水泳授業が始まりました
7月に入り、今週から水泳授業が始まりました。昨日は4年生〜6年生が、今日は1年生〜3年生がプールに入りました。両日とも天候に恵まれ、久しぶりのプールに子どもたちは、とても嬉しそうな表情をしていました。監視ボランティアにご協力いただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。
【学年共通】 2023-07-05 17:28 up!
全校朝会
今日は7月の全校朝会がありました。校長講話では、全校で取り組んでいる「いじめ見逃しゼロ スマイル大作戦」と関連させて、私の考えた東谷っ子に取り組んでほしい「スマイル大作戦」を3つ紹介しました。
<東谷っ子「スマイル大作戦」>
〇 お互いが「応援の目」をもって見つめ合えるクラス・学校に
〇 言葉は魔法。自分も相手も笑顔になれる言葉を
〇 あいさつで互いの心をつないでいこう(やはり、あいさつは大切です。)
各クラスの取組と重なる部分もあるかと思います。子どもたちには、この3つのことを意識しながら、自分たちのクラスのスマイル大作戦に取り組み、スマイルがさらにいっぱいになるクラス、東谷小にしていってほしいと思います。
【学年共通】 2023-07-05 17:26 up!
中学生職場体験
秋葉中学校2年生の生徒2名が、本日、明日と東谷小学校で職場体験を行います。中学生のお兄さん、お姉さんの来校に、子どもたちは大喜び。休み時間には中学生の周りに大勢の子どもたちが集まっていました。
今日は、低中学年の学級を中心に授業の見学や手伝いをしてもらいました。二人ともとても礼儀正しく、小学生にも優しく接してくれました。明日もよろしくお願いします。
【学年共通】 2023-07-04 15:30 up!
今日の給食
今日の献立は、ミートボールカレー、ツナコーンサラダ、のむヨーグルト、スイカでした。子どもたちの大好きなカレーライス。ミートボールがたくさん入っていて、とてもおいしかったです。どの学年の子どもたちも、おいしそうに食べていました。今日は暑かったので、デザートにスイカがついたのも嬉しかったです。
【学年共通】 2023-07-04 15:30 up!
いじめ見逃しゼロ「スマイル大作戦」紹介
今日のお昼の放送時にオンラインで、「いじめ見逃しゼロ スマイル大作戦」(6/29〜7/14)の各クラスの取組を紹介し合いました。
学校からいじめの見逃しをなくし、みんながスマイルになるための作戦を各学級で話し合って決めました。「ハートあったか言葉をつかう(1年)」「ポカポカカードに取り組む(2・3年)」「いじいろポイントをためて、お楽しみ会をする(4年)」「ふわふわ言葉やありがとうを伝える(5・6年)」といった取組が紹介されました。取組ができたかどうかも毎日、学級で振り返りを行っていきます。どの学級もたくさんのスマイルでいっぱいになるように、がんばってくださいね。
【学年共通】 2023-07-03 17:09 up!
読書旬間が始まりました
本日7月3日(月)〜12日(木)までの期間は、読書旬間となります。東谷っ子にもっと読書に親しんでもらうために、図書館部と本大好き委員会で、様々な取組を計画しています。その取組の一つに朝読書があります。初日の今日は、2・3年生が朝読書をしていました。他の取組については、今後ホームページで紹介していきます。
【学年共通】 2023-07-03 17:05 up!
アサガオの花が咲きました
今朝、1年生が育てているアサガオの花が2つ咲いていました。(どうやら、昨日も1つ咲いていたようです。)花の色は、濃い紫と薄い紫で、どちらの花もとてもきれいでした。登校してきた1年生も、アサガオの花が咲いているのに気が付いて、「アサガオが咲いたよ!」と嬉しそうに言っていました。早いもので、もう7月です。本格的な夏の訪れを感じた1コマでした。
【学年共通】 2023-07-03 14:57 up!
いじめ見逃しゼロ スマイル大作戦
「いじめ見逃しゼロスクール」の東谷小の取組として、スマイル大作戦に取り組みます。今日は、2・3年生、4年生のそれぞれの学級で、みんながスマイルになるためにクラスで取り組む作戦について話し合っていました。
2・3年生は、まずは、自分たちの学級のいいところ、もっとよくなるといいところについて、グループでの意見を出し合ってから、どんな作戦に取り組むのかを話し合っていました。
4年生は、クラス会議として円陣になって、思いついた取組のアイデアをみんなで出し合っていました。ぜひ、実践してみたくなるアイデアがたくさん出されていました。
各クラスのスマイル大作戦の作戦紹介は、来週、月曜日のお昼の放送時にオンラインで行う予定です。
【学年共通】 2023-06-30 16:00 up!
教頭先生とコラボ?(5年生)
教頭先生とコラボ?(5年生)
今日の昼休みに、5年生の子どもたちが教頭先生とカラオケダンス大会の相談をしていました。5年生で出演する曲を何にするかの相談です。「教頭先生、この曲、ギターで弾けますか?」と、楽しそうに曲を選んでいました。どんな曲になったのか楽しみですね。
【学年共通】 2023-06-30 15:56 up!
わたしたちにできること(6年生)
6年生が国語の学習で、先生方にインタビューをしていました。東谷小学校をさらによい学校にするために、「最近の東谷小学校の子どもたちのあいさつの様子は、どうですか?」「校舎を回っていて、節電で気になることはありますか?」と、質問をして校内の問題点について調べていました。
今後は、グループで見付けた問題点や解決策などについて話し合い、提案文としてまとめていくそうです。説得力のある提案文と6年生のリーダーシップで、さらによい学校にしていってほしいと思います。
【学年共通】 2023-06-30 15:54 up!
