令和7年度がスタートしました!「自分で自分を伸ばそうとする心を育む」ための取組を、学校では進めていきます。

3年生 総合 児童会祭りの打ち合わせ 〜5月19日(金)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
記者:3年生の教室にお邪魔しました。3年生は、6月に行われる児童会祭り「あおぞら祭り」について話し合いをしていました。

記者:「遊べる時間」や「お店のまわり方」など、要望を出し合っていました。

3年☺:もっと長い時間を遊べるといいなと思います。理由は、楽しいお店がたくさんあったので、お店を回る時間が足りなかったからです。

記者:自分の意見に理由をつけて発表できる3年生でした。立派でした。

2年生 図工 「光のプレゼント」〜5月19日(金)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
記者;2年生の教室にお邪魔しました。「光のプレゼント」の制作をしていました。

2年☺:赤い色を塗っています。太陽の光を通すと、赤く光ってきれいです。

記者:カップや卵のケースに水性ペンで色を塗っています。どれも、とてもきれいですね!

1年生 生活 「図書館の使い方」〜5月19日(金)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
記者;1年生は図書館にいました。本の借り方を学習していました。

1年☺:お母さんと一緒に読みたいな。

記者:楽しそうに、本を選ぶ姿が印象的でした。カードの使い方、字の書き方も上手ですね!

5月19日(金)の献立

◎運動会応援献立◎
チキンタレかつ丼
ガルバンゾサラダ
紅白すまし汁
アップルシャーベット
牛乳
画像1 画像1

明日(5/20)運動会 駐輪場・駐車スペースについて

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日はいよいよ運動会です。駐輪場と駐車場のお知らせです。
(1) 駐輪場は学校敷地内に写真のように白線を引いて準備してあります。そこに停めてください。
(2) 岡南中学校に依頼して、駐車場利用の許可を得ていますが、前の方は野球部が練習試合を予定してその関係者が駐車します。裏のプール・体育館横の駐車スペースを利用できますのでそちらに駐車してください。

5年生調理実習2ゆでる調理 〜5月18日(木)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ホウレンソウとジャガイモをゆでました。初めて包丁を使いました。おっかなびっくりな様子も見られましたが、猫の手を作って上手に包丁を使うことができました。前回のお茶を入れる実習より工程が増えた分、役割分担をして協力しておいしく調理ができました。

5月18日(木)の献立

〇白組応援献立〇
ごはん
手作りとりつくね蒸し
白いポテトサラダ
豆乳汁
牛乳
画像1 画像1

6年生調理実習2野菜炒め 〜5月17日(水)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は調理実習の2回目として、野菜炒めを作りました。
 包丁をけがなく上手に使いました。
 火の通りにくいものから順に炒めました。
 おいしくできあがりました。
 片付けまでしっかり行うことができました。

5月17日(水)の献立

●赤組応援献立●
ソフトめん
赤いミートソース
キャロットサラダ
牛乳
画像1 画像1

朝の応援練習(白)〜5月17日(水)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
記者:今日は、今日は白組の応援練習を見に来ました。日に日に、気合が入ってきました。見ている私にも緊張感が伝わるくらいですね。

記者:すごい気合が入っていますね?

☺4年:優勝のためです。頑張っています!!

記者:6年生に教えてもらっていましたね。どうですか。

☺1年:むずかしかったけど、教えてもらったところを、がんばります。

記者:個に寄り添う個別指導がすばらしいですね。優勝目指して、頑張ってくださいね!

5年生 バケツ稲の土づくり 〜5月17日(水)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
記者:今日は、5年生の「バケツ稲」の活動を見に来ました。

記者:バケツに水を張っています。稲の苗に水やりをしています。田んぼの先生が、朝からアドバイスをしてくれています。本当にありがたいです。

記者:小さい苗ですが、どのように育ってほしいですか?

☺5年:元気に育ってほしいです。たくさんお米がとれるといいと思います。

記者:たくさんとれたら、どうしましょうか。

☺5年:おにぎりで食べたいです!

記者:小さな稲に、大きな夢を見る5年生でした。豊作を祈っています。

運動会全体練習2 〜5月16日(火)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は開・閉会式と応援練習を行いました。
 日に日に動きがよくなり、きびきびとした行動をとることができています。
 応援は腕を大きく振り、声の限りに応援歌を歌っています。
 暑い中でもがんばった1時間でした。

5月16日(火)の献立

ごはん
あじの照りやき
ごま和え
沢煮椀
牛乳
画像1 画像1

1,2,3年生のダンス練習〜5月16日(火)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
記者:今日は、1,2,3年生のダンス練習を見に来ました。みんな、とても素敵でかっこいいダンスをしています。

記者:このダンスは、だれが考えたのですか?

☺3年:3年生みんなで考えました。みんなで案を出して、完成させました。

記者:ダンスで頑張るところは、どんなところですか?。

☺2年:振り付けを大きくするところです。応援の振り付けも頑張ります。

記者:すばらしいですね。頑張ってくださいね。さて、「笑顔で頑張ろう!」と言われましたが。

☺1年:もうできています!!

記者:おお!たしかに素晴らしい笑顔ですね!スマイリングシンデレラとは、あなたのことですね!笑顔いっぱい、元気いっぱいの1,2,3年生でした。

運動会スローガンが掲示されました!

画像1 画像1
 運動会まであと1週間。体育館にはスローガンが大きく掲げられました。
「燃え上がれ 全力勝負の 運動会」です!!

5月15日(月)の献立

五目山菜きんぴら丼
チンゲンサイスープ
レモンヨーグルト
牛乳
画像1 画像1

米百俵号来校、読み聞かせ体験〜5月15日(月)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
記者:今日は、米百俵号が学校にやってきてくれました。本を借りる他に、読み聞かせまでしてくださいました。貴重な体験です。

記者:「王様ライオンのケーキ」の感想を聞かせてください。

☺5年:ケーキを半分ずつに分けていったら、最後は分けられなくなりました。最後のアリさんがかわいそうでした。

記者:この本の読み聞かせを聞いて、考えたことは何ですか。

☺5年:欲張っちゃだめだと思いました。誰かが悲しい思いをするから。

☺5年:みんな平等が一番だと思いました。

記者:ありがとうございました。「読書は、心を耕してくれる」と聞いたことがあります。「耕す」というのが、栄養を含め、吸収の効率を高めるという意味ならば、確かに、子どもの心が耕されたと感じました。

朝の応援練習〜5月15日(月)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
記者:運動会の一週間前になりました。今朝も、気合の入った応援練習をしていますね。赤組にお邪魔しました。

記者:「学年ごとに応援歌を歌ってください!」「もっと声を出してください!」など、厳しい指示が聞こえましたが、気合が入っていましたね。

☺団長:もちろん気合が入っています。ダブル優勝のためです!

記者:だんだん振り付けがそろってきましたね。

☺顧問先生:繰り返し、赤組のみんなが、まじめに練習しているので、だんだん、みんなの振り付けがそろってきました。頑張っていますね。

記者:あと少しで本番です。ダブル優勝目指して頑張ってください!!

5年お湯を沸かしてお茶を入れてみよう〜4月28日(金)〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の調理実習でお茶を入れる体験をしました。
 初めてガスコンロを使う子も多くいました。濃さを調節しながら入れました。苦い味ながらも「大人の味だ」と言っておいしくいただきました。

5月12日(金)の献立

ごはん
生揚げときくらげの卵炒め
わかめスープ
果物(ジューシーフルーツ)
牛乳
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30