教育目標「向学 創造 協和」

7/5 Niigata job world (にいがたジョブワールド)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が、朱鷺メッセに出かけ、参加してきました。
新潟市、新潟県内の複数企業が体験ブースなどを設け、生徒が体験を通して職業に関する興味関心を高めることをねらいとし、キャリア教育の一環としてもとらえています。

7/5 全校人権講話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
人権擁護委員の皆様から、人権にかかわる講話をしていただき、日常にある一人一人の人権について改めて考える機会をもつことができました。
お話の中では、委員の皆様から役割演技等をしていただいただき、具体的に生活の中や人間関係の中での事柄について考えることができました。

6/30から 7.13水害アーカイブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月13日が近づいてきました。
「キズナの森」様のご協力を得て、「7.13水害アーカイブ」を生徒玄関に展示いただきました。例年の展示にさらに更新されたものがパネルとして展示されています。全校生徒やお客様が通るときに自然と目に入るようになっています。
昨今の西日本等の大雨による報道を聞きながら、私どものかつての経験を教訓にし、その跡を後世に伝えていきたいと考えます。

7/3 生徒会朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会スローガンのアンケートのことやチャイム着席の取組について、全校生徒へのお知らせがありました。
先日の軍決め以降、運動会のリーダー活動も進められており、各係が順調に取り組んでいるところです。

6/29 教育実習生 授業公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3週間の教育実習が終えようとする中、2年生の社会科の授業の公開がありました。歴史の分野で、欧米の市民革命の単元の学習で、市民の声を活かせる国づくりの歴史的なきっかけがどこにあったのか、ということについて理解するところでした。
班の中での意見の交換や課題について取り組もうとする姿が定着し、普段から行われていることがわかる授業でした。最後の30日には昼の放送で、離任の挨拶をしてくれました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31