今日の5時間目の授業紹介(5・6年生)
5・6年生は、体育の授業でした。体育館でティーボールのゲームをしていました。野球やソフトボールと似ている競技です。バッティングティー乗せたボールを打って、ゲームを進めていきます。子どもたちは上手にバットを打ち、時々、ホームランも出ていました。攻撃側も守備側も、チームワークよくゲームを楽しんでいました。
【学年共通】 2023-06-29 18:14 up!
今日の5時間目の授業紹介(3・4年生)
3・4年生は、理科の授業でした。乾電池でモーター(プロペラ付き)を回し、電流計を使って、電流の流れる向きを調べる実験をしていました。私が「どんな実験をしているの?」と子どもたちに尋ねると、「先生、見てください。乾電池の向きを変えても、必ず、電流はプラス極からマイナス極の方向に流れるんですよ。」と、目を輝かせて嬉しそうに実演して見せてくれました。前の時間に子どもたちが疑問に思っていた、電池の向きを変えるとモーター(プロペラ)の回転の向きが変わる理由がこれで分かりましたね。
【学年共通】 2023-06-29 18:12 up!
今日の5時間目の授業紹介(1・2年生)
1・2年生は、生活科の授業でした。寺泊水族博物館で見た海や川の生き物に関するクイズをタブレットで作っていました。どんなクイズにしたらいいのかやタブレットの操作の仕方などを2年生が1年生の相談にのってあげていました。作ったクイズを見せてもらうと、「チンアナゴは眠るでしょうか。眠らないでしょうか。」といった難問もありました。写真を入れたり、手書きで文字を入力したりしながら、楽しいクイズをたくさん作っていました。
【学年共通】 2023-06-29 18:10 up!
カラオケ・ダンス大会に燃えてます!
ニュース・放送委員会さんが7月に企画している「カラオケ・ダンス大会」に向けて、休み時間に練習に励む子どもたちの姿が見られるようになってきました。今日は、1年生の子たちが、出場応募箱の前でエントリー用紙を記入していました。どうやら歌とダンスを披露する予定のようです。また、教室でも楽しそうに歌やダンスの練習をしている子がいました。本番に向けて、どの学年も盛り上がってきているようです。どんな発表になるのかとても楽しみです。
【学年共通】 2023-06-29 18:04 up!
今日の給食
今日の献立は、セルフホットドッグ、コールスローサラダ、みそチャウダー、牛乳でした。自分でパンにウインナーとサラダをはさみ、トマトケチャップをかけてセルフホットドッグの完成です。子どもたちは、自分の好みでサラダやケチャップの量を調整しながら、ホットドッグを作っていました。みそチャウダーは、具のあさりがたっぷりと入っていて、スープの隠し味にみそも入っていました。コクのあるまろやかな味でおいしかったです。
【学年共通】 2023-06-29 17:59 up!
梅雨の晴れ間
今週は雨模様の日が多いのですが、昼休みに晴れていれば、大勢の子どもたちがグラウンドで遊んでいます。今日の昼休みも、長靴姿でサッカーを楽しんいる子どもたちの姿が見られました。5・6年生が1年生の子に優しく声を掛けてあげながら、一緒に遊んでいました。とても微笑ましい光景でした。いつでも元気いっぱいの東谷っ子たちです。
【学年共通】 2023-06-28 14:15 up!
長岡寿クリーンセンターへ見学に行きました(3・4年生)
3・4年生が、社会科の学習で長岡寿クリーンセンターへ見学に行ってきました。ごみの集積所から運ばれてきたごみが処理される過程を見学したり、施設の方に質問をしたりして、クリーンセンターの仕組みや工夫などについて学んできました。1日に集積されるごみの量や、3R(リデュース・リユース・リサイクル)について、作業で大変なことは何かなど、たくさんのことを教えていただきました。
見学で学んだことを基に、今後は、自分たちの生活におけるクリーンセンターが果たす役割や、ごみを減らすために自分たちができることを考える学習へと学びを発展させていきます。
【学年共通】 2023-06-28 14:14 up!
あじさいの花が満開です
学校脇に植えてあるあじさいの花が満開の時期を迎えました。濃い紫や薄紫、赤紫と色とりどりの花が咲いています。とてもきれいで、子どもたちの目を楽しませてくれています。ご来校の際には、ぜひ、ご鑑賞ください。
【学年共通】 2023-06-28 14:12 up!
ホタルの卵を観察しました(3・4年生)
先週の金曜日(23日)に3・4年生がホタルの卵の観察をしました。お二人のホタルの先生が、ホタルの卵を学校に持ってきてくださり、顕微鏡で観察しました。クリーム色の小さな卵の細部までじっくりと見ることができ、子どもたちはホタルの命の始まりの姿に感動している様子でした。ホタルの先生方、貴重な体験をさせていただき、どうもありがとうございました。
【学年共通】 2023-06-28 14:10 up!
修学旅行2日目 5 喜多方市内散策
修学旅行の最後の活動、喜多方市内での班別活動となりました。活動班ごとに、喜多方ラーメンのお店で昼食を食べ、喜多方のまちの散策を楽しみます。子どもたちがとても楽しみにしていた活動です。地図を片手にお目当てのお店を探し、おいしいラーメンを食べることができました。大満足の子どもたちでした。最後にラーメン館でおみやげを買いました。
全ての行程が終了し、これから学校に向かって帰ります。一生の思い出に残る最高の修学旅行でした。
【学年共通】 2023-06-23 13:57 up!