6/27(火)6限クラブその2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
テーブルゲームクラブは、5年生教室で活動しています。

手芸クラブは、4年生教室で活動を行っています。

運動クラブは、体育館で活動に取り組んでいます。

6/27(火)6限クラブその1

画像1 画像1 画像2 画像2
ロボコンクラブは、図工室で活動しています。

クラフトクラブは、6年生教室での活動です。

6/27(火)昼休みその2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童会運営委員会の主催によるドッヂボール大会が、今日から3日間昼休みに実施されます。初日の今日は、1・2年生がボール転がしを楽しみました。

6/27(火)昼休みその1

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生はグラウンドでドッヂボール遊びをしたり、チョウの世話をしたりしていました。

6/27(火)4年生校外学習その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は社会科校外学習のため、クリーンセンターに行って来ました。その時の様子を2回に分けて、紹介します。

6/27(火)4年生校外学習その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生はクリーンセンターへ見学に出掛けました。

6/27(火)3限その2

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は家庭科の授業です。ボタン付けとなみ縫いに取り組んでいます。

6年生は理科の授業です。1分間に流れる血液(脈拍)を調べています。

6/27(火)3限その1

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は算数「ちがいはいくつ」の授業です。自分と友達のノートを見合いながら学習を進めます。

3年生は算数「ひき算の筆算」の授業です。「1000−895」のやり方をみんなで考えています。

6/27(火)2限

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習室2は算数の授業です。2年生は「たし算とひき算」6年生は「道のりと距離」それぞれについて学んでいます。

2年生は国語「スイミー」の授業です。お話や出来事を簡単にまとめた「あらすじ」について、学習をしています。

3年生が1限に学習した理科「ちょうの卵はどのようにして成長するか」の板書をご覧ください。

6/26(月)3限その2

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生は合同音楽の時間です。秋の学習発表会や親善音楽会に向けて、準備を開始します。

6/26(月)3限その1

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、中庭で集合写真を撮りました。その後、体育を行います。

2年生は、生活科で育てた「キュウリとナス」の収穫を行います。

6/26(月)2限その2

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4年生は合同水泳の授業です。今シーズンのプール開きです。3名の保護者ボランティアからも監視していただき、安全・安心で楽しい水泳授業となることを願います。

6/26(月)2限その1

画像1 画像1 画像2 画像2
学習室の子どもたちは、中庭に植えた野菜の収穫を行いました。

1年生は、ブロックを使って「のこりはいくつ」の学習を行います。

6/23(金)3限その3

画像1 画像1
学習室1では、3年生の国語「きつつきの商売」を学習しました。その時の板書をご覧ください。

6/23(金)わかたけタイムその4

画像1 画像1 画像2 画像2
13・14班は、活動ルームで「だるまさんがころんだ」で遊びました。

15・16班は、音楽室で「人狼ゲーム(推理ゲーム)」を行いました。

6/23(金)わかたけタイムその3

画像1 画像1 画像2 画像2
9・10班は、学習室2で爆弾ゲームを楽しみました。

11・12班も、5年教室で爆弾ゲームを行いました。

6/23(金)わかたけタイムその2

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6班は、体育館でドッヂボールを行いました。

7・8班は、学習室1でフルーツバスケットをしました。

6/23(金)わかたけタイムその1

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2班は、体育館でドッヂボールを行いました。

3・4班も、体育館でドッヂボールで遊びました。

6/23(金)わかたけ班カード

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽室前の廊下に、全16班のカードが貼り出されました。

6/23(金)3限その2

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は音楽の授業です。鍵盤ハーモニカの指使いを練習しています。

4年生は算数の授業で、身の回りにある「台形」の画像を撮影します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30