学校運営協議会![]() ![]() まず、1学期前半の学校評価の結果について協議しました。7月に実施した生徒・保護者・教職員アンケートの集計と教職員による分析及び今後の対策案を示し、委員の皆さんからご意見をいただきました。夏休み後半の職員会議で検討し、よりよい教育活動を目指します。 続いて、市内のCSディレクター情報交換会の報告と今後の学校協議会の活動について確認しました。 会議では、様々な立場や視点からご意見をいただきました。今後の学校運営に生かしてまいります。 花火後の清掃ボランティア![]() ![]() 早朝から多くの北中生が信濃川河川敷に集まり、清掃活動を行いました。以前に比べてゴミは減っていますが、空のペットボトルや紙くずなどが落ちていました。清掃後はきれいな河川敷となり、気持ちもすがすがしくなりました。 他の中学生や一般の方も大勢が参加しており、ボランティアの機運の高まりを感じます。 わたしの主張![]() ![]() 2,918人の応募から選ばれた20名の中学生が出場しました。北中からも1名が出場し、自分の体験から感じたことや考えていることを堂々と発表しました。 平和祈願祭![]() ![]() 式典では、生徒会長が中学生の代表として献花を行いました。また、広島派遣生徒の紹介もありました。 空襲で亡くなった方を追悼するとともに、長岡空襲を語り継ぎ、二度と戦争を起こしてはならないという誓いを確認しました。 小中合同職員研修会
夏季休業を利用して、新町小学校と合同で職員研修会を行いました。
前半は、教育事務所から講師をお招きして、同和教育についての研修を行いました。後半は、知・徳・体の分科会に分かれて、小中連携事業の検討や情報交換等を行いました。夏休み以降の教育活動に生かしてまいります。 |