校行事】 2023-08-29 11:23 up!
自然教室6
おはようございます。胎内市はよい天気です。これから自然教室二日目の活動が始まります。
【学校行事】 2023-08-29 08:40 up!
自然教室5
一日目の最後はキャンプファイヤーでした。松林の中の広場でオープニングファイヤー、そして、ボーンファイヤーを楽しみました。日没が過ぎ暗くなると、松の合間の夜空に夏の大三角も見え、その下でスタンツをしたり歌ったり。特に子どもも担任も全員で踊ったマイムマイムは盛り上がりました。素敵なキャンプファイヤーになりました。
【学校行事】 2023-08-29 08:37 up!
自然教室4
午後は自然の家に戻り、館内オリエンテーリングです。グループ毎に館内を巡り、8つのゲームにチャレンジします。サイコロをふって腹筋などのトレーニングしたり、縦に割った竹をつなぎ、ドングリを転がしたりします。そして、ゲームをクリアしてゴールにある宝箱を開けるためのキーワードを集めていきます。子どもたちの歓声が響き渡ります。
【学校行事】 2023-08-28 15:54 up!
自然教室3
できた! おいし〜い!! 自分たちで作ったカレーライス最高!!
【学校行事】 2023-08-28 12:53 up!
今日の給食 おいしいよ
8月28日(月)
ごはん
ぶたのしょうが焼き
ゆかり和え
打ち豆汁
牛乳
今日は,子どもたちに人気のあるぶたのしょうが焼きです。ぶた肉には,ビタミンBが多く含まれています。ビタミンBは疲労回復に役立つ栄養です。おいしく食べて暑さに負けない体をつくりましょう。
【給食室】 2023-08-28 12:45 up!
自然教室2
悪戦苦闘。鍋に火が当たるように薪を動かしながら、カレー作りと炊飯です。頑張った甲斐があって、完成間近です
【学校行事】 2023-08-28 12:27 up!
自然教室(1)
胎内市、松林の中、少年自然の家に無事到着しました。出会いの集いが始まりました。所員の先生から施設の使い方等を教えていただきました。これから活動を始めます。
【学校行事】 2023-08-28 10:41 up!
栃尾祭りで6年生が若草太鼓を披露しました
26日(土)、6年生がとちお祭オープニングイベントに参加しました。たくさんのお客様の前で若草太鼓の演奏を披露しました。会場の体育館なとても暑かったのてすが、子どもたちの若草太鼓が始まると、太鼓の響きにより凛とし雰囲気になり、涼しさも感じました。素敵な演奏でした。当日はたくさんの保護者の皆様から太鼓の運搬のお手伝いをいただきました。感謝申し上げます。ありがとうございました。
【学校行事】 2023-08-28 08:36 up!
今日の給食 おいしいよ
8月25日(金)
ごはん
チキンソースかつ
丸かじりきゅうり
ふのみそ汁
牛乳
きゅうりは夏が旬の野菜です。緑色が濃く、ツヤがあり、表面のトゲが痛いくらいとがっているのが、新鮮なきゅうりの証拠です。今日のきゅうりは、長岡でとれた新鮮なきゅうりを使っています。よく味わって食べましょう。
【給食室】 2023-08-25 12:55 up!
練習
5年生は月曜日に向けて、6年生は明日に向けて練習です。
5年生は28日(月)・29日(火)、胎内市の県立少年自然の家へ自然教室に出かけます。その際のキャンプファイヤーの練習を重ねています。セレモニー、スタッツ、歌、ダンスなど、台詞や歌詞、動きを覚えるのです。松林の中、星空の下で楽しいひと時になるとよいですね。6年生は明日・26日(土)とちお祭で若草太鼓の演奏を披露します。そのための練習です。運動会で演奏したことを思い出しながら、たたき方や所作の確認をしていました。祭のオープニングに花を添えることができるよう、がんばっていました。
5年生、6年生ともに思い出に残る夏の終わりになることを願っています。
【学校行事】 2023-08-25 11:19 up!
授業再開
夏休みが終わり、授業が再開しました。今日も大変暑い一日となりましたが、子どもたちは元気な姿を見せてくれました。長い、しかもとても暑い夏を安全に元気に過ごすことができたようで、楽しかった思い出話をいくつも聞かせてもらいました。嬉しかったです。
熱中症の心配があったため、全校朝会はオンラインで行いました。8月・9月は1学期のまとめの時期です。暑い日がまだまだ続きそうですが、健康に留意し、充実した1学期のしめくくりにしてもらいたいですね。
【学校行事】 2023-08-24 15:44 up!
今日の給食 おいしいよ
8月24日(木)
なつやさいカレー
ふくじんあえ
ヨーグルトあえ
牛乳
夏休み明け最初の給食は、夏野菜がたっぷりのカレーです。夏野菜のパワーをたくさんもらって、暑さに負けない体をつくりましょう。
【給食室】 2023-08-24 12:55 up!