フィッシュロード

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
玄関前の廊下にたくさんの水槽があります。
そこを「フィッシュロード」と呼んでいます。
今フィッシュロードでは出産ラッシュです。

今日の昼休み、メダカが水草に産んだ卵を別の水槽に移そうと、子どもたちが卵を探していました。
産まれた赤ちゃんも、虫眼鏡などを使って興味深そうに見ていました。

別の子どもが、中庭の鯉にえさをあげていました。

植物だけでなく魚にも触れることができ、心が安らぎます。

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週から体力テストに挑戦しています。
1年前より体力が向上しているか、わくわくしているようです。

今日は2年生のシャトルランの回数を5年生が数えてあげていました。
ペアになった2年生を大きな声で応援してあげていました。
ペースメーカーとして一緒に走ってくれている5年生もいました。
走り終わると回数を教え、頑張ったねと声をかけているやさしい姿も見られました。

4年生は立ち幅跳びに挑戦していました。
友達同士でアドバイスをしていました。

みんなで挑戦することで、助け合う励まし合う態度も養われているように感じました。

逃走中に挑戦だ!【体づくり委員会】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休みに体づくり委員会が「逃走中(全校鬼ごっこ)」を行いました。
今まで、連絡のプリントを作ったりお昼の放送でルールを説明したりと準備を進めてきました。

昼休みになると、ほとんどの子どもたちがグラウンドに集まり参加していました。
委員会の子どもたちが指示を出したりハンターになったりしていました。

グラウンド中に子どもたちが逃げ回り、全校で楽しく遊ぶことができました。
楽しい活動を自分たちで生み出す姿勢はとても素晴らしいなあとうれしくなりました。

サツマイモを植えたよ【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が畑にサツマイモの苗を植えました。
「掘ったことはあるけど、植えるのは初めてだよ」などと言いながら、楽しそうに植えていました。
寝かせるように植えることが難しかったようです。
大きなサツマイモができるといいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30