7/12(水)3年人権教育、同和教育 1年PTA親子講演会を実施しました。![]() ![]() ![]() ![]() 6限には、1年PTA親子講演会を実施しました。「ネットトラブルの防止」について、新潟県警察本部、少年サポートセンター長岡支所 少年警察補導員の方からご講演をいただきました。 M(Meet)合わない U(Up)アップしない S(Send)送らない を視点に、ネットトラブルを起こさない、会わない方法を丁寧に説明いただきました。 親子で、真剣に話を聞いていました。(右) 7/11(火)NO2 県総合体育大会、県吹奏楽コンクール激励会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後は、吹奏楽部がコンクールで演奏する2曲を披露してくれました。全校生徒は、音色の美しさと迫力を楽しむことができました。皆さん、応援よろしくお願いいたします。 「ガンバレ宮中健児!」 7/11(火)NO1 体育祭結団式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/10(月)・宮内小学校3年生からお花が届きました。・CSによる連携活動の紹介![]() ![]() ![]() ![]() 2年生職場体験事業所への交渉についてボランティアを募ったところ、10名の方が協力を申し出てくれました。PTA会長様はじめ2年生保護者様、CS委員の皆様から、今日から3日間、グループで分担し電話での交渉を行っていただいています。(左) 第1回の学校運営協議会の話し合いで地域連携活動の一つとして、この取り組みを始めることにしました。宮内中学校コミュニティ・スクールの一歩です。今まで約100社の交渉を職員が行っていましたが、今回の活動で、その時間を生徒に向き合う時間に充てることができ、多忙化解消の一つとすることができました。お忙しい中、ご協力をいただいた皆様方には感謝の言葉しかありません。 今後も宮内中学校コミュニティ・スクール推進のため、ご協力をお願いいたします。 7/7(金)暑さに注意喚起!。おおぞら学級、しそジュース![]() ![]() ![]() ![]() ・水分補給をのどが渇く前に行うこと ・一つの練習メニューが終了するごとに十分な休息をとること ・強い強度の練習は避けること ・体に異変を感じたら、先生にすぐに申し出ること。無理をしないことなどです。 グラウンドに、砂の飛散防止と熱中症対策で水まきを行いました。(左) おおぞら学級が作ったしそジュースを試飲しました。コップの1/3くらいまで濃縮されたしそジュースを入れ、あとは炭酸水で薄めます。炭酸としその香り・風味、砂糖の甘さ、酸味がちょうどよくさっぱりしていました。大変おいしかったので、後でもう一杯いただきました。ごちそうまでした。(右) 7/6(木)今日の授業、個別面談![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おおぞら学級では、社会科で個別の課題に取り組んでいました。日本にある島について勉強していた生徒は、地図帳で島の位置を確認し、島の名前をワークシートに記載していました。(中) また、6月下旬から水泳の授業が始まっています。2年生は、今日が初日です。とても暑い今日、きもちいがいいのか歓声が上がっていました。はじめ水中ウオークで体を慣らし、教員の指示を受けながら一生懸命練習していました。(右) 個別面談がすでに始まっています。お忙しい中、ご来校ありがとうございます。些細なことでも結構ですので、心配事や不明な点、ご要望がございましたら学級担任へお伝えください。 7/3(月)通信陸上競技大会2日目の結果、昼休の様子![]() ![]() ![]() ![]() 〇共通男子800m 決勝 3年男子27位 〇共通女子1500m決勝 3年女子5位入賞! 本日は、入賞者が出ました。県大会も楽しみです。昨日今日と参加した3名の生徒は頑張りました。応援ありがとうございました。 学校の昼休みの様子です。梅雨の晴れ間、元気いっぱいでした。体育館やグラウンド等で体を動かしている生徒が多くいました。(左右) 7/2(日)通信陸上競技大会1日目の結果
7月2日と3日に ビックスワンスタジアムで通信陸上競技大会が実施されています。この大会は、北信越大会、全国大会出場を目指し、今までの大会でこの大会の参加標準記録を突破した者だけが参加できる県レベルの大会です。当校では、3名の生徒が参加しています。
1日目は、 ◎女子共通800決勝 3年女子13位 ◎共通女子走り幅跳び 3年女子12位 でした。天候にも恵まれ、自身の実力を発揮していました。 2日目出場生徒の健闘を祈りたいと思います。 「ガンバレ!宮中健児!」 |