5/23(火)6限その1
運動クラブは、2年生教室で活動しました。 クラフトクラブとロボコンクラブは、6年生教室で活動しました。 5/23(火)5限その2
5/23(火)5限
3年生は、理科「かげ」の学習を「かげ踏み遊び」に絡めて行います。 5/23(火)3限
学習室2では、2年生が算数「工夫して足し算」の授業を受けています。 4年生は学級活動の授業で、親子レクについて話し合いを行っています。 5/23(火)2限その2
5年生は理科の授業です。種子が発芽するために必要な条件を実験で確かめます。子どもたちからは、「土・空気・栄養・水・温度・光」という意見が出ました。 6年生は国語「笑うから楽しい」の授業です。事前にタブレットに録音した音読練習を、クラスのみんなと聞き合っています。 5/23(火)2限その1
3年生は音楽「ドレミで歌おう」を、鍵盤ハーモニカで奏でています。 5/22(月)5限
5/22(月)1限その2
4年生は国語「アップとルーズで伝える」の授業です。アップとルーズの対比により、相違点がはっきりします。 5/22(月)1限
2年生は国語「たんぽぽのちえ」の授業です。理由を述べる文章は「〜だからです。」となります。 5/19(金)2限その2
5年生は算数の授業で、水を入れる時間と深さが比例の関係にある式を導きます。 5/19(金)2限その1
3年生は算数の授業で、式が「24÷8」になる問題を2つ作っています。 5/18(木)2限
2年生は算数「工夫して計算しよう」の授業です。子どもたちから「なぜ?」の疑問の声が上がりました。 4年生は算数「1けたでわるわり算」の授業です。一つずつ手順を追って、丁寧に筆算の仕方を確認します。 5/19(金)1限
5/17(水)2限
5/17(水)グラウンド整備活動
5/16(水)運動会全体練習その2
5/16(水)運動会全体練習その1
まずは、開会式の様子です。 5/15(月)5限
5/15(月)昼休み
5/15(月)3限
3年生は道徳「目の見えない犬」の授業です。支えられている命について考えます。 |