8月25日(金)バスケットボールワールドカップ対戦国献立 ドイツ![]() ![]() ![]() ![]() 丸パンにフリカデレ(ドイツ風ハンバーグ)を挟んでいただきました。おかずはクラウドザラート、スープはカルトッフェル・ズッペでした。 「ハンバーグがおいしい。」 「全部、おいしい。」 と、子どもたちも喜んでいました。 8月24日(木)バスケットボールワールドカップ開催地献立![]() ![]() 夏休み明け初日の給食を子どもたちは、じっくり味わって食べていました。特に暑い今日は冷凍パイン、とってもタイムリーでした。 【今日のメニュー】 牛乳、冷凍パイン、もずく丼、シカムドゥチ 8月24日(木)1学期後半スタート![]() ![]() 各教室の黒板には担任からのメッセージが書かれていました。 オンラインでの全校朝会の後、それぞれの教室での活動が始まりました。写真は2年生の様子です。 まだまだ暑い日が続きますが、暑さ対策をして学習を進めていきます。 8月21日(月)虹が・・・![]() ![]() 雨上がりの虹。 さつきっ子のみなさんの中にも見た人は、いるかな? 8月1日(火)平和祈念式典![]() ![]() 式典の中で、長岡空襲を体験した方の話や平和の誓いを語る中学生の話を子どもたちは、じっと聞き入っていました。改めて平和について考える機会となりました。 7月31日(月)児童交歓会![]() ![]() この児童交歓会で、見聞きし、考えたことを運営委員会の仲間や全校の子どもたちに伝え、今後の児童会活動の参考にしてもらえたらと考えます。 7月28日(金)ホウセンカ![]() ![]() さつきっ子のみなさんへ 昨日、お会いした地域の方が、こんなことをおっしゃっていました。 「学校に電話しようと思っていたのですが・・・。休みに入ってから、朝6時半になると、子どもたちがラジオ体操をする声が聞こえてきます。元気がよくていいですね。うれしくなりますね。」 みなさんのことを地域の方は、見ていてくださいます。応援してくださっています。うれしいですね。休み中も体を大切に、元気にすごしてくださいね。 7月27日(木)教材園![]() ![]() ![]() ![]() 3年生のヒマワリです。今、満開です。(写真1枚目) 2年生の夏野菜を見たら、オクラの花がいくつも咲いていました。(写真2枚目) 2年生の子どもたちは休み中も、ナスやトマト、オクラの収穫に来ています。新鮮な夏野菜を食べて、暑い夏を乗り切ってくださいね。ご協力いただいている保護者の皆様、いつもありがとうございます。 7月26日(水)ランチルームワックスがけ作業![]() ![]() 7月23日(日)市P連ソフトボール大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 阪之上小学校チームと対戦しました。2回までリードしていましたが、その後逆転され、5対9で涙を飲みました。 ナイスプレーの連続に子どもたちも声援を送っていました。メンバーの連帯感が感じられる場面がたくさんありました。 参加された皆さん、応援に駆けつけてくださった皆さん、ありがとうございました。 7月21日(金)社会を明るくする運動![]() ![]() ![]() ![]() 保護司会の方が、朝、登校してくる子どもたちに校門のところで「おはようございます」と声をかけてくださいました。例年行っていただいている社会を明るくする運動の1つです。 明日からは、子どもたちが地域で過ごす時間が多くなります。地域の方と、さわやかにあいさつが交わせる子どもたちになってほしいと願います。 7月20日(木)2年生夏休み前に野菜の手入れ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「それって、裏技。」 そんな声も聞こえました。 これで、夏休みもお世話ができそうですね。夏野菜の収穫は、まだまだ続きます。楽しみですね。 7月18日(火)6年 平和学習![]() ![]() 映像で実際に戦争を体験された方のお話を聞いたり、焼夷弾の模型を持たせていただいたりしました。 最後に、友達や家族、日本、世界の平和のために自分たちができることを考え、ホワイトボードに書きました。 8月1日の前に長岡空襲について、たくさんのことを教えていただき、ありがとうございました。 7月13日(木)朝の晴れ間に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は、カラス除けのセットと野菜の収穫をしました。 「どこにセットするとカラスからよく見えるかな。」 「明日も雨が降りそうだし、その後は三連休だから、このナスもとったほうがいいかも。」 いろいろと相談していました。ナスは、たくさんとれたようです。 また、今日、初めてオクラの収穫ができた子もいました。 たくさんの収穫があった朝の15分間でした。 7月12日(水)教育広報誌「かけはし」55号
この度、新潟県教育委員会において教育広報誌「かけはし」55号が作成されました。新潟県ホームページ上にて公開されています。当校ホームページのトップページにあるリンクのバナーからも入れます。御高覧いただきますようお願いいたします。
7月11日(火)3年生理科ホウセンカ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「つぼみは、どこかな。」 「もう、30センチ物差し1本では、測れないね。」 観察・記録に夢中になっている子どもたちです。 7月7日(金)七夕献立![]() ![]() メニューは、七色そぼろ丼、天の川そうめん汁、七夕デザート、牛乳でした。デザートのゼリーの星、そうめん汁のオクラ、そぼろ丼のコーンが、目を引きました。 7月6日(木)脇川新田町の舞![]() ![]() ![]() ![]() 貴重な学びの機会をいただき、ありがとうございました。 7月6日(木)明日は学習参観日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの学習の様子をご覧いただくほか、日常の学習の中でつくった作品もご覧いただければと思います。写真1枚目は2年生の工作、2枚目は3年生の田んぼの生き物調査のまとめ、3枚目は6年生のイラスト係が企画したイベントの様子です。 みなさまのお越しをお待ちしております。 7月4日(火)3年生田んぼの生き物調査パート2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また一つ、下川西のお宝を発見した青空学年です。 |