♪さつきっ子の様子をご覧ください♪

8月25日(金)バスケットボールワールドカップ対戦国献立 ドイツ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ドイツ料理でした。
 丸パンにフリカデレ(ドイツ風ハンバーグ)を挟んでいただきました。おかずはクラウドザラート、スープはカルトッフェル・ズッペでした。
 「ハンバーグがおいしい。」
 「全部、おいしい。」
と、子どもたちも喜んでいました。

8月24日(木)バスケットボールワールドカップ開催地献立

画像1 画像1
 今日の給食は、バスケットボールワールドカップ開催地献立として、沖縄県にちなんだ献立でした。もずく、パインが日本で一番とれるのは沖縄県のようです。もずく丼は、沖縄の給食でも大人気とのことで今回登場させたとのことです。汁物のシカムドゥチは、かつおだしのすっきりしたすまし汁にシブイ(とうがん)が入る郷土料理です。
 夏休み明け初日の給食を子どもたちは、じっくり味わって食べていました。特に暑い今日は冷凍パイン、とってもタイムリーでした。

【今日のメニュー】
牛乳、冷凍パイン、もずく丼、シカムドゥチ

 

8月24日(木)1学期後半スタート

画像1 画像1
 子どもたちが登校してきました。
 各教室の黒板には担任からのメッセージが書かれていました。
 オンラインでの全校朝会の後、それぞれの教室での活動が始まりました。写真は2年生の様子です。
 まだまだ暑い日が続きますが、暑さ対策をして学習を進めていきます。

8月21日(月)虹が・・・

画像1 画像1
 夕方、屋上から見えた虹です。
 雨上がりの虹。
 さつきっ子のみなさんの中にも見た人は、いるかな?

8月1日(火)平和祈念式典

画像1 画像1
  今日8月1日は「長岡市恒久平和の日」です。下川西小学校では6年生4名がアオーレ長岡で行われた平和祈念式典に参加してきました。写真は、式典が始まる前の会場の様子です。
 式典の中で、長岡空襲を体験した方の話や平和の誓いを語る中学生の話を子どもたちは、じっと聞き入っていました。改めて平和について考える機会となりました。

7月31日(月)児童交歓会

画像1 画像1
 長岡市内の小学校の児童会活動等の意見交換を行う児童交歓会が行われ、運営委員会の6年生2名が参加しました。リモートでの開催でしたので、画面越しではありましたが、当校の児童会のキャラクター「さつきちゃん」を実物を見せながら、にこやかに紹介しました。他校の発表にうなずいたり、拍手を送ったりする姿も見られました。
 この児童交歓会で、見聞きし、考えたことを運営委員会の仲間や全校の子どもたちに伝え、今後の児童会活動の参考にしてもらえたらと考えます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31