自分の力で伸びる子 みんなのためにつくす子 進んで体をきたえる子
TOP

保幼小の連携 〜1年生国語「くちばし」の学習参観〜 6月2日(金)

この日の5限に1年生は、保育園や幼稚園の先生から国語「くちばし」の学習を参観してもらいました。「くちばし」の音読をしたり、班で話合ったりする姿を見ていただきました。今年は、恵和こども園、みしま中央こども園、あすなろこどもえん、与板こども園、こどもけやき苑の先生方から参観していただきました。
毎年、この時期に行っている1年生の学習参観ですが、その後の交流で保育園や幼稚園の先生方から「音読を頑張っていて、成長しましたね。」「お友達と元気そうにしていて、安心しました。」などの感想をいただき、貴重な時間になりました。今後も保幼小の連携を深めていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震から命を守る4年生  〜地震体験車に乗って〜 6月1日(木)

4年生は、長岡市の地震体験車に来てもらい、中越地震と同じ揺れを体験しました。(これは総合的な学習の防災学習の一環で行いました。)大きな揺れと共にテーブルの下に入り、頭を守るダンゴムシのポーズをした子どもたち。想像以上に揺れて「こわかった。」という感想が多く聞こえました。この体験を通して、地震から自分の命を守ることの大切さを実感したようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生はジャガイモを栽培中  5月31日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月の連休明けに、6年生は、理科の学習で教材園にジャガイモの種芋を植えました。それから3週間後の31日に、芽かき、追肥と土寄せを行いました。大きなジャガイモが収穫できるようにと、みんなで一生懸命に作業をしました。たくさんジャガイモがとれるといいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30