地域児童会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 近くに住んでいる子どもたちが登下校の仕方や危険な場所について話し合いました。 PTAの地域委員の方もお越しくださり、ラジオ体操や地域の行事についてお話してくださいました。 今日の話し合ったことを忘れずに、安全で楽しい夏休みを過ごしてもらいたいです。 スーパーの見学【3年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お店の中だけでなく、普段見れないバックヤードも見せてくださいました。 質問にも答えてくださいました。 最後に、家族から頼まれた物を買うお買い物体験もしました。 初めて一人で買い物をした子もいました。 セルフ会計レジにもドキドキしたようです。 思い出に残る体験になったようです。 楽しかった読み聞かせ、工作会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に、大型絵本の読み聞かせをしてくださいました。 その後、紙テープで星を作る工作を教えてくださいました。 楽しい時間で、昼休みがあっという間に終わってしまいました。 できた星は今日のお土産です。 今日はたなばた![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 机には色とりどりの短冊が置いてあります。 何だろうと眺めていた子どもたち。 しばらくすると、短冊に願いごとを書き始めました。 「〇〇になれますように」「100点がとれますように」など様々な願いごとが書かれていました。 「全校のみんなが夏休みをけがなく過ごせますように」と全校のことを願っている子もいました。 給食もたなばた献立でした。 今夜は星が見えるでしょうか。 みんなの願いが、かないますように! 読書旬間![]() ![]() ![]() ![]() 図書委員会は昼の放送でおすすめの本を紹介しています。 図書室前では「七夕天の川大作戦」として、読んだ本の名前を星形の付箋に書いて貼るイベントを行っています。 3年生は担任が本の読み聞かせをしていました。 今日と明日の昼休みには寺泊図書館の方の読み聞かせや折り紙工作教室が予定されています。 この機会に様々な本に触れてほしいと思います。 楽しかったよ!「ひなた」の公演![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ガッター」の主題歌や「関屋自動車学校」のCMソングなどを歌ってくださいました。 「越後長岡の歌」を一緒に踊りながら歌い、心が一つになったように盛り上がりました。 「夢がある人はいる?」という問いかけにはどんどん手が上がり、たくさんの子が自分の夢を語りました。 「ピンチはチャンス」という言葉をかけてもらい、前向きに頑張っていこうという気持ちにもなりました。 「ひなた」のお二人の話術と歌で子どもたちは盛り上がり、子どもたちの声が体育館いっぱいに響き渡りました。 寺小の子どもはこんなにパワーがあったのかと驚きました。 「ひなた」のお二人、楽しい時間をありがとうございました。 創立150周年記念航空写真撮影![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全員が色画用紙を頭の上に乗せ、校章の形を作り、ドローンで撮影してもらいました。 ドローンを間近で見た子どもたちは、大歓声を上げていました。 見えなくなるくらい上から写真を撮ったようです。 グラウンドの倉庫の2階から、全校の集合写真も撮りました。 来週には写真が送られてくるそうです。 購入もできます。 学校にお越しの際はご覧ください。 7月いっぱい、掲示しておきます。 あらなみ朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、図書委員会と体づくり委員会の発表でした。 図書委員会は、活動の紹介の後、「本に関するクイズ」を出しました。 図書室の本や先生の好きな本に関するクイズで盛り上がりました。 体づくり委員会は、「猛獣狩りに行こう」という仲間集めゲームをしました。 学年の違う友達とも一緒のグループになりました。 最後に、体を動かしてたくさん遊びましょうと呼びかけていました。 避難訓練(地震)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 緊急避難速報を受信したという放送を聞き、全校児童が自分の机の下に隠れました。 揺れが収まり、グラウンドの安全を確認した後、グラウンドに避難しました。 地震はいつ起こるかわかりません。 訓練を重ねることで、自分の命を守れる子、友達の命も守れる子になってほしいと願っています。 プール日和![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑すぎず寒すぎず、とてもよい天候でした。 子どもたちは水遊びや水泳を楽しんでいました。 |