楽山亭ライトアップ記念吹奏楽部演奏2
1年生も活躍しました。来年度・再来年度はあなた方が主役です。
![]() ![]() ![]() ![]() 楽山亭ライトアップ記念吹奏楽部演奏1
5月20日(土)の11:00から与板支所前にて当校吹奏楽部の演奏会が行われました。楽山亭ライトアップ、また、与板支所が新しく作られる機会に合わせて、参加させていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部の昼休みコンサート
5月19日(金)の昼休み、図書ラウンジで、吹奏楽部が昼休みコンサートを実施しました。
明日は、楽山苑ライトアップでの演奏を支所前で行います。皆さん、聞きに来てくださーい! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回「ここからウイーク」が始まりました!
養護教諭によるオンラインでの事前指導(オリエンテーション)を受け、一人一人が現状と目標等の記入をしました。
詳細は、保健だよりをご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 整然と、かつ、丁寧に! 〜 話合い・コミュニケーションの工夫・コツを発揮していた信優会(生徒)総会 〜
本日(5月11日)の午後、信優会(生徒)総会が行われました。国会のように中継して欲しかった、というのが私の率直な印象です。なぜかというと、……。
それは話合いの工夫・コツ、ひいては、コミュニケーションの工夫・コツがあちこちで発揮されていたからです。それらを列挙します。 1 目的に応じて形態を変えたこと(講義形式から話合い形式へ) 2 事務局が最初に総会の流れや見通しを示したこと 3 呼ばれたときの議長団の「はい!」という返事の声が腹から出ていたこと 4 分からないことについて分かったふりをしないこと(ちゃんと質問していること) 5 意見・要望だけでなく代案も出していること 6 意見を受け止めた委員長が、自分たちが頑張るだけでなく会員全体にも協力をお願いしていたこと 7 質問・意見・要望を出した人が、回答を聞きっぱなしにしなかったこと (1) 「信優会ラジオ」について質問した人が、放送委員長から回答を聞いた後、……「放送、楽しみにしています。」 (2) 「Hi信優会」について質問した人が、事務局から回答を聞いた後、……、「みんなが楽しくなるような信優会になることを期待しています。」 (3) 「歯の衛生」について質問した人が、健康委員長から回答を聞いた後、……「私も歯の衛生を頑張ります。」 (4) 回答をもらった後、こんなことを言った人もいました。……「わかりやすく教えてくれてありがとうございました。」 8 議案書を紙で持参するのではなくタブレット上で見ることができるようにしたこと(情報の可視化、ペーパーレス化)……まさにSDGs! 9 議案書の中に「光る言葉」がいっぱいあったこと。当事者意識、活動の目的や意味を大切にする、あいさつで繋ぐ、考える野球、守るなせめろ、連峰響道、などなど、……、まだまだありました。 本当に素晴らしかったです!! ![]() ![]() ![]() ![]() 布施知子さんから講話と折紙指導をいただきました!
与板町出身の布施知子さんは、世界的にも有名な折紙名人です。本日の3・4限、布施さんから講話と折紙指導をしていただきました。
実際に指を動かして折紙を折ることができたこと、貴重な体験でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |