7/4(火)5限その3

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は総合「自然教室について」の授業です。「妙高青少年自然の家」のホームページで施設や活動のイメージを膨らませます。

6年生は国語「私たちにできること」の授業です。子どもたちの意見をすべて出し合った後に、各班ごとに取組内容を決めました。

7/4(火)5限その2

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、理科の授業で「地面は日光によってどのように温められるか」という課題に対して、考えを述べ合います。

4年生は、外国語活動でお世話になったJTLの先生にビデオメッセージを作成して感謝の気持ちを伝えます。

7/4(火)5限その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習室は、願い事を短冊に込めて廊下に飾り出しました。

1年生は、「どれみであいさつ」「どんぐりさんのおうち」を鍵盤ハーモニカで練習します。

2年生は、学活の時間に「つばさイベント」を行ってドッヂボールに興じています。

7/4(火)2限その4

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生は水泳授業です。2グループに分かれて、水泳に取り組んでいます。

7/4(火)2限その3

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は算数「垂直・平行と四角形」の授業です。錬成塾と初任研を兼ねての公開授業です。「平行四辺形に言えて台形に言えない」というお題を出し、最初はペアで次にグループで話し合いました。

7/4(火)2限その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は国語「おおきなかぶ」の授業です。教科書を読みながら、「が・は・を・に」などに注意してプリントに取り組みます。

2年生は国語「あったらいいな、こんなもの」の授業です。あったらいいアイテムを紹介するための準備に取り掛かります。

3年生は音楽の授業です。担当の示範を聞きながら、リコーダー練習に取り組んでいます。

7/4(火)2限その1

画像1 画像1 画像2 画像2
学習室1は、七夕の飾付を作ったり短冊を書いたりします。

学習室2は、ビデオに撮った昨日の姿勢を見て今日と比べています。

7/3(月)5限その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は算数「ひし形の特徴と対角線」の授業です。

5年生は学活「学級目標とお礼状」の授業です。

6年生は図工「すてきな明かり」の授業です。

7/3(月)5限その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、短冊に七夕の願い事を書いています。

2年生は国語「あったらいいな、こんなのもの」の授業です。

3年生は図工「くるくるランド」の授業です。

7/3(月)2限

画像1 画像1
6年生は家庭科「クリーン大作戦」の授業です。各家庭で掃除したことを出し合い、情報の交流と共有に努めました。

7/3(月)朝読書その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4〜6年生の朝読書及び朝学習の様子です。

7/3(月)朝読書その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1〜3年生の朝読書及び朝学習の様子です。

6/30(金)3限

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は算数「ちがいはいくつ」の授業です。5−3=2という式から、「3の数の方が2少ない」と答えを求めました。題して「てつなぎ作戦」と命名しました。

2年生は算数「大きい数の足し算と引き算」の授業における板書です。

6/29(木)5限

画像1 画像1 画像2 画像2
学習室1は、始めに水泳学習の感想を連絡帳に書きました。書き終わった人は、次の活動まで読書をして待っています。

3年生は外国語活動「How many?」の授業です。JTLの先生とクイズを通して、数の英語を学びます。

6/29(木)昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校内ドッヂボール大会の最終日です。今日は、3・4年生が楽しく体を動かしました。

6/29(木)3限

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は算数「平行四辺形」の授業です。向かい合った2組の辺の長さと角の大きさは、それぞれ等しいことを使って問題に取り組みます。

6年生は外国語「日本の行事」の授業です。JTL2名と担任にそれぞれ、自分の好きな季節ごとの行事を英語で紹介していました。

6/28(水)6年生曲げ輪っぱづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
寺泊コミュニティセンターと足立茂久商店さんの御協力をいただき、親子体験活動を開催しました。素敵なオリジナル作品が完成しました。その様子を紹介いたします。

6/29(木)5年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は総合「ふるさと学習」として、寺泊民俗資料館へ見学に出掛けて来ました。特に、お米に関わる道具などについて学びを深めました。

6/29(木)2限

画像1 画像1 画像2 画像2
学習室は体育「水泳」の授業です。男子と女子の2グループに分かれ、水慣れをしています。

2年生は生活科「野菜の観察と収穫」の授業です。収穫した野菜を袋に入れて、集合しています。


6/29(木)1限

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は生活科「アサガオの観察」の授業です。クロームブックでアサガオを撮影し、オクリンクに送信して画像をみんなで共有します。

3年生は国語「まいごのかぎ」の授業です。グループごとに音読したりプリントに取り組んだりした後、全員の前で発表し合います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31