東谷小学校のホームページへようこそ

秋葉中学校区夏季全体研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月31日(月)に、秋葉中学校区の小中3校合同の職員研修会が栃尾南小学校で行われました。講師の先生をお招きし、2つの内容の研修を行いました。1つ目はクマによる人身被害に係る防止啓発講習会で、2つ目は人権教育、同和教育研修です。
 1つ目の研修では、NPO法人 新潟ワイルドライフリサーチ様より、クマやイノシシからの被害を防ぐための対策について教えていただきました。また、クマやイノシシに遭遇してしまった場合の身の守り方、クマスプレーの使用の仕方等について、実際に体験をしながら学ぶことができました。この研修で提供いただいた資料を後日、学校メールで保護者の皆様にも配付したいと思います。ご家庭でお子さんと一緒にご確認いただければと思います。夏休み明けに、学校でも子どもたちに指導をしていきたいと思います。
 2つ目の人権教育、同和教育の研修では、長岡市教育センターの指導主事の先生より、学校教育における人権教育「かかわる同和教育」、同和教育を中核にした人権教育の進め方についてご講話いただきました。講話の他にも、資料のDVDの視聴をもとに他校の先生方との意見交流も行いました。今回の研修で学んだことを生かし、一人一人の個性や多様性を大切に、人権が尊重される学級・学校づくりに全教職員で取り組んでまいります。
 中学校区の先生方と交流しながら一緒に学びを深めることができ、大変充実した研修会となりました。

児童交歓会

画像1 画像1
 7月31日(月)にオンライン形式での児童交歓会が行われました。東谷小学校からは、2名の6年生代表児童が参加し、長岡市内の様々な小学校との親睦を図りました。
 交歓会では、長岡市内の10か校でグループをつくり、「課題解決を意識し、自らの生活をよりよくする主体的な児童会活動」をテーマに話合いを行いました。東谷小学校からは、「がんばったね ありがとうの花」の取組やなかよし委員会の「なかよしレンジャー」の取組(休み時間に仲良く遊んでいる様子や、廊下歩行の様子、気持ちのよいあいさつをしている子等の紹介をお昼の放送でしています。)などを紹介しました。
 代表児童の子どもたちは、堂々と発表し、活発に意見交換を行っていました。他校の児童会の取組も知ることができ、とても有意義な交歓会となりました。

校内職員研修

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みに入り、10日が経ちました。天候、プールの水質の状況により、残念ながら今年度の町内プールは中止となりましたが、子どもたちは元気に過ごしているでしょうか。猛暑が続いています。熱中症予防等、体調管理に十分気を付けてください。
 さて、学校では、先週、今週と職員は校内職員研修を行っています。子どもたちと同じように我々教職員も夏休みには様々なことを学び、吸収しています。職員も元気に頑張っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31