7月27日(木) 体育祭準備![]() ![]() ![]() ![]() タブレットを活用し、応援内容等を考えるなど、各軍ともアイディアを出し合っているところです。 7月25日(火) 夏休みスタート チャレンジ学習実施![]() ![]() ![]() ![]() 午前中は部活動と体育祭準備、午後はチャレンジ学習という日程になっています。 チャレンジ学習参加を希望した生徒は、一生懸命に各自の課題に取り組んでいました。 7月24日(月) 生徒会イベント「やまもと夏祭り」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会本部が考えた6種類のレクリエーションに、学年混合チームで挑むという生徒会イベントです。 全校生徒で、夏休み前の楽しいひと時を過ごしました。 写真左…「的あて」ボールを投げたりけったりして、得点の高い的に当てます。 写真中央…「水風船すくい」水風船を短時間ですくい上げます。 写真右…「ぞうきんしぼり」水を浸したぞうきんをいち早く運び、バケツに絞って水量を競います。 7月21日(金) 体育祭結団式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に、種目説明とスローガン発表を行いました。その後青赤両軍に分かれて、自己紹介や応援練習を行いました。 体育祭に向けて、本格的な活動が始まります。 写真左…体育祭スローガン「勇昇(ゆうしょう)」を発表する生徒会長 写真中央…応援練習を行う青軍 写真右…応援練習を行う赤軍 7月20日(木) 花プロジェクト3の2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作業内容は、花がら摘み、草取り、新たなプランターづくりでした。 夏休みを前にして、花がより良いコンディションで育つように熱心に作業に取り組みました。 写真左…委員会花壇の手入れ 写真中央…プランターに新しい花を植える 写真右…作業終了後、タブレットを使って活動の振り返り 7月19日(水) 本日の部活動より![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左…サーブ練習をするバレーボール部 写真中央…動画を見てルールの確認をするサッカー部 写真右…コンサートに向けた練習に取り組む吹奏楽部 7月15日(土) 中越吹奏楽コンクール![]() ![]() ![]() ![]() 今まで練習で積み重ねてきたものを、本番で堂々と出し切り、銅賞を受賞することができました。 7月15日(土) 駅前プランターで作業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 15日(土)も参加し作業を行いました。 長岡まつりに花がたくさん咲いているようにするために、今回は咲いている花も摘みました。 長岡駅周辺に出かけたときには、当校のプランターをぜひご覧ください。 写真左・中央…当校のプランターにはご覧のようなプレートが付いています。 写真右…咲いていた花もきれいに積みました。長岡まつりには、たくさん花をつけていることでしょう。 7月14日(金) 薬物乱用防止教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「薬を本来の目的以外に使ったり、医療目的にない薬を不正に使ったりすることを薬物乱用という」とこのような話からスタートをし、乱用薬物の種類や薬物乱用が人間の心身にとてつもない悪影響を与えることなどを丁寧に語っていただきました。 生徒は真剣に話を聞き、「薬物乱用を絶対にしてはいけない」ことを学びました。 写真左・中央…講師の話を聞く生徒たち 写真右…大麻などの「薬物標本」 7月13日(木) 本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左…(左上から時計回りで)きゅうりのワサビ漬け、牛乳、根菜のごま汁、卵のせ豚肉ひつまぶし 写真中央…給食を食べる1年生 写真右…給食を食べる2年生 7月12日(水) 1年生美術「くつのスケッチ」展示![]() ![]() ![]() ![]() なかなかの力作ぞろいです。 7月11日(火) 生徒朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の生徒朝会で、体育祭のチーム分けや体育祭スローガンを生徒全員で考えることなどを行いました。チームが決まり、雰囲気も次第に盛り上がっていくことでしょう。 写真左…代表生徒が選んだ風船を割って(中の紙の色で)チームが決まった2年生 写真中央…団長が選んだスペースに置いてあったTシャツの色でチームが決まった3年生 写真右…体育祭スローガンをタブレットを使って考える 7月10日(月) 中越地区吹奏楽コンクール激励会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その吹奏楽部への激励会を行いました。 吹奏楽部の演奏後、全校生徒による激励応援を行いました。 コンクール当日の吹奏楽部の熱演を期待します。 7月7日(金) 給食七夕メニュー![]() ![]() ![]() ![]() どれも、織姫・彦星を連想させる献立でした。おいしくいただきました。 写真は3年生の給食の様子 本日のメニュー(左上より時計回りで)…手作り七夕ゼリー、牛乳、流れ星のすまし汁、七色そぼろ丼 7月6日(木) 1年生 花いっぱい現地指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の花の管理に関する様々な質問にも丁寧にお答えいただき、今後の花壇管理に大変参考になりました。 写真は、花テラスの方や職員と花がら摘みをする1年生 情報モラル授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今起きている様々なネットトラブルついて理解し、あわない・おこさないために自分たちでできることを話し合いました。 7月4日(火) 水泳授業開始![]() ![]() ![]() ![]() 最初は、プールの中を歩いてウォーミングアップをし、その後泳ぐ練習をしました。 生徒は楽しそうに泳いでいました。 写真は、1年生の授業の様子 7月3日(月) 本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学年ともしっかり準備をして、おいしい給食を食べました。 写真左…配膳をする1年生 写真中央…給食を食べる2年生 写真右…本日のメニュー(左上より時計回り 牛乳、鶏肉と麩の揚げ煮、みそ汁、ゆかり枝豆ごはん) 6月30日(金) 2年生美術 油絵鑑賞会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 印象派と呼ばれるゴッホやモネの作品の輪郭を写し、その後各自の発想で着色作業を行いました。 前半は、前に出て自分の作品を紹介し、後半は机の上に作品を乗せ、じっくりと鑑賞しあいました。独創的な作品が仕上がりました。 写真左…作品の工夫点について紹介しあう 写真中央…じっくりと互いの作品を鑑賞しあう 写真右…タブレットには作品が完成するまでの道のりが画像で保存 6月29日(木) 3年生高校説明会![]() ![]() ![]() ![]() 高校の先生方から、直接各高校の特色を聞くことができました。 今後、体験入学が始まりますが、その前に貴重な情報収集の機会となりました。 本日来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 また、本日で2年生の職場体験が終了しました。 学校全体で、充実したキャリアウィークになりました。 写真…高校の先生方の説明を聞く生徒と保護者 |