新型肺炎 流行の兆し
メールでもお伝えしましたが、新型肺炎の流行の兆しが見られます。じわじわ拡がってきています。
ご家庭でも、換気や手洗いをお願いします。また、放課後の遊び方にも注意をお願いします。大人が見ていて、心配な時は、声をかけてください。「もの」(おやつ)を食べる時に危険が増すという話も聞きます。過剰な接触(プロレスごっこなど)も、しばらくは避けた方が良いかもしれません。 明日からしばらくは、また、マスクをお願いすることになりましたが、ご理解とご協力をお願いいたします。 集団下校![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 17日からの主な予定
詳しくは、学年だよりや週の予定をご覧ください。
17日(月):朝清掃 18日(火):全国学力・学習状況調査(1限「国」、2限「算」)6年生 19日(水):知能検査(2限)2・4・6年生 朝清掃 20日(木):ファミリー顔合わせ会 清掃班長指導 安全教室準備 21日(金):交通安全指導(1年生・3年生) 新清掃班オリエンテーション 家庭確認➀(全校5限で放課) 諸費口座振替日 よろしくお願いいたします。 町内なかよし会(町内子ども会)
同じ地区の子どもたちが集まって、町内子ども会を行いました。今回、上塩小の子どもたちは1つのまとまりとして、同じ教室に集まりました(バスは2台です)。
危険箇所や集合時刻の確認、集団登校の並びや歩き方についても、自分たちの班の様子を振り返りました。 その後、集団下校をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音や声をうまく伝える方法![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA役員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活部会・学年委員会・専門部会が行われました。足元の悪い中、本当にありがとうございました。子どもたちの喜ぶ顔のために、また皆様が楽しんでやっていただけることをお願いいたします。 1・2年生だけの下校
5時間で帰る日、1年生と2年生で帰る日になります。今回、初めてその2学年で下校しました。
初めてだったので、まずは体育館に集まりました(これからは児童玄関)。2年生が班長なので、1年生に教えてあげる場面も見られました。頼もしく見えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校での生活の仕方(約束・きまり)を1年生が学んでいます![]() ![]() ![]() ![]() 毎日が学びの1年生です。 様々な健診、実施中![]() ![]() ![]() ![]() 今週は、視力・聴力・身体測定などです。今後、内科、歯科、耳鼻科などの学校医さんがらも診てもらいます。 1年生初めての給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のメニューは、ハヤシライス、ひじきのマリネ、イチゴクレープ、牛乳でした。1年生をもつ保護者の皆さん。ぜひ、食べT感想を、美味しかったメニューを聞いてみてください。 森(モリ)の中で食べても、「ハヤシ」ライス。 林(ハヤシ)の中で食べても、「もり」そば。どうでしょうか。 13日の全校朝会では、恒例のダジャレクイズを用意しています。内緒にしておいてください。 授業・仲間づくり・係決め(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業・仲間づくり・係決め(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校風景と校長ライダー
新班長や副班長、これまでの登校メンバーが協力して、新1年生を安全に登校させてくれています。今日は、何人ものおうちの方が登校支援をしてくれていました。
校長ライダーも登場。近くで見たら、お声がけください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10日の様子あれこれ(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10日の様子あれこれ(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10日の様子あれこれ(1)
授業が始まりました。休み時間は楽しく過ごしています。2〜6年はこの日から給食も始まりました。1年生は、同じ方面の子か職員引率で帰りました。
いろいろな様子をお伝えします。 休む子も少なく、子どもたちの頑張ろうという気持ち、期待いっぱい思いが伝わってきています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生もしっかり迎えました。歌声も体育館いっぱいに響かせました。 第1学期始業式(児童紹介を含む)
新任式に続いて、始業式が行われました。写真は転入してきた上塩小児童が自己紹介をしたり歓迎の言葉をもらっている場面です。
最後に、クラスの子が、迎えに行きました(自分の学級に連れてきました)。 テレビでも放映されていました。ケーブルテレビでも放映される予定です。また栃尾タイムスにも掲載されることになっています。 上塩小児童の自己紹介が終わった後、新担任の発表もありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新任式 11名の転入![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 詳しいことは、学校だよりをご覧ください。 速報 東小のテレビ取材
上塩小との統合があり、スタートした東小。本日テレビの取材がありました。上塩小の児童の様子が中心の内容かもしれませんが、お伝えしておきます。
*テレビ放映予定日時 ・4月7日(金曜日)18:15ぐらいから *テレビ局・番組名 ・UX(5)スーパーJチャンネル新潟 なお、ケーブルテレビでも、明日以降放映されるそうです。詳細が分かり次第、お伝えします。「校長先生、せっこうちょう」のセリフは採用されたでしょうか…。 |