8/23(水)夏休みが終わりました。全校集会、給食、授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食は、子どもたちが大好きなカレーと冷たいフルーツポンチが大好評でした。男子は、大盛にしたカレーを勢いよく、おいしそうに食べていました。(中) 授業も、開始されました。グループで対話しながら楽しそうに授業を受けていました。(右) まだまだ、暑い日が続くようです。学校では、熱中症対策をとりながらの教育活動となります。ご家庭でも、お子さんの健康管理にご留意ください。 8/7(月) 祝 北信越大会(水泳) 女子400m自由形入賞!
8/4(土)に行われました、北信越大会(石川県開催)で、3年女子が、400m自由形で健闘し、堂々の3位入賞を果たしました。頑張りました。
応援ありがとうございました。 8/4(金)花火清掃ボランティアへ参加![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 主に、ブルーシートの撤去作業でした。ブルーシートと区画用に仕切ったロープが結ばれており、それをとるのに苦労しました。(中)。 気温も上がり、最後は汗だくでした。作業終了後には、参加者全員にパンとジュースが配付され笑顔がこぼれていました。(右) 参加生徒は、大変頑張っていました。ご苦労様でした。 8/1(火)平和祈願祭・長岡市平和記念式典、わたしの主張長岡地域地区大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和記念式典の中で、広島平和記念式典中学生派遣事業(8/5日〜7日)の参加者が紹介されました。宮中では3年生1名、1年生1名が参加します。 また、長岡リリックホールでは、わたしの主張長岡地域大会が行われました。市内各校の代表生徒が、熱弁をふるっていました。宮中では、3年男子が参加し、夏休み前全校集会で発表した経験を生かし、堂々と自身の主張を行い、奨励賞が授与されました。(右) 7/25(火)夏休み前全校集会、上組小学校探検クラブ訪問![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰の後は、8月1日に行われる「わたしの主張長岡地域大会」学校代表の発表を行いました。弟が生まれた家族のうれしさや母親に対する感謝の内容で全校生徒が聞き入っていました。(中) 校長からは、夏休みは自身を鍛え直す期間。余裕のある時間を有効に使うよう生徒に訴えていました。事故のない夏休みになるよう願っています。 全校集会の前には、かわいい来客がありました。上組小学校探検クラブ4.5.6年生13名です。大きな吹き抜けや2階にあるプール、音楽室、体育館ながとても広くて驚いていました。中学生も突然の来客に喜んで声をかけていました。(右) 7/22(土)県吹奏楽コンクール、7/23(日)上組小学校区ラジオ体操集会、7/24(月)部活動集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/23(日)、上組小学校グランドで、上組小学校区青少年健全育成会主催のラジオ体操集会が5年ぶりに行われました。上組小学校卒業生の3年生が登壇、または、前列に並び全体の体操の指揮をとっていました。久しぶりのラジオ体操、第1と第2を思い出しながら楽しくみんなで体操を行うことができました。(中) 7/24(月)、夏休み前の部活動集会を行いました。各部のリーダーが招集され、6.7月の活動の反省と夏休みの活動について担当者から説明を受けていました。(右) 7/21(金)3年生確認テスト、3年生クラスマッチ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 引き続き6限に3年生は、クラスマッチを行いました。種目は、ドッチボールです。確認テストの緊張をほぐすように、各学級楽しそうにドッチボールを行っていました。(中、右) 7/20(木)2年生クラスマッチ、2年生性に関する親子講演会、2学年PTA総会を実施しました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5時間目は、講師をお招きして2年生性に関する親子講演会を実施しました。(中、右)講師の方からは、思春期における心身の変化の仕組みやこの時期は精神的に不安定になる時期なのでこれを上手に乗り越えるには、規則正しい生活(食事、運動、睡眠)が何よりも大切であることをお話しいただきました。後半は、男女交際について、当校の生徒のデーターではありませんが、アンケートを例に男女の考え方の違いや、責任のある行動が求められることを具体的な例を挙げて丁寧に説明いただきました。 その後、2学年PTA総会を実施しました。準備をしていただいた学年委員の皆様ありがとうございました。 7/19(水)1年生クラスマッチ、宮小3年生提供のお花がきれいに咲きました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宮小3年生提供の、マリーゴールドがきれいなたくさんの花をつけてくました。じめじめの毎日、鮮やかなイエローの花が爽やかな気持ちにしてくれます。(左) 県総体、市P連ソフトボール大会の結果![]() ![]() ![]() ![]() 選手、役員、先生方、コーチ、保護者の皆様、関わってくださったすべての皆さん、お疲れさまでした。ありがとうございました。 おかげさまで、 水泳部員の北信越大会進出が決定しました! PTAソフトボール部は決勝に進出が決定しました! これからも応援よろしくお願いします。 「ガンバレ宮中健児!&宮中PTA!」 陸上競技部 女子1500m 6位 女子 800m 6位 女子 走幅跳 9位 男子バスケットボール部部 宮内中 51‐61 佐和田中 惜敗 水泳部(8位まで入賞) 女子400m自由形 2位☆北信越大会出場! 