6年生 ゆめづくり 音楽体験教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロの演奏を間近で聴くことができる、貴重な体験でした。 A.ヴィヴァルディの四季より「夏」といったクラッシックとあわせて、子どもたちのリクエストに応えて、「情熱大陸」や「ディズニーメドレー」など、なじみ深い曲も演奏してくださいました。 一曲一曲に、笑顔いっぱい、大きな拍手をおくる子どもたちでした。 音楽にまつわるお話もお聴きでき、関心を高めていました。 最後に、上組小学校校歌を演奏してくださいました。高名な堀口大學氏作詞、團伊玖磨氏作曲の当校の校歌。美しいメロディーが心に染みたことでしょう。 マーボーナス丼![]() ![]() ほんのり生姜が効いた麻婆に、ナスやニラもたっぷりで、おいしい丼でした。食欲アップのいいお味でした。 スープは、コロコロとした生揚げもたくさん入っていて、野菜もたっぷり、食べ応えもありました。 デザートは甘いメロンで、子どもたちはうれしそうでした。 委員会活動 きらり その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明るく、楽しく、きれいな作品です。 手を洗おうという気持ちもわいてきます。 健康を願う委員会の子どもたちの気持ちが伝わってきます。 委員会活動 きらり その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美化委員会は、きれいな環境を保つために、階段踊り場にも、手作りごみ箱とトイレットペーパーを設置。 ごみを見付けたとき、すぐ近くにごみ箱があれば捨てようという気持ちもわくだろうし、汚れを見付けたとき、近くにトイレットペーパーがあればふき取ることができるだろうと考えたようです。なるほどですね。見過ごす人も少なくなりそうです。 トビウオのつみれ汁![]() ![]() 今日は、給食では珍しい食材のトビウオをいただきました。 ふわっとした食感のつみれで、おいしくいただきました。 大豆と高野豆腐の甘辛煮は、ご飯によく合いました。カミカミで旨味を味わえました。 おひたしは、モヤシ、小松菜、ブナシメジ、ひじきなど、たくさんの食材がしっとりと絡んで、いいお味でした。 6年生 江戸風鈴展![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は、先日の宿泊体験教室で、江戸風鈴を制作してきました。 ガラスを吹いて形をつくり、模様を描きます。 模様は、ガラスの内側に描くので、なかなか難しいのですが、とてもきれいな作品に仕上がっています。 手づくりの風鈴は、一つ一つ音色が違います。 こだま美術館には、涼やかな音が心地よく響いています。 今日から個別教育相談を行っていますが、6年生の保護者の皆様だけではなく、全学年の皆様、ぜひ、お立ち寄りください。 給食選挙の結果発表![]() ![]() 断然人気メニューは「醤油ラーメン ツナ餃子 ガリガリ君 牛乳」で、248票でした。 9月の給食でいただけるようです。楽しみですね。 1年生のアサガオ![]() ![]() ![]() ![]() 夏の日差しの中、とても美しく輝いています。 自分の花が咲く日を心待ちにしています。 朝の畑![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが、自分の夏野菜に会いに来ていました。 大きく大きく伸びた野菜は、毎日のように収穫ができます。 今日も家庭の食卓に、新鮮な野菜が並ぶのでしょうか。 授業研究![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全教職員で、子どもたちの学びをよりよいものにしようと研修する貴重な時間です。 子どもたちは、問題解決に向かって、自分の考えをしっかりともち、その後、互いの考えを聴き合いながら、さらに考えを深めていました。 自由に意見を交換し合う姿は真剣で、聴き合い納得しながら、自分の考えに自信を高めていました。 米粉パインパン![]() ![]() 今日はパンの献立。 米粉のもっちりとした食感に、ほどよい甘みのパインのチップ入り。子どもたちは、うれしそうでした。 こんがりチーズでコクのある焼きかぼちゃ。おいしかったです。 トマトのほどよい酸味が効いたクラムチャウダー。アサリもたっぷり、セロリも入って、いいお味でした。 キムチ肉じゃが![]() ![]() 旨辛のキムチ風味の肉じゃが、食欲アップで、ご飯もすすみました。 きんぴらには、香ばしいアーモンド。カミカミでよく味わました。 納豆は、青のりのたれで、おいしかったです。 暑さに負けない元気が出てくる献立でした。 カウントダウンカレンダー![]() ![]() 夏休みまで、登校日があと10日。 長岡でも、夏風邪が流行っているようです。 土・日も健康管理をしっかりとして、残り少ない登校日を元気に、有意義に過ごしましょう。 七夕献立![]() ![]() 今日は、七夕。 星型のハンバーグ、スープには、星型のかまぼこ、オクラ、天の川に見立てたそうめん。 七夕気分いっぱいです。 枝豆サラダは、彩りも爽やか、枝豆をほおばり夏を感じました。 ゼリーは甘酸っぱいレモン風味。後味スッキリ、うれしいデザートでした。 5年生 ソーイング![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なみ縫い、返し縫い、玉止め・・・ 慣れない手つきで針と糸をもって奮闘中。 集中して取り組みますが、なかなか思うようにはいかない様子。 日常生活の中で、ぜひ役立てるように、腕前をあげていきましょう。 ALTと英語授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ALTの方との出会いに心を弾ませる子どもたち。 すぐに、親しみをもって会話をしていました。 授業は、ビンゴゲームやすごろくを楽しみながら英語をどんどん使う学習で、盛り上がっていました。 3年生 着衣泳![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の時から体験しているので、気持ちにも余裕があるようです。 「助けて―」と大きな声を出す練習をしたり、助けを求める人にペットボトルを投げ渡したり。 着衣の状態でも、力を抜いて、フワッと浮くことができていました。 万一の備えになるようにと願っています。 塩ラーメン![]() ![]() 今日は、ラーメン。 朝から子どもたちの話題にも。 野菜の旨味たっぷりの塩味のスープ。いいお味でした。 ボリュームある揚げ餃子。もっちりした食感で、食べ応えがありました。揚げてあるので甘みもあり、おいしかったです。 デザートは冷凍リンゴ。甘酸っぱく、すっきり。暑い今日の日にピッタリでした。 7月の図書室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 壁一面にスイミーの世界が広がっています。 海の中に吸い込まれていくようです。 遠くから見ると、夜空のようにも。 七夕にちなんで、紹介されている本は、星や宇宙に関係するもの。 ぜひ手に取って、大きな宇宙に思いをはせてみましょう。 1年生 着衣泳 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水着の時とは違う感覚を体感。 ペットボトルをかかえて、ぷくっと浮く感覚も。 下学年の時から、体感しながら意識を高めていくことができるようにしていきます。 これから夏本番。水難事故に遭うようなことがないように、周りの大人の目で見守っていきましょう。 |