読書旬間

画像1 画像1 画像2 画像2
先週と今週は読書旬間です。
図書委員会は昼の放送でおすすめの本を紹介しています。
図書室前では「七夕天の川大作戦」として、読んだ本の名前を星形の付箋に書いて貼るイベントを行っています。
3年生は担任が本の読み聞かせをしていました。

今日と明日の昼休みには寺泊図書館の方の読み聞かせや折り紙工作教室が予定されています。
この機会に様々な本に触れてほしいと思います。

楽しかったよ!「ひなた」の公演

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
寺泊文化センターのアウトリーチ事業で、寺泊小学校に「ひなた」のお二人が来てくださいました。
「ガッター」の主題歌や「関屋自動車学校」のCMソングなどを歌ってくださいました。
「越後長岡の歌」を一緒に踊りながら歌い、心が一つになったように盛り上がりました。
「夢がある人はいる?」という問いかけにはどんどん手が上がり、たくさんの子が自分の夢を語りました。
「ピンチはチャンス」という言葉をかけてもらい、前向きに頑張っていこうという気持ちにもなりました。

「ひなた」のお二人の話術と歌で子どもたちは盛り上がり、子どもたちの声が体育館いっぱいに響き渡りました。
寺小の子どもはこんなにパワーがあったのかと驚きました。

「ひなた」のお二人、楽しい時間をありがとうございました。

創立150周年記念航空写真撮影

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2時間目に航空写真撮影をしました。
全員が色画用紙を頭の上に乗せ、校章の形を作り、ドローンで撮影してもらいました。
ドローンを間近で見た子どもたちは、大歓声を上げていました。
見えなくなるくらい上から写真を撮ったようです。
グラウンドの倉庫の2階から、全校の集合写真も撮りました。

来週には写真が送られてくるそうです。
購入もできます。
学校にお越しの際はご覧ください。
7月いっぱい、掲示しておきます。

あらなみ朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝、あらなみ朝会(児童朝会)を行いました。
今回は、図書委員会と体づくり委員会の発表でした。

図書委員会は、活動の紹介の後、「本に関するクイズ」を出しました。
図書室の本や先生の好きな本に関するクイズで盛り上がりました。

体づくり委員会は、「猛獣狩りに行こう」という仲間集めゲームをしました。
学年の違う友達とも一緒のグループになりました。
最後に、体を動かしてたくさん遊びましょうと呼びかけていました。

避難訓練(地震)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は地震が発生した場合の避難訓練を行いました。
緊急避難速報を受信したという放送を聞き、全校児童が自分の机の下に隠れました。
揺れが収まり、グラウンドの安全を確認した後、グラウンドに避難しました。

地震はいつ起こるかわかりません。
訓練を重ねることで、自分の命を守れる子、友達の命も守れる子になってほしいと願っています。

プール日和

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、1年生、2年生、4年生がプールに入りました。
暑すぎず寒すぎず、とてもよい天候でした。
子どもたちは水遊びや水泳を楽しんでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31