7月の生活目標 その2![]() ![]() ![]() ![]() 言葉遣いを意識して、思いやりある言動をとることを目標にした学級が多くありました。 「言葉の力」は、大きいものです。 「ハートレンジャー・レインボー5」を心の中で活躍させ、よりよい学級、より素敵な上組小学校をつくっていきましょう。 7月の生活目標 その1![]() ![]() ![]() ![]() 上組小学校では、「ハートレンジャー・レインボー5」として、こだまっ子の心で育まれています。 7月は、各学級で、5つの心の中で特に育てたい心を話し合い、生活目標にしました。 課題図書![]() ![]() きっと、心を動かされる本があるはずです。 時間がたっぷりとある夏休み、本の世界を楽しみましょう。 自分の感じたこと、考えたことを、読書感想文にまとめてみると、さらに深く心に刻まれることでしょう。 2年生 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 動きは子どもたちが考え、道具もセットしていました。 多様な動きのトレーニングを楽しむ姿は、生き生きとしていました。 2年生 短冊に願いを![]() ![]() ![]() ![]() 個別教育相談にお越しの際に、ご覧いただいたでしょうか。 なりたい自分、将来の夢もありました。一人一人の願いがかないますように。 夏野菜をおいしく![]() ![]() ![]() ![]() 夏野菜がおいしい季節。給食でも、たっぷりといただいています。 食育コーナーでは、夏野菜を紹介しています。 今日は、豚汁に、ナスやトマトの夏野菜が使われていました。また、キュウリもピリ辛であっさりと。新鮮な野菜で、身体もうれしいですね。 イカは柔らかく、ショウガとネギ風味でおいしくいただきました。 6年生 ゆめづくり 音楽体験教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロの演奏を間近で聴くことができる、貴重な体験でした。 A.ヴィヴァルディの四季より「夏」といったクラッシックとあわせて、子どもたちのリクエストに応えて、「情熱大陸」や「ディズニーメドレー」など、なじみ深い曲も演奏してくださいました。 一曲一曲に、笑顔いっぱい、大きな拍手をおくる子どもたちでした。 音楽にまつわるお話もお聴きでき、関心を高めていました。 最後に、上組小学校校歌を演奏してくださいました。高名な堀口大學氏作詞、團伊玖磨氏作曲の当校の校歌。美しいメロディーが心に染みたことでしょう。 マーボーナス丼![]() ![]() ほんのり生姜が効いた麻婆に、ナスやニラもたっぷりで、おいしい丼でした。食欲アップのいいお味でした。 スープは、コロコロとした生揚げもたくさん入っていて、野菜もたっぷり、食べ応えもありました。 デザートは甘いメロンで、子どもたちはうれしそうでした。 委員会活動 きらり その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明るく、楽しく、きれいな作品です。 手を洗おうという気持ちもわいてきます。 健康を願う委員会の子どもたちの気持ちが伝わってきます。 委員会活動 きらり その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美化委員会は、きれいな環境を保つために、階段踊り場にも、手作りごみ箱とトイレットペーパーを設置。 ごみを見付けたとき、すぐ近くにごみ箱があれば捨てようという気持ちもわくだろうし、汚れを見付けたとき、近くにトイレットペーパーがあればふき取ることができるだろうと考えたようです。なるほどですね。見過ごす人も少なくなりそうです。 トビウオのつみれ汁![]() ![]() 今日は、給食では珍しい食材のトビウオをいただきました。 ふわっとした食感のつみれで、おいしくいただきました。 大豆と高野豆腐の甘辛煮は、ご飯によく合いました。カミカミで旨味を味わえました。 おひたしは、モヤシ、小松菜、ブナシメジ、ひじきなど、たくさんの食材がしっとりと絡んで、いいお味でした。 6年生 江戸風鈴展![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は、先日の宿泊体験教室で、江戸風鈴を制作してきました。 ガラスを吹いて形をつくり、模様を描きます。 模様は、ガラスの内側に描くので、なかなか難しいのですが、とてもきれいな作品に仕上がっています。 手づくりの風鈴は、一つ一つ音色が違います。 こだま美術館には、涼やかな音が心地よく響いています。 今日から個別教育相談を行っていますが、6年生の保護者の皆様だけではなく、全学年の皆様、ぜひ、お立ち寄りください。 給食選挙の結果発表![]() ![]() 断然人気メニューは「醤油ラーメン ツナ餃子 ガリガリ君 牛乳」で、248票でした。 9月の給食でいただけるようです。楽しみですね。 1年生のアサガオ![]() ![]() ![]() ![]() 夏の日差しの中、とても美しく輝いています。 自分の花が咲く日を心待ちにしています。 朝の畑![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが、自分の夏野菜に会いに来ていました。 大きく大きく伸びた野菜は、毎日のように収穫ができます。 今日も家庭の食卓に、新鮮な野菜が並ぶのでしょうか。 授業研究![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全教職員で、子どもたちの学びをよりよいものにしようと研修する貴重な時間です。 子どもたちは、問題解決に向かって、自分の考えをしっかりともち、その後、互いの考えを聴き合いながら、さらに考えを深めていました。 自由に意見を交換し合う姿は真剣で、聴き合い納得しながら、自分の考えに自信を高めていました。 米粉パインパン![]() ![]() 今日はパンの献立。 米粉のもっちりとした食感に、ほどよい甘みのパインのチップ入り。子どもたちは、うれしそうでした。 こんがりチーズでコクのある焼きかぼちゃ。おいしかったです。 トマトのほどよい酸味が効いたクラムチャウダー。アサリもたっぷり、セロリも入って、いいお味でした。 キムチ肉じゃが![]() ![]() 旨辛のキムチ風味の肉じゃが、食欲アップで、ご飯もすすみました。 きんぴらには、香ばしいアーモンド。カミカミでよく味わました。 納豆は、青のりのたれで、おいしかったです。 暑さに負けない元気が出てくる献立でした。 カウントダウンカレンダー![]() ![]() 夏休みまで、登校日があと10日。 長岡でも、夏風邪が流行っているようです。 土・日も健康管理をしっかりとして、残り少ない登校日を元気に、有意義に過ごしましょう。 七夕献立![]() ![]() 今日は、七夕。 星型のハンバーグ、スープには、星型のかまぼこ、オクラ、天の川に見立てたそうめん。 七夕気分いっぱいです。 枝豆サラダは、彩りも爽やか、枝豆をほおばり夏を感じました。 ゼリーは甘酸っぱいレモン風味。後味スッキリ、うれしいデザートでした。 |