東谷小学校のホームページへようこそ

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、今年度3回目のクラブ活動がありました。今日の活動の様子を紹介します。
ロボコンクラブは、ロボコンの先生方に丁寧に教えていただきながら、製作を進めていきました。モーターの部分が完成してきて、子どもたちの製作意欲が更に高まっている様子でした。ロボコンの先生方、いつもありがとうございます。
 ものづくりクラブは、前回の「ガチャガチャマシン」の工作の続きに取り組んでいました。クラブの時間の後半には作品が完成し、マシンに好きなイラストなどを描いて仕上げをしていました。マシンにおみくじの札を入れて楽しんでいる子もいました。家でも楽しめそうですね。
 スポーツクラブは、体育館でバスケットボールのゲームと助け鬼をして楽しみました。笑顔で元気いっぱいに走り回り、みんなとても楽しそうでした。

今日の給食(ながおか減塩うまみランチ)

画像1 画像1
 今日の給食は、月1回のながおか減塩うまみランチでした。献立は、魚の梅ケチャソース、枝豆の磯香和え、夏野菜と絹揚げのみそ汁、ごはん、牛乳です。魚の梅ケチャソースの魚はホキです。身がやわらかく、梅ケチャソースとの相性も抜群でした。みそ汁には、かぼちゃ、ゆうごう、なすといった夏野菜の具材がたっぷりと入っていて、旬の野菜の味を楽しむことができました。ヘルシーでおいしい給食でした。

中学生職場体験 2日目

画像1 画像1
 秋葉中学校2年生の職場体験2日目。今日は、算数や家庭科の授業の見学・手伝いの他、保健室の仕事見学・手伝いも体験してもらいました。保健室では、フッ素洗口の道具の準備や、廊下に飾る風鈴を作ってもらいました。東谷っ子にとても優しく接してくれ、休み時間にも子どもたちと一緒にたくさん遊んでくれました。中学生さん、2日間、どうもありがとうございました。今回の職場体験での学びを、これからの中学校生活や今後の進路に生かしてくださいね。

水泳授業が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月に入り、今週から水泳授業が始まりました。昨日は4年生〜6年生が、今日は1年生〜3年生がプールに入りました。両日とも天候に恵まれ、久しぶりのプールに子どもたちは、とても嬉しそうな表情をしていました。監視ボランティアにご協力いただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は7月の全校朝会がありました。校長講話では、全校で取り組んでいる「いじめ見逃しゼロ スマイル大作戦」と関連させて、私の考えた東谷っ子に取り組んでほしい「スマイル大作戦」を3つ紹介しました。
<東谷っ子「スマイル大作戦」>
〇 お互いが「応援の目」をもって見つめ合えるクラス・学校に
〇 言葉は魔法。自分も相手も笑顔になれる言葉を
〇 あいさつで互いの心をつないでいこう(やはり、あいさつは大切です。)
 各クラスの取組と重なる部分もあるかと思います。子どもたちには、この3つのことを意識しながら、自分たちのクラスのスマイル大作戦に取り組み、スマイルがさらにいっぱいになるクラス、東谷小にしていってほしいと思います。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ミートボールカレー、ツナコーンサラダ、のむヨーグルト、スイカでした。子どもたちの大好きなカレーライス。ミートボールがたくさん入っていて、とてもおいしかったです。どの学年の子どもたちも、おいしそうに食べていました。今日は暑かったので、デザートにスイカがついたのも嬉しかったです。

中学生職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2
秋葉中学校2年生の生徒2名が、本日、明日と東谷小学校で職場体験を行います。中学生のお兄さん、お姉さんの来校に、子どもたちは大喜び。休み時間には中学生の周りに大勢の子どもたちが集まっていました。
今日は、低中学年の学級を中心に授業の見学や手伝いをしてもらいました。二人ともとても礼儀正しく、小学生にも優しく接してくれました。明日もよろしくお願いします。

いじめ見逃しゼロ「スマイル大作戦」紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のお昼の放送時にオンラインで、「いじめ見逃しゼロ スマイル大作戦」(6/29〜7/14)の各クラスの取組を紹介し合いました。
学校からいじめの見逃しをなくし、みんながスマイルになるための作戦を各学級で話し合って決めました。「ハートあったか言葉をつかう(1年)」「ポカポカカードに取り組む(2・3年)」「いじいろポイントをためて、お楽しみ会をする(4年)」「ふわふわ言葉やありがとうを伝える(5・6年)」といった取組が紹介されました。取組ができたかどうかも毎日、学級で振り返りを行っていきます。どの学級もたくさんのスマイルでいっぱいになるように、がんばってくださいね。

読書旬間が始まりました

画像1 画像1
 本日7月3日(月)〜12日(木)までの期間は、読書旬間となります。東谷っ子にもっと読書に親しんでもらうために、図書館部と本大好き委員会で、様々な取組を計画しています。その取組の一つに朝読書があります。初日の今日は、2・3年生が朝読書をしていました。他の取組については、今後ホームページで紹介していきます。

アサガオの花が咲きました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝、1年生が育てているアサガオの花が2つ咲いていました。(どうやら、昨日も1つ咲いていたようです。)花の色は、濃い紫と薄い紫で、どちらの花もとてもきれいでした。登校してきた1年生も、アサガオの花が咲いているのに気が付いて、「アサガオが咲いたよ!」と嬉しそうに言っていました。早いもので、もう7月です。本格的な夏の訪れを感じた1コマでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31