5年生のお米の学習、本格的にスタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週、いよいよ田植えを行います。旧上塩小の学校田を使って行います。

 その事前の学習として、お二人から来ていただき、米のことや田植えについての話をしてもらいました。

運動会 栃尾甚句プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から始まっています。指導をしてくださる「栃尾甚句保存会」の皆様のご協力に感謝いたします。

 今後子どもたちも、その実力をめきめきと付けていきます。本番は、27日です。

ラストの日 民生委員・児童委員さんの挨拶運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5日間、ありがとうございました。今日は、上塩地区の委員さんも参加してくれました。

 家庭・地域・学校が一つになって、子どものあいさつ力を高めていきましょう。今後ともよろしくお願いいたします。

内科健診

画像1 画像1
 会議室で行われています。養護教諭が用意した、廊下に張り付けた「足跡マーク」のところに立って、順番を待ちます。

 1年生も、この「足跡マーク」のおかげで、きちんと待っていることができました。


応援練習スタート(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、応援練習がスタートしました。応援団が分かれて各教室に行き、歌や動きを教えています。

 今日は、朝の時間に行いました。

応援練習スタート(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どのクラスの練習風景か、分かりますか?

市P連から交通安全の「のぼり」の提供

画像1 画像1
画像2 画像2
 いただいたので、早速、教務主任が、玄関前の柱に設置してくれました。

 子どもだけでなく、大人の注意も必要です。特に、東小校区、刈谷中学校区、栃尾地区、長岡市、新潟県内、全国で、痛ましい事故が起きないよう、みんなで気を付けたいものです。

学級委員認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生以上の各学級で選出された学級委員が、今日、全校に紹介されました。学級委員としての思いや決意も述べていました。

 後日、認証状が送られると思います。

 校長は、学級委員を支える学級のみんなの存在が大事であって、是非とも、しっかりと話し合いに参加してほしいことを伝えました。

入学から1か月たった1年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎日毎日、成長しています。できることもどんどん増えています。手のあげる子ども…。いい声を響かせる子ども…。

 素敵な子どもたち。1か月でぐんぐん伸びています。

運動会実行委員会・プロジェクトチーム始動(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 パート2です。

 上学年の子どもをお持ちのご家庭は、子どもに、どこに所属したか、ぜひ聞いてみてください。

運動会実行委員・プロジェクトチーム始動(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 特色ある東小の運動会。子どもたちが、いくつかのチームに分かれ、自分たちの業務を担当します。

 その活動がスタートしました。頼もしい高学年の子どもたちです。


 うわさですが、運動会に、「山〇ン」が来るとか来ないとか…。出るとしたら、どこに出るのでしょうか。まさか…、走る?

民生児童委員さんの挨拶運動三日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も11名の皆さんが駆け付けてくれました。子どもたちの挨拶もぐんぐんパワーアップしているように思います。

 ご家庭でも、この数日間は、挨拶を特にがんばるように、お声がけください。

民生児童委員さんによる挨拶運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連休明けの今日から12日の金曜日まで、行われます。雨の中、本当にありがとうございました。

 連休明けの、もしかしたら、ちょっとブルーな気持ちが多かった子どもがいたかもしれませんが、いつもの挨拶より、声が出ていた(反応していた)ように感じました。今週いっぱい、お願いいたします。

 ご家族の皆さんに再度のお願いです。雨や雪の時には、水に強い靴を履かせてください。長靴や防水タイプの靴です。いつものスニーカーなどでは、靴下まで濡れてしまいます。濡れたままの靴下では、学校での生活や学習に支障が出ます(不潔な状態でもあります)。また、替えの靴下を用意しておく方法もあります。その場合も、どこに入れてあるか、濡れた靴下は、どの袋に入れて持って帰ってくるかも、きちんと伝えておいてください。「上のきょうだいが履いていかないから自分も履かない」のではなく、きちんと説明をして子どもみんなで履くようにお願いします。


クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、第一回目。自己紹介や計画づくりを主に行いました。4年生から6年生までが、8つのクラブに分かれて活動していきます。

 今日は、将棋、折り紙、ロボコンのクラブに外部講師の方が来られました。今後、茶堂クラブにも来られます。

 スポーツ、手芸、ダンス、イラスト・ブックなどのクラブもあります。全部で8つのクラブです。

学年懇談会(2)

 ご自分のお子さんの学年の懇談会はどれでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学級懇談会(1)

 学級担任と保護者と、情報共有などを行う大事な会です。ここにも参加いただきありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTA総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 役員さん、保護者、教職員で約80名が集う会となりました。皆様のところにも、PTA総会の資料が届いていると思います。

 校長の、学校経営の方針についても、資料を1枚配付させていただいています。こちらもお読みください。

 準備に当たられた役員の皆様、本当にありがとうございました。三枚目の写真は、総会前に行われた集団下校の様子です。

学習参観(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これはどこの学級でしょうか。

学習参観(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来校いただいた皆様、ありがとうございました。子どもの輝き・頑張り、職員の奮闘ぶりはいかがだったでしょうか。

 今後も、都合をつけて、参観いただければ幸いです。写真はアットランダムです。ご自分のお子さんの教室は分かりますか?

学習参観(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さてさて、これはどこのクラスでしょう…。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30