6年生 日本画について学ぶ その2![]() ![]() ![]() ![]() 仲間と作品について語り合っていました。 これからも、指導していただきます。子どもたちは、自分の作品制作に生かそうと、意欲を高めています。 6年生 日本画について学ぶ その1![]() ![]() ![]() ![]() 昨年度の6年生もお世話になっており、企画展を通して、全校の子どもたちがこの作家さんの作品と出会っています。 作家さんも、親しみをもって子どもたちと対話をしてくださり、和やかに授業が進んでいました。 4・5年生 フード・ロス講座 その2![]() ![]() ![]() ![]() 長岡が推進するバイオガスを発電に利用する事業は、全国最大規模というお話もありました。生ごみをエネルギーに活用することは、燃やすごみの大幅な削減にもつながり、二酸化炭素の排出も大きく減らすことが可能になります。 身近でこのような取組がなされていることを知り、子どもたちは驚くとともに、生ごみを燃やすごみから分別して出そう、という意識も高まったようです。 これからの総合の学習の中で、さらに、学びを深めていきます。 4・5年生 フード・ロス講座 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「キッチンからできるSDGsを考えてみましょう」というテーマで、子どもたちが自分事として考えを深める授業をしてくださいました。 普段は目を向けることもないようなことを投げかけられ、意識も深まりました。 1年生 英語活動![]() ![]() ![]() ![]() ALTの方の授業で、子どもたちは大喜び。 仲間と元気いっぱい、英語であいさつ。 ALTの方の発音をよく聴いて、しっかりと声に出していました。 レバーをおいしく![]() ![]() 今日は、中華風味の献立。 レバーは、ホクホクポテトと一緒に、中華風味の旨味で、おいしかったです。 コーンスープは、コーンの味が濃い目で、いお味でした。野菜もたっぷり、色合いもきれいでした。 ワカメご飯は、ほんのり塩味で、子どもたちは、箸がすすみました。 卵味噌![]() ![]() 6月最初の献立は、ご飯にのせておいしい、卵味噌。味噌の旨味でいいお味でした。 おひたしは、じゃこと野菜がしっとりと絡んで、おいしかったです。 お汁は、ゴボウの風味が広がり、すっきりとしたお味でした。 牛乳には、ほんのり甘いミルメークコーヒーを入れて。子どもたちに人気です。 |