7月7日親子行事(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キッズスポーツ指導員の渡辺様を講師にお迎えし、親子で楽しく体を動かしました。 とても暑い日でしたが、元気いっぱい、笑顔いっぱいの時間となったようです。 7月6、7日修学旅行(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は燕三条・村上・新潟方面で、それぞれの地域の特色や産業、働く人々にも目を向け、様々な体験やインタビュー活動を行いました。村上では、ちょうど村上大祭の前夜祭が行われていて、大きなおしゃぎり(山車)を見ることができました。 マリンピア日本海でのイルカショー、ふるさと村でのお土産探し、白根グレープガーデンでのブルーベリー狩り、そして瀬波温泉での宿泊、仲間とのたくさんの思い出ができたようです。 保護者の皆様のご協力、ありがとうございました。 6月15、16日自然教室(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 沢登り、木のフォトフレーム作り、キャンドルセレモニー、ガルル王からの挑戦状、カレーうどん作りなど、たくさんの活動を仲間と一緒に楽しみました。宿泊体験でも心に残る思い出ができたようです。 保護者の皆様からは体調管理、準備等でご協力いただきました。ありがとうございました。 6月13日体力テスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が中心となって、各測定場所に移動したり、整列の合図を出したり、トイレ休憩の合図をしたりとスムーズに体力テストを行うことができました。 正しい計測ができるように、事前に運動健康委員会が体力テストのやり方を確認する練習会を計画し、当日はたくさんの子どもたちが参加していました。 体力テストの結果は、今後の体育の授業や活動に反映していきます。保護者の皆様にも結果が分かり次第お知らせいたしますので、お子様の体力や生活習慣の状況をご確認ください。 親子行事2年生・4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は体育館でドッジボール、大縄跳び、リレーを親子対抗で行いました。おうちの方にはまだまだかなわず、悔し涙を流す姿も見られましたが、親子で一緒に体を動かす、楽しい時間となりました。 4年生は塚山地区でのホタル観賞です。渋海ホタルの会の方から活動内容やホタルの生態についてのお話をお聞きしたり、牛の首ホタルロードでホタルを鑑賞したりしました。蛍をテーマにした4年生の総合の学習をより深めることができました。 6月1日 5年生田植え![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 事前に、田植えのコツや農薬、米の種類などについて学習し、張り切って田植えに臨みました。田植え機で苗を植える様子も見せていただき、機械と手植えの違いについても知ることができました。 今後は、苗の成長を観察したり、管理をしたりしていきます。 5月27日創立20周年記念大運動会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生がリーダーとなり、『あきらめず みんなと心を一つにしに やりつくせ!〜20年目の本気を出しつくそう〜』の運動会スローガンのもと、全校児童が協力して、応援、競技に全力を尽くすことができました。保護者の皆様から準備、片付けのご協力、温かい声援をいただきました。本当にありがとうございました。 4月26日 学校説明会・PTA総会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの方からご参加いただき、ありがとうございました。 越路西小PTA、一丸となって創立20周年の今年度を子どもたちの思い出に残るよい年にしていきましょう。 4月26日 学習参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みは、玄関でおうちの方を待つ姿がたくさん見られました。 発言したり、インタビューしたり、タブレットを使って調べたりまとめたり・・・。友達や保護者の皆さんとの交流も自由にできるようになり、どの学年も意欲的に学習していました。 4月25日 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運営委員会と6年生が中心となって企画運営し、2年生から5年生が飾りやアーチ、入場エスコートなどを担当しました。 1年生は、一人一人が自分の名前と好きなことを発表。ドッジボールが好きという1年生が多かったです。 あおぞら班(縦割り班)で、「進化シャンケン」と「上下クイズ」をし、あおぞら班の活動もスタートしました。 4月10日 入学式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気いっぱいの新1年生23人を迎えました。 担任の先生の呼名にはっきりと返事をしたり、司会の指示をよく聞いて礼をしたり、頼もしい姿がたくさん見られました。 これからの成長が楽しみです。 |