たらい舟体験 〜6年生〜
雨もあがり気持ちの良い海風がふいています。カンゾウの花が綺麗に咲いている岩壁をバックに、たらい舟は沖に出ていきました。
![]() ![]() 佐渡太鼓体験 〜6年生〜
元気に一日をスタートしました。山びこという練習です。一人がたたいたリズムをみんなで真似していきます。息が合っています。笑顔がこぼれます。
![]() ![]() 砂金取り体験 〜6年生〜
砂金取り体験をしました。砂金が出てくるよう集中して活動をしていました。
![]() ![]() 手びねり体験 〜6年生〜
佐渡の赤土を使った無名異焼(むみょういやき)の手びねり体験です。無名異焼は重要無形文化財です。自分だけの作品を作っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 「わたしのあさがお」〜1年生〜
5月にまいたアサガオの種から、かわいい芽が出ました。1年生は「大きくなってね」「きれいな花を咲かせてね」と声を掛けながら、毎日水やりをしています。
観察日記を書いたり、タブレットで記録写真をとったりして、アサガオの成長を見守っています。 ![]() ![]() 「わたしのあさがお」
5月にまいたアサガオの種から、かわいい芽が出ました。1年生は「大きくなってね」「きれいな花を咲かせてね」と声を掛けながら、毎日水やりをしています。
観察日記を書いたり、タブレットで記録写真をとったりして、アサガオの成長を見守っています。 ![]() ![]() 6月3日(土)の資源回収について
天気予報によりますと、実施時間帯は小雨となっております。小雨決行でもありますので、明日、6月3日(土)は予定通り、資源回収を実施いたします。小雨の中での実施が予想されるので、雨を防げる服装でご参加ください。また、お子さんの参加はご配慮ください。大人のみの参加がよろしいかと思います。
なお、各集積場所へ搬入した際、可能な限り、回収業者のトラックが来るまで、その場にお残りください。昨年、回収業者のトラックへ積み込む際に、人が少なく積み込むことが大変であった場所がありました。ご協力をよろしくお願いします。ケガをしないよう安全に気を付けて作業をされてください。 今後は、延期の場合のみ、6月3日(土)の午前6時40分までに本ホームページでもその旨を掲載いたします。 大空へ向け、バルーンリリースをしました!
運動会後のバルーンリリースでは、子どもたちの未来への願いを書いたメッセージカードを付けて風船を飛ばしました。運動会に参加した全員で飛ばした500個の風船が大空に舞い上がっていく様子は、これまでの感謝とこれからの希望を未来へと運んでいるようで、とても感動的でした。
![]() ![]() 走り、応援しました
短距離走、リレーでは自分のベストを尽くし、走りました。応援団の子どもが中心となり応援を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 150周年記念運動会を実施しました
5月24日(水)、150周年記念運動会を実施しました。150周年記念種目「ファミリー班で団結! みんなで祝おう150周年の才津小!」では、保護者、地域の方々に借り人として競技に参加いただき、「祝150周年おめでとう」の文字をパネルで飾っていただきました。ご協力、誠にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5/24(水)の創立150周年記念運動会について
明日、5/24(水)は、現時点では予定通り、実施いたします。
5/24(水)創立150周年記念運動会に向けて
創立150周年記念種目「ファミリー班で団結! みんなで祝おう150周年の才津小!」の練習をしました。当日は借り人として声を掛けられましたら、ご協力をお願いいたします。
![]() ![]() JRC登録式を行いました
5月11日(木)に、新潟県赤十字社 新潟県支部 青少年赤十字指導講師の中山節子様をお招きし、JRC登録式を行いました。青少年赤十字について知り、その一員であることを自覚して、活動の意欲をもつ機会となりました。
![]() ![]() |