4/14(金)昼休みその2
【学校からのお知らせ】 2023-04-14 13:30 up!
4/14(金)昼休みその1
お昼休みの時間に、第1回目のわかたけタイムがありました。各班ごとに集合し、顔合わせや自己紹介を行いました。各教室と班ごとにお伝えします。
まずは、学習室1の7・8班です。
【学校からのお知らせ】 2023-04-14 13:29 up!
4/14(金)4限
3年生は学級目標「大河津を大切にする友だち思いのハッピーなクラス」に決め、一人一文字の分担で掲示の準備を行います。
6年生は学級活動「係活動」を決め、係新聞の下書きづくりに取り組みます。
【学校からのお知らせ】 2023-04-14 11:50 up!
4/14(金)2限その2
4年生は社会科「県の地図を広げて」の授業です。新潟県の形や佐渡島・粟島などを、地図帳で確認します。
5年生は算数「小数と整数」の授業です。1.234を10・100・1000倍した数を求め、数のしくみや大きさについて学びます。
【学校からのお知らせ】 2023-04-14 10:12 up!
4/14(金)2限その1
1年生は生活科「学校たんけん」の授業です。お兄さんやお姉さんの教室や職員室などを巡っています。
2年生は算数「表とグラフ」の授業です。2つから分かったことや振り返りをノートにまとめ、発表します。
【学校からのお知らせ】 2023-04-14 10:08 up!
4/13(木)5限その3
4年教室は「鰐口、下桐、硲田、五分一」です。
5年教室は「求草、万善寺、新長・小豆曽根」です。
6年教室は「竹森」です。
【学校からのお知らせ】 2023-04-13 14:00 up!
4/13(木)5限その2
1年教室は「夏戸」です。
2年教室は「敦ヶ曽根、北曽根」です。
3年教室は「高内、町軽井」です。
【学校からのお知らせ】 2023-04-13 13:57 up!
4/13(木)5限その1
5限は地域子ども会でした。終了後、集団下校となります。
各教室と地域名をお知らせします。
学習室1は「岩方・田尻、入軽井、矢田」です。
学習室2は「木島、田頭、年友」です。
【学校からのお知らせ】 2023-04-13 13:53 up!
4/13(木)4限
学習室2は、算数の授業です。表とグラフ、百マス計算に取り組んでいました。
3年生は体育「体ほぐしの運動」の授業です。ボールを使い、体の回りをコロコロ転がします。
【学校からのお知らせ】 2023-04-13 12:19 up!
4/13(木)3限その2
4年生は音楽「花束をあなたに」の授業です。滑らかに自分の思いを相手に届ける、歌い方を考えます。
5年生は社会「日本の国土とくらし」の学習です。地球儀を使い、日本発のワールドツアーを紹介します。
【学校からのお知らせ】 2023-04-13 11:10 up!
4/13(木)3限その1
学習室1は「友達を知るためにどのように話を聞くとよいのか」について考え、自分の意見をまとめます。
2年生は生活「春さがし」の授業です。中庭の花や昆虫などを見つけ、タブレットで撮影・保存します。
【学校からのお知らせ】 2023-04-13 11:06 up!
4/13(木)20分休み
5限に地域子ども会がありますが、事前に地域子ども会長指導が行われました。担当より心構えや司会進行について、説明がありました。
【学校からのお知らせ】 2023-04-13 10:34 up!
4/13(木)2限
1年生と6年生が、学活「仲良くなろう」の活動を行っています。6年生が1年生にインタビューを実施し、お互いを知り合うことに努めます。ほのぼのとした笑顔が溢れています。
【学校からのお知らせ】 2023-04-13 09:53 up!
4/13(木)1限
5・6年生は体育「50M」を計測します。5月に行われる運動会に向けて、赤白を決めるための参考資料とします。
【学校からのお知らせ】 2023-04-13 09:09 up!
4/12(水)5限
2年生は、学習室2と2年生教室とでそれぞれ国語「ふきのとう」の音読練習に取り組んでいました。
4年生は体育「いろいろな動き」の授業です。「ケンケンパでドンジャンケンポイ」を楽しそうに行っています。
【学校からのお知らせ】 2023-04-12 14:05 up!
4/12(水)3限
1年生は図工「粘土」の学習です。各自が思い思いの作品づくりに、楽しみながら取り組んでいました。
6年生は家庭科「生活時間マネジメント」の授業です。起床や就寝の時刻、学習やゲームの時間などについて話し合いました。
【学校からのお知らせ】 2023-04-12 11:23 up!
4/12(水)1限その2
4年生は国語「白いぼうし」の授業です。不思議だと思う箇所にラインを引いたり、段落分けしたりします。
5年生は国語「考えるのって おもしろい」の授業です。谷川俊太郎さんの詩を、抑揚付けた音読に努めます。
【学校からのお知らせ】 2023-04-12 09:57 up!
4/12(水)1限その1
2年生は国語「ふきのとう」の授業です。お話の中で登場する人や物について考え、発表し合っていました。
3年生は国語「きつつきの商売」の授業です。様子を想像しながら音読を聞いたり、音読をしたりしました。
【学校からのお知らせ】 2023-04-12 09:54 up!
4/11(火)4限
5年生は学活「当番・係を決めよう」の学習です。当番と係を決めた後は、新聞作成に取り掛かります。
【学校からのお知らせ】 2023-04-11 12:09 up!
4/11(火)3限
6年生は学活「1年生との交流会」を計画する授業です。第1部と第2部に分かれ、それぞれの司会を立てます。第2部では、「だるまさんが転んだ・増えおに・色おに」をして一緒に遊びます。
【学校からのお知らせ】 2023-04-11 10:57 up!