男子100m自由形 7位 女子100mバタフライ10位 男子400mメドレーリレー5位 女子400mメドレーリレー4位 男子400m個人メドレー 7位、9位 女子200m自由形 5位 女子200m背泳ぎ 4位 女子200mバタフライ 6位 男子200m平泳ぎ 10位 女子400mリレー 6位 男子400mリレー 7位 柔道部 個人戦 1回戦惜敗 PTAソフトボール部 1回戦 対 北中PTA 21−13 勝 2回戦 対 青葉台中PTA 15−2 勝 決勝トーナメント進出 7/14(金)今日は特に行事はなく、静かに時間が流れていました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/13(木)3年生総合的な学習の時間「平和学習講演会」![]() ![]() ![]() ![]() 生徒はこれまでの平和学習を通して、戦争の悲惨さ、平和の大切さ、命の尊さを学んできましたが、今日の話から改めて平和の大切さを実感していました。 7/12(水)3年人権教育、同和教育 1年PTA親子講演会を実施しました。![]() ![]() ![]() ![]() 6限には、1年PTA親子講演会を実施しました。「ネットトラブルの防止」について、新潟県警察本部、少年サポートセンター長岡支所 少年警察補導員の方からご講演をいただきました。 M(Meet)合わない U(Up)アップしない S(Send)送らない を視点に、ネットトラブルを起こさない、会わない方法を丁寧に説明いただきました。 親子で、真剣に話を聞いていました。(右) 7/11(火)NO2 県総合体育大会、県吹奏楽コンクール激励会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後は、吹奏楽部がコンクールで演奏する2曲を披露してくれました。全校生徒は、音色の美しさと迫力を楽しむことができました。皆さん、応援よろしくお願いいたします。 「ガンバレ宮中健児!」 7/11(火)NO1 体育祭結団式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/10(月)・宮内小学校3年生からお花が届きました。・CSによる連携活動の紹介![]() ![]() ![]() ![]() 2年生職場体験事業所への交渉についてボランティアを募ったところ、10名の方が協力を申し出てくれました。PTA会長様はじめ2年生保護者様、CS委員の皆様から、今日から3日間、グループで分担し電話での交渉を行っていただいています。(左) 第1回の学校運営協議会の話し合いで地域連携活動の一つとして、この取り組みを始めることにしました。宮内中学校コミュニティ・スクールの一歩です。今まで約100社の交渉を職員が行っていましたが、今回の活動で、その時間を生徒に向き合う時間に充てることができ、多忙化解消の一つとすることができました。お忙しい中、ご協力をいただいた皆様方には感謝の言葉しかありません。 今後も宮内中学校コミュニティ・スクール推進のため、ご協力をお願いいたします。 7/7(金)暑さに注意喚起!。おおぞら学級、しそジュース![]() ![]() ![]() ![]() ・水分補給をのどが渇く前に行うこと ・一つの練習メニューが終了するごとに十分な休息をとること ・強い強度の練習は避けること ・体に異変を感じたら、先生にすぐに申し出ること。無理をしないことなどです。 グラウンドに、砂の飛散防止と熱中症対策で水まきを行いました。(左) おおぞら学級が作ったしそジュースを試飲しました。コップの1/3くらいまで濃縮されたしそジュースを入れ、あとは炭酸水で薄めます。炭酸としその香り・風味、砂糖の甘さ、酸味がちょうどよくさっぱりしていました。大変おいしかったので、後でもう一杯いただきました。ごちそうまでした。(右) 7/6(木)今日の授業、個別面談![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おおぞら学級では、社会科で個別の課題に取り組んでいました。日本にある島について勉強していた生徒は、地図帳で島の位置を確認し、島の名前をワークシートに記載していました。(中) また、6月下旬から水泳の授業が始まっています。2年生は、今日が初日です。とても暑い今日、きもちいがいいのか歓声が上がっていました。はじめ水中ウオークで体を慣らし、教員の指示を受けながら一生懸命練習していました。(右) 個別面談がすでに始まっています。お忙しい中、ご来校ありがとうございます。些細なことでも結構ですので、心配事や不明な点、ご要望がございましたら学級担任へお伝えください。 7/3(月)通信陸上競技大会2日目の結果、昼休の様子![]() ![]() ![]() ![]() 〇共通男子800m 決勝 3年男子27位 〇共通女子1500m決勝 3年女子5位入賞! 本日は、入賞者が出ました。県大会も楽しみです。昨日今日と参加した3名の生徒は頑張りました。応援ありがとうございました。 学校の昼休みの様子です。梅雨の晴れ間、元気いっぱいでした。体育館やグラウンド等で体を動かしている生徒が多くいました。(左右) 7/2(日)通信陸上競技大会1日目の結果
7月2日と3日に ビックスワンスタジアムで通信陸上競技大会が実施されています。この大会は、北信越大会、全国大会出場を目指し、今までの大会でこの大会の参加標準記録を突破した者だけが参加できる県レベルの大会です。当校では、3名の生徒が参加しています。
1日目は、 ◎女子共通800決勝 3年女子13位 ◎共通女子走り幅跳び 3年女子12位 でした。天候にも恵まれ、自身の実力を発揮していました。 2日目出場生徒の健闘を祈りたいと思います。 「ガンバレ!宮中健児!」 |