7月11日(火) 1年生 熱中!泥団子作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもが夢中になれる課題を与え、材料を与え、やって見せ、自分で工夫できる時間をたっぷり与えれば、こんなに熱中できるのだと改めて感じた1コマでした。 7月4日(火) 6年生 長岡花火にかける思いとは![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は平和学習、そして長岡のために働くというキャリア教育の視点から、「長岡花火」に注目し、長岡花火財団の方から長岡花火についてのお話をお聞きすることにしました。 長岡花火の歴史を学ぶ中で、この平和への願いをどのように次の世代につないでいくのか。自分たちには何ができるだろうかと考えさせられるお話でした。 また、仕事のやりがいについて、花火を見た人が喜んでいる姿、幸せそうな笑顔を見たときに「続けてきてよかった」と思われるとのこと。人を幸せにできる仕事はどんな仕事も素敵ですね。良いお話が聞けました。 7月3日(月) 3年生 アオーレ長岡見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前川小学校は駅がすぐ近くにあるので、前川駅から長岡駅まで電車で行くことができます。電車に乗るのも一つの楽しみです。アオーレ長岡は長岡駅から徒歩数分なので、こちらも近いです。 アオーレ長岡では、施設職員の方から、施設名の由来、様々な設備、ユニバーサルデザインのことなど、たくさんのことを教えていただきました。私たち市民のために、いろいろ工夫されている施設なのだということが分かりましたね。 6月30日(金) 6年生 東京への修学旅行2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもちゃや鉛筆、食品などのものを作る工場や、病院、消防署、裁判所などの人のためになる仕事など、数多くの職種がありました。引率職員であっても中に入ることは許されず、子どもが専門家から学び、自分で考えて行動するシステムでした。銀行でカードを作り、お金を貯める体験など、子どもたちにとってはワクワクドキドキのひとときでした。 6月29日(木) 6年生 東京への修学旅行1日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、東京駅に着き、建物の高さにびっくり!首が痛くなりそうでした。国会議事堂では国の重要なことをここで話し合っているのか…と体感することができました。成田空港では、空港の仕組みを学び、様々な国の方が入り交じるフロアで、いろいろな業種の方が働いている様子を見ることができました。 6月28日(水) 3年生 学年行事 BMXのすごさ体験![]() ![]() ![]() ![]() 実演では、たくさんの難しい技を見せていただいたり、床に横になった担任を飛び越えたりと、驚きの連続でした。 講演の中で、「挑戦すること」「あきらめずに続けること」「達成感」「周りの人への感謝」などの言葉があり、3年生の子どもたちには心に残ったようです。実際に世界で活躍している方の言葉には重みがあります。良い体験ができました。 6月26日(月) 2年生 里山フィールドで生き物探し![]() ![]() ![]() ![]() 里山フィールドでは、一人一人が網を持ち、水辺の生き物を探しました。みんなとても真剣な表情でした。インストラクターの方から生き物の特徴を教えていただき、実際に触る体験もしました。 後半は公園の遊具で思う存分遊びました。とても楽しく貴重な体験ができました。 |