最後の最後まで
あきらめない子供たち。応援している人の心を動かします。
【お知らせ】 2023-05-27 16:04 up!
かっこいい子供たち
かっこいい!石坂ソーランでした。大きな拍手をありがとうございました。
【お知らせ】 2023-05-27 15:56 up!
おうちの方も来賓の皆様も
【お知らせ】 2023-05-27 15:48 up!
一人一人が パワー全開!
徒競走や赤白オセロなど一人一人が力いっぱい取り組みました。
【お知らせ】 2023-05-27 15:22 up!
最後まで 24人の パワー全開 新たな一歩へ
保護者、地域、来賓の皆様の大応援団が駆けつけてくださった中、150才の運動会が盛大に行われました。
【お知らせ】 2023-05-27 15:15 up!
赤白応援メニュー 美味しいです!
赤白応援給食メニューを栄養士さんが考えてくださいました。どのメニューも調理師さんの応援の気合調味料が加わり、美味しい給食でした。パワーみなぎります!
【お知らせ】 2023-05-26 13:12 up!
予行練習
【お知らせ】 2023-05-26 13:09 up!
こいこいクラブ命名権を決める
今日は命名権をどうするかを話し合いました。
こいこいクラブリーダーが話し合いを進めます。建設的な意見が出され、7匹それぞれの学年と先生方で1匹ずつ命名することになりました。各クラスで名前を考えます。
【お知らせ】 2023-05-26 13:06 up!
なかよし班給食となかよし班遊び
なかよし班で交流給食を行いました。会食後、昼休みに何をして遊ぶかを話し合いました。
体育館やなかよしルームで楽しく遊ぶ姿がありました。全校がなかよしです。
【お知らせ】 2023-05-26 13:01 up!
こいこいクラブ
自主的参加のこいこいクラブ。今日は水替えです。子供たちの手による運営に自主性が伸びます。
【お知らせ】 2023-05-26 12:56 up!
田植えを見学
5,6年生が学校脇の五十嵐さんの田植えの様子を見学させていただきました。田植え機の様子を観察し、疑問にも答えていただきました。工夫や苦労について教科書に載っていないお話に新た学びがありました。これから毎日観察もさせていただくことになりました。ありがとうございます。
【お知らせ】 2023-05-26 12:53 up!
合同体育 16日
赤白対抗 全員リレーと赤白オセロの練習風景です。チームごとに作戦がどう結果に表れるのか、楽しみです。
【お知らせ】 2023-05-19 12:30 up!
プールをきれいに 2
子供たちのプール清掃までに管理員さんがかなり整えてくださり、子供たちは時間内に集中して磨き上げることができました。気持ちよく泳げるプールになりました。管理員さん、子供たちありがとうございました。
【お知らせ】 2023-05-19 12:19 up!
プールをきれいに 1
17日はプール清掃日和でした。自分たちの使う場所を心を込めてきれいにします。
【お知らせ】 2023-05-19 12:11 up!
こいの入学式 2
7匹のこいを見た瞬間の子供たちは「かわいい」の連発でした。発色の見事な立派なこいです。お世話の仕方をお聞きしました。藻のお掃除はいつでもよいそうです。エサは環境に慣れるまであげないそうです。この大きさで1年だそうです。新しく知ることがたくさんあった「わくわく」した時間でした。
【お知らせ】 2023-05-15 16:09 up!
こいの入学式 1
なんと7匹のこいをいただきました。順番に整えていただいた水槽に入水させます。
【お知らせ】 2023-05-15 16:04 up!
第1回こいこいクラブ
どんなお世話をするか話し合いました。自主的な参加ですがこんなにたくさんの希望者がありました。みなさん、ありがとう。愛コイ心にあふれています。
【お知らせ】 2023-05-15 16:00 up!
読み聞かせ
毎回子供たちが楽しみにしている読み聞かせをしていただきました。お話の世界にどんどん引き込まれていきます。ありがとうございました。
【お知らせ】 2023-05-15 15:49 up!
卒コイ式
5月11日卒コイ式を行いました。これまで大切にしてきた「スタープラチナ」「九夢」にお別れをしました。
【お知らせ】 2023-05-15 15:46 up!
「わくわく」「にこにこ」プロジェクト〜こいこいクラブ〜
石坂小学校100歳の今年、新しい1ページを彩るための「わくわく」「にこにこ」プロジェクトを行うことにしました。その一つが「こいこいクラブ」の発足です。長岡市錦鯉養殖組合にご縁をいただきまして「スタープラチナ」「九夢(くむ)」が卒業し、新入生を迎えることになりました。委員会などにお世話を限定せず、全校に希望者を募り、やりたい人がお世話を行うことにしました。多くの子供たちが参加してくれます。うれしことです。
【お知らせ】 2023-05-15 15:43 up!