教育目標「向学 創造 協和」

7/12 2年生 職業講話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
県立教育センターの「夢をかなえるキャリア教育推進事業 『夢☆チャレンジ』講師派遣コース」の事業により、2年生が講話としての機会を持つことができました。
講師は、フリーアナウンサーの水島知子様でした。
BSNでのアナウンサーの豊富なご経験から、伝える力と聞く力をもつことが、社会に出た時に大きく役立つことを中心に学ばせていただきました。アナウンス原稿を読んだり、生徒の活発な意見交換で、またとない機会となりました。



7/11〜 歯磨き強化運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
歯の健康に関心をもち、みがき残しやすい場所に気づき、歯みがきができるようになることをねらっています。
各自が歯垢の染め出しコースとデンタルフロスコースのコースを選び、歯磨きをすることとしています。
保健委員会がデンタルフロスコース用に動画を作成する、など、全校をあげての取組としています。

7/10 県総体、県吹奏楽コンクール中越地区大会 激励会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ15日に迫ってきました。
陸上競技部、剣道部、吹奏楽部の激励を行いました。
どの選手、部員、生徒も本番のその瞬間に向けて、照準を定めていることでしょう。綿密な準備を予定している通りに行い、当日、大いに力を発揮できることを祈っています。

運動会 パネル製作 (校舎探訪シリーズ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会に向けての準備が、着々と進められています。
運動会では、表彰の対象として、競技・応援・パネルの部門に分かれていて、その3部門を合計した総合部門が、また対象となっています。
パネルについては、チームカラー及びチームのテーマを活かしているか、という点を中心に審査されることとなり、現在、その製作が始まっているところです。

7/5 Niigata job world (にいがたジョブワールド)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が、朱鷺メッセに出かけ、参加してきました。
新潟市、新潟県内の複数企業が体験ブースなどを設け、生徒が体験を通して職業に関する興味関心を高めることをねらいとし、キャリア教育の一環としてもとらえています。

7/5 全校人権講話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
人権擁護委員の皆様から、人権にかかわる講話をしていただき、日常にある一人一人の人権について改めて考える機会をもつことができました。
お話の中では、委員の皆様から役割演技等をしていただいただき、具体的に生活の中や人間関係の中での事柄について考えることができました。

6/30から 7.13水害アーカイブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月13日が近づいてきました。
「キズナの森」様のご協力を得て、「7.13水害アーカイブ」を生徒玄関に展示いただきました。例年の展示にさらに更新されたものがパネルとして展示されています。全校生徒やお客様が通るときに自然と目に入るようになっています。
昨今の西日本等の大雨による報道を聞きながら、私どものかつての経験を教訓にし、その跡を後世に伝えていきたいと考えます。

7/3 生徒会朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会スローガンのアンケートのことやチャイム着席の取組について、全校生徒へのお知らせがありました。
先日の軍決め以降、運動会のリーダー活動も進められており、各係が順調に取り組んでいるところです。

6/29 教育実習生 授業公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3週間の教育実習が終えようとする中、2年生の社会科の授業の公開がありました。歴史の分野で、欧米の市民革命の単元の学習で、市民の声を活かせる国づくりの歴史的なきっかけがどこにあったのか、ということについて理解するところでした。
班の中での意見の交換や課題について取り組もうとする姿が定着し、普段から行われていることがわかる授業でした。最後の30日には昼の放送で、離任の挨拶をしてくれました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31