たいよう学年のみそ汁
4月、5月と、6年生(たいよう学年)が5年生の時に家庭科で考えた「みそ汁」が登場します。今日の「たけのこ」入りみそ汁は、旬を意識したものです。「たけのこ」の食感、風味を感じられてとてもおいしかったです。
【給食室】 2023-05-15 16:59 up!
天水田活動 田植え3
田植えをさらに盛り上げたのは、昨年度「天水田活動」を行った6年生。昨年の「天水田活動」のプレゼンに加え、宇崎竜童が作曲した「お米は神様」を天水田を囲んで熱唱。青空のもと、いい声が響いていました。
【お知らせ】 2023-05-15 16:56 up!
天水田活動 田植え2
スペシャルゲストは、米百俵フェスの総合プロデューサーの北牧さん、2018年の米百俵フェスに東京パフォーマンスドールのメンバーとして出演した浜崎さん、そしてFM新潟の本間さんからお越しいただき、一緒に活動しました。これからも「天水田活動」を応援していだきます。楽しみです。
【お知らせ】 2023-05-15 16:53 up! *
天水田活動 田植え1
今日、あおぞらのもと、温かいたいようの日差しを浴びて、天水田で田植えを行いました。下山永盛会の皆様、ありがとうございました。実は、スペシャルゲストも参加。明日、紹介します。6年生のサポートもあり、とても充実した一日になりました。
【お知らせ】 2023-05-11 17:25 up!
クラブ活動スタート!
今日から今年度のクラブ活動が始まりました。各クラブで、1年間のめあて・活動計画を決めました。6年生が中心となり、意見を出し合いながら活動していて、温かい雰囲気を感じました。これからのクラブ活動が楽しみです。
【お知らせ】 2023-05-10 17:38 up!
代かき 1
いい天気の中、下山永盛会の皆様と代かきの作業を行いました。子どもたちは、素足で田んぼに入って大きな土のかたまりを踏んでいきます。
【お知らせ】 2023-05-09 11:35 up!
魔法の言葉
今日のソーシャルスキルトレーニングのテーマは「挨拶」でした。朝の挨拶は、6年生のお陰でどんどん良くなってきています。では朝の教室ではどうでしょうか。先生方が実際にやってみた動画を見て考えてました。いい関係づくりを自分から進めてきたいですね。
【お知らせ】 2023-05-08 13:25 up!
事故のない連休に
昼の放送で、道路の歩行や自転車の乗り方などについて指導しました。事故のない連休になるようご家庭でも声がけをお願いします。
みんな元気に帰宅しました。楽しい有意義な時間をお過ごしください。
【お知らせ】 2023-05-02 13:30 up!
繰り返しチャレンジする力
いい字を書くには、いい姿勢と鉛筆をしっかりと持つこと。1年生は、ひらがなの練習に入りました。うまく書けることもあれば、そうでないこともあります。しっかりと受け止めて繰り返しチャレンジしていくことが大切です。これからの生き方にもつながっていくと思います。
【お知らせ】 2023-05-02 09:47 up!
最後は、機械の力で
最後は、竹内農園さんからトラクターでかき混ぜました。あっという間です。昔の人はどうやっていたのでしょうか。朝とは、まったく景色が違う田んぼに生まれ変わりました。
【お知らせ】 2023-05-01 13:04 up!
まさにSDGs
田んぼには、以前刈った草を入れていきます。1年生以上経つと立派なたい肥です。みんなで協力してバケツを使って運びました。たい肥の中には、たくさんの生き物も。ミミズも大きく成長していました。
【お知らせ】 2023-05-01 13:00 up!
「天水田活動」スタート
今日は、朝からいい天気になりました。5年生の「天水田活動」が本格的にスタートしました。どんなお米ができるでしょうか。今から楽しみです。下山永盛会の皆様、よろしくお願いします。
【お知らせ】 2023-05-01 09:19 up!
パーソナルスペース
昨日のプライベートゾーンの学習に加えて、6年生では、実際に先生と子どもでやって見せながらパーソナルスペースについて考えていました。1年生とたくさん接している6年生だからこそ、気づくことがたくさんあります。それぞれの距離感の違いにどう対応していくか。難しいですね。
【お知らせ】 2023-04-28 12:32 up!
朝のスタートは、この班から
6年生のおかげでいい挨拶が続いています。1年生はどんどんできるようになってきました。毎朝、1番に登校するのは〇〇さんの班。男子4人の班ですが、遠くから声が聞こえてきます。地域の人にもしっかりと挨拶をしているのでしょうね。毎朝、とてもいい気持になります。
【お知らせ】 2023-04-28 12:23 up!
自学のすすめ 3年生
自分で興味があることにチャレンジすること。家庭学習で取り組んでいる人が多くなってきました。学校の勉強とつなげて考えることも大切です。6年生には、小説をシリーズで書いている人がいてビックリ。子どもたちの可能性はどんどん広がります。
【お知らせ】 2023-04-28 12:17 up!
「炭と水から広がる世界」
6年生の図工の作品が廊下に展示されています。タイトルは「炭と水から広がる世界」です。炭のにじみ方を利用して個性あふれる作品ばかりです。ぜひご覧ください。
【お知らせ】 2023-04-28 12:11 up!
4月 本とコラボ給食
お話のタイトルは、「すいしょうゼリー」です。3色の「すいしょうゼリー」をいただきました。とても美味しかったです。もちろん、ホワイトカレーは、コクがあって食べ応えがありました。ご馳走様でした。
【お知らせ】 2023-04-28 12:07 up!
気持ちを1つに
みんなで手をあげています。何をしているのでしょうか。2年生の漢字の書き順を練習しています。姿勢もよくやる気が伝わってきます。クラスのいい雰囲気づくりにもつながっていますね。
【お知らせ】 2023-04-28 08:59 up!
フレンズ班清掃
今日は、学習参観に向けて、朝の時間に清掃活動がありました。フレンズ班、縦割り班での清掃活動です。さすが6年生。1年生に清掃の仕方をやさしく教えていたり、自分からもくもくと清掃する姿を見せたり。素晴らしいです。
【お知らせ】 2023-04-28 08:52 up!
応援団 顔合わせ
運動会まであとちょうど1ヵ月。今日は、応援団の顔合わせ会がありました。一人一人のやる気にあふれ、とてもいい会になりました。さすが選ばれたリーダーの集まりです。リーダーとしてどう行動すればいいのか。どんな希望の風につつまれるのか。これからが本当に楽しみになりました。
【お知らせ】 2023-04-27 18:32 up!