見通しをもつ
6年生は、31日から修学旅行に出かけます。〇年ぶりの東京へ。どんな学びが見られるのか今から楽しみです。朝、6年生の教室では新しい曲を歌う姿。なんと11月の音楽発表会に向けた歌だそうです。見通しをもって取り組んでいる姿にビックリしました。
夏休み明けからいろいろな活動がスタートしています。体調に気を付けながらも目標をしっかりともって一日一日を充実させてほしいと思います。
【お知らせ】 2023-08-29 10:34 up!
よくできています!
何年生の作品でしょうか。ピタゴラスイッチです。ピー玉が転がり、最後は…。「ピタゴラスイッチ」の文字が表れます。制作にかなりの時間がかかったと思います。
【お知らせ】 2023-08-28 18:41 up!
夏休み作品展 〜9月1日まで
夏休みにしかできないことに一生懸命に取り組んだことが作品に表れています。1年生から6年生まで見ていくと成長が感じられます。その発達段階に合った学びが大切ですね。そして、興味をもって取り組むことがいかに大切かが分かりました。ぜひお越しください。
【お知らせ】 2023-08-28 18:34 up!
リズムを楽しもう!
打楽器について学習しました。マラカスも打楽器の仲間なんですね。打楽器の無力はなんといってもリズムをきざむこと。いろいろなリズムを楽譜を見ながら手拍子でやってみました。どんな授業に展開していくのでしょうか。
【お知らせ】 2023-08-25 18:43 up!
自由課題紹介
夏休みの自由課題作品。どの作品も夢がたくさん詰まっていました。発表会を設けていた学級もありました。来週の月曜日から保護者の皆様にも公開します。時間のない中ですが、ぜひお越しください。
【お知らせ】 2023-08-25 16:14 up!
初日から全力モード突入
4年生の算数。全力で考える子どもたちの姿がありました。夏休み明けとは思えません。初日から全力モードに突入です。「分かった」「そうだったのか」など子どもたちの本物の反応に成長を感じました。
【お知らせ】 2023-08-24 11:52 up!
久しぶりの校歌
暑い体育館の中で、全校で校歌を歌いました。子どもたちの爽やかな歌声が広がり、少し涼しくなったように感じました。
【お知らせ】 2023-08-24 11:45 up!
気付きをこれからの成長へ
5年生の代表5名が夏休みに頑張ったこと、これから頑張っていきたいことを発表しました。〇〇さんは、家のお手伝いを頑張る中で日々の家族の有難さに気付き、これから感謝の気持ちをもてる人に成長していきたいと発表しました。それぞれの夏休みの成長をこれからの生活につなげてほしいと思います。
【お知らせ】 2023-08-24 11:34 up!
待ってました!
どの学年の黒板にも温かいメッセージが書かれていました。皆さんに会えるのを楽しみにしていました。今のところ、大きな事故やケガなどの報告はありません。一人一人がルールをしっかりと守り、充実した夏休みだったからでしょう。これも保護者の皆様のお陰です。ありがとうございました。
【お知らせ】 2023-08-24 10:54 up!
夏休み明け スタート!
朝から暑い一日となりましたが、子どもたちは元気いっぱいで、いい挨拶ができていました。素晴らしい挨拶は本物ですね。大きな袋に入っているのは工作でしょうか。この夏休みに頑張ったことを教えてほしいと思っています。
【お知らせ】 2023-08-24 10:48 up!
8月1日 民謡流し
6年生の学年行事として親子で民謡流しに参加しました。長岡甚句の行進踊りがなかなか進まず。しかし、異動された職員や他学年の子どもたち、卒業生も加わり、思い出に残る楽しい時間を過ごすことができました。保護者の皆様、ありがとうございました。
【お知らせ】 2023-08-03 09:23 up!
8月1日 柿川灯籠流し
柿川灯籠流しに参加。6年生たいよう学年が「平和の鐘」を合唱してきました。平和への強い願いを発信することができました。その後、子どもたちは保護者と一緒に灯籠を川に流しながら、平和への思いをさらに深めていました。
【お知らせ】 2023-08-03 09:06 up!
8月1日 平和祈念式典
平和祈願祭の後は、平和祈念式典に参加してきました。アオーレ長岡で行われ、長岡空襲を体験した方からの話を聞くことができました。その聞く態度が素晴らしい6年生。まさに後ろ姿で平和を発信していくこと。この本物こそ、日常から平和を創る第一歩です。
【お知らせ】 2023-08-01 15:18 up!
8月1日 平和祈願祭
平和祈願祭が平和の森公園で行われました。希望が丘小学校は、平和学習の発表を行いました。数字や場所をもとに、子どもたちが学習したことを語っていきます。炎ダンサーズも登場。戦争を悲惨さを表現することを通して、平和について発信することができました。様々な立場の方から、お褒めの言葉をいただきました。
【お知らせ】 2023-08-01 15:11 up!