メダカの孵化![]() ![]() ![]() ![]() 近付いてみると、小さな小さな黒い点が。 メダカの卵のようです。 5年生が、理科の学習で観察していました。 命の尊さを感じます。 よくかんで食べよう![]() ![]() 食育コーナーの掲示板には、「よくかむと いいことたくさん」という紹介。 いいことの頭文字をつなぐと「ひみこのはがい〜ぜ」になるようです。 子どもたちも、覚えやすいですね。 イラストコンクール![]() ![]() ![]() ![]() 今回のテーマは、「休日にやっていること」。 どんな作品が集まるでしょうか。 ポストにたくさん入るとうれしいですね。 さきいかのカミカミサラダ![]() ![]() もっちり感のある米粉麺を、野菜たっぷり、とろみのあるお汁で、おいしくいただきました。 サラダには、キャベツやキュウリに混じって、さきいかや大豆が入っていました。さきいかも大豆もかみ応えがあり、よくかんで、味わっていただきました。 調理員さん手作りのおからドーナツは絶品です。優しい甘みで、ほっこり気分です。 こだまの丘で
こだまっ子が大好きな こだまの丘。
3年生が、葉っぱ探しの活動をしていました。 みんな笑顔がきらきら。 青空と草木の緑と、明るいこだまっ子。まぶしいくらいきれいな光景でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 水泳授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めに、スイミングスクールのコーチや保護者ボランティアの皆様に見守られて、プール開きの会を行いました。 スイミングスクールのコーチが授業を進めてくれます。昨年度もお世話になったコーチに、子どもたちも親しみでいっぱい。 水しぶきもキラキラ輝いていました。 保護者ボランティアの皆様、ありがとうございました。 1年生 プール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は陽射しも強く、水の中がとても気持ちよさそうでした。 プールの中を歩いたり、頭をもぐしたり、何をしても歓声が響き渡ります。 水泳インストラクターの方から基本的な指導をしてもらい、あっという間に水と仲よしです。これからも、毎時間、指導していただきます。 保護者ボランティアの皆様も、ありがとうございました。 1年生の皆さん、学校のプールと、仲良くなりましょうね。 ながおか減塩うまみランチ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、減塩献立。 塩麴、カレー風味、海苔風味などの、旨味で、おいしくいただきました。 鶏肉は、塩麴で、とてもまろやかに。 カミカミ味噌汁には、切干大根がたっぷり。歯ごたえよく、甘みを味わいました。具だくさんで、とてもいいお味でした。 5年生 田植え その4![]() ![]() ![]() ![]() 植えたばかりの苗の上をかっこよく飛ぶドローンに、「おお・・・。」 これから米作りを体験しながら、様々なことに興味を広げ、学びを深めていきます。 5年生 田植え その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前日の雨で、田んぼも水で緩んで、結構な深さまで足が沈んでいきます。 でも、泥んこもへっちゃら、どんどん進みます。 仲間と一緒に楽しさいっぱいに作業。 5年生 田植え その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 田んぼに足を入れることが初めての子どもたちも多く、慎重です。 思い切って一歩。 5年生 田植え その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の農家さん、JAの皆様から指導してもらいながら、挑戦。 まずは、苗を植える場所に印をつける作業から。 コロコロ転がすものですが、まっすぐはなかなか難しく・・・。 朝の読み聞かせ その2![]() ![]() ![]() ![]() コーチは、身体をやさしくプール、水になじませる指導を、丁寧にしてくれました。 たっぷりと水の中での活動を楽しんだ2年生。 給食も、たっぷりと食べられたようです。 元気アップですね。 これからの授業でも、多数の保護者の皆様から見守っていただきます。 ご支援、ご協力に感謝申し上げます。よろしくお願いいたします。 水泳授業 その1![]() ![]() ![]() ![]() 今日は陽射しもあり、プールの水もキラキラ光っていました。 2年生は、地域のスイミングスクールのコーチの方から指導をしてもらいます。 保護者の皆様から監視のご協力もいただき、安心して学習できます。 6月の図書室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨降りの時期がやってきますね。 蛙やてるてる坊主で、明るく、にぎやかです。気持ちが、パッと晴れます。 雨に関わるお話もたくさん並んで、こだまっ子を待っています。 朝の読み聞かせ その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ずっと長く来てくださっている方とともに、今年から新たにメンバーになってくださった方もいます。地域の皆様に大事にされて、子どもたちは幸せです。 知っているお話でも、読み聞かせしてもらうのは大好きなこだまっ子。 今日も、身を乗り出して、夢中になって聴いていました。 朝の読み聞かせ その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「こだまお話し会」の皆様が、各学級で、本の読み聞かせをしてくださいます。 今日は、2年生。 控室まで、お迎えに。「よろしくお願いします。」 お二人で持たれる大きな本も。 楽しいお話に、心がほっこりしていきます。 鮭の味噌マヨ焼き![]() ![]() 今日は、味噌とマヨネーズの旨味とコクが十分の、こんがりと焼けた鮭をおいしくいただきました。ご飯と、とてもよく合っていました。 サラダには、カミカミのこんにゃく。ほどよい歯ごたえでした。 お汁には、生揚げ、ダイコン、ゴボウ、ニンジン、エノキタケ、小松菜、ネギと、具がたっぷり。食べ応えもあり、いいお味でした。 6年生 日本画について学ぶ その2![]() ![]() ![]() ![]() 仲間と作品について語り合っていました。 これからも、指導していただきます。子どもたちは、自分の作品制作に生かそうと、意欲を高めています。 6年生 日本画について学ぶ その1![]() ![]() ![]() ![]() 昨年度の6年生もお世話になっており、企画展を通して、全校の子どもたちがこの作家さんの作品と出会っています。 作家さんも、親しみをもって子どもたちと対話をしてくださり、和やかに授業が進んでいました。 |