妙高から
妙高の青少年自然の家で活動している5年生。
雨が降り出したようです。 「妙高アドベンチャー」は、屋外から屋内の活動へと変更。 でも、みんな元気いっぱいです。 「妙高アドベンチャー」は、仲間と一緒に挑戦する冒険教育活動です。 仲間との信頼関係を育んだり、課題解決に取り組む力を育んだりするプログラム。 5年生「チャレンジ学年」。心寄せ合い、知恵を出し合い、奮闘しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 親子行事 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジェスチャー・しりとりゲームを、親子で協力して行いました。 ジェスチャーを正確にリレーしていくのは、なかなか難しそうでしたが、寄り添いがんばる姿が印象的でした。 役員の皆様が進行を務められ、楽しく和やかな活動ができました。 これまでの様々な準備等、お疲れ様でした。 きっと、いつまでも心に残る思い出となりますね。 3年生 親子行事 その3![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの給食の準備や、食べている様子の動画なども交えて、紹介しました。 学校給食の目標、子どもたちに栄養のバランスよく、おいしく食べてもらうための工夫など、ご理解いただけると有難いです。 3年生 親子行事 その2![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立はいかがだったでしょうか。 今日は、子どもたちがあまり得意ではない魚が主菜。 隣りで食べているお子さんのお箸のすすみは、いかがでしたか? バランスよく、どんな食材も、おいしくいただきたいですね。 3年生 親子行事 その1![]() ![]() ![]() ![]() まずは、給食試食会。 感染症対応も緩み、4年ぶりに、試食会の開催です。 子どもたちも、張り切って盛り付けの仕事を。 大きな輪になって、みんなでいただきます。 2年生 2回目の水泳授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も担任に加え、スイミングスクールのコーチが指導者として。 安心して水に浮くことができるように、浮袋も準備してくれました。 自分の泳力に合わせてコースを選び、時間いっぱい学習しました。 保護者ボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました。 5年生 自然体験教室出発 その4![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の先輩もお見送り。 学校を離れ、家を離れ、仲間と生活する貴重な体験。 心と力を合わせて、スペシャルな活動を創り上げてくださいね。 いってらっしゃい! 5年生 自然体験教室出発 その3![]() ![]() ![]() ![]() 明日は、さらにいい笑顔、頼もしい表情で帰ってきてほしいと願っています。 5年生 自然体験教室出発 その2![]() ![]() ![]() ![]() 大きな荷物を順番に載せて。 席に着いた子どもたちは、明るくいい顔。 5年生 自然体験教室出発 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きな荷物をかかえ、グループごとに集合。 初めての宿泊体験。いつもより、緊張感のある子どもたち。 代表者がめあてを発表。 普段とは違う環境で、心身も大いに磨かれそうです。 見送りに来てくれた保護者の皆さんに「行ってきます。」 3年生 朝の読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() 今日もたくさんの方が来てくださり、二つの教室で、いくつもお話を聴くことができました。朝から、心が穏やかで、素敵な1週間のスタートです。 魚をおいしく![]() ![]() 今日は、和の献立。 甘く旨味のある鯖のソース煮は、ご飯がすすみました。 和え物は、野菜にたっぷりの海苔。磯の香りが広がりました。 豚汁には、カミカミ歯ごたえの打ち豆も。具沢山でいいお味でした。 5年生 自然体験教室 目前![]() ![]() 仲間との初めての宿泊体験に、心も弾みます。 これまで、仲間と準備を重ねてきました。今日は、学年で最終確認。 週末には、家庭でしっかりと支度を整えます。 健康管理に気を付け、元気いっぱいに活動できるように願っています。 2年生 夏野菜収穫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝見たときに、収穫できそうな実を見付けた子どもたち。休み時間にうきうき気分で畑へ。 「もう、とっても大丈夫だよね?」と仲間と確認し合いながら、慎重に収穫。 うれしさいっぱいです。 今日の夕食のテーブルに並ぶのかな? 委員会活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生が、それぞれの委員会に分かれて、話し合いをしたり、用具の整理をしたり。 学校生活がより楽しく、気持ちよく過ごすことができるようにと、仲間と協力してがんばっています。 3年生 英語活動![]() ![]() ![]() ![]() 英語専科の先生に指導してもらい、元気いっぱいに楽しく授業。 パズルを使って、アルファベットの学習をしていました。 1年生 タブレット端末![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 仲間と声をかけ合いながら、操作もしっかりとできていました。 学習の幅が広がります。 アサガオが ぐんぐん成長![]() ![]() ![]() ![]() 葉も大きくなり、大喜び。 形を一生懸命見て、観察カードにかいていました。 梅ちりご飯![]() ![]() 今日のご飯には、刻んだ梅とちりめんじゃこが混ぜられていました。旨味と、梅のほどよい酸味で、ご飯がすすみました。 生姜風味が効いた炒め物も、お肉と野菜の旨味十分で、おいしかったです。 味噌汁には、たっぷりの青菜。あっさりとおいしかったです。 メダカの孵化![]() ![]() ![]() ![]() 近付いてみると、小さな小さな黒い点が。 メダカの卵のようです。 5年生が、理科の学習で観察していました。 命の尊さを感じます。 |