今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん ヤンニョムチキン こんにゃくサラダ もずくスープ 牛乳 みなさんの食べるときの姿勢はどうでしょうか。背筋を伸ばして、両足を床につけましょう。いい姿勢で食べると、体の中の臓器が正しい位置になるため、消化にもいいです。机にひじをつかずに、食器をもって、いい姿勢で食べましょう。 本日(5月27日)、運動会は予定通り実施いたします
本日(5月27日)、運動会は予定通り実施いたします。
開会式は8時50分の予定です。お車でお越しの方は、秋葉公園駐車場の横の臨時駐車場をご利用ください。よろしくお願いいたします。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() 大麦めん 五目あんかけ汁 じゃこキャベツ 紅白フルーツポンチ 牛乳 今日は運動会応援メニューです。フルーツポンチには、赤いゼリーと白い白玉を入れました。しっかり食べて、明日の運動会に備えましょう。 明日に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 応援団リーダーは動き等の確認。「全校ダンスをやろう!」の放送にグラウンドに飛び出し、ダンスリーダーたちとダンスを楽しむ子どもたち。明日の運動会が楽しみで仕方がない様子です。明日は天気も晴れの予報です。素敵な運動会をつくります。 運動会が近づいてきました![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ビビンバ たまごコーンスープ 牛乳 今日の給食は、ごはんにぜんまい炒めとナムルをのせたビビンバという料理です。ビビンバは、日本でも昔から人気のある韓国料理です。韓国語で「ビビンバ」の「ビビン」は混ぜる、「バ」はごはんという意味で、韓国の混ぜごはんという意味になります。よく味わって食べましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん とりのねぎ塩焼き カレーきんぴら ゆばの和風スープ 牛乳 ゆばは、豆乳をあたためたとき表面にできる薄い膜のことです。豆乳からできているので、たんぱく質の多い食材です。今日は、ゆばを使ったスープです。食べる機会の少ない食材です。よく味わって食べましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん あじのレモンソースがけ アスパラのごまチーズサラダ かき玉みそ汁 牛乳 今日は月に1度の『ながおか減塩うまみランチ』です。今月の減塩ポイントは、旬の食材を使っていることです。旬とは、1年を通して、その食材が1番多く出回り、栄養価が高く、おいしく食べられる時期のことを言います。今が旬の新玉ねぎ、じゃがいも、アスパラなどはみずみずしく、甘みがあるため、濃い味付けをしなくてもおいしく食べることができます。よく味わって食べましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん 厚揚げの肉みそがらめ 塩こんぶ和え けんちん汁 牛乳 厚揚げは、豆腐を水切りして、油で揚げたものです。今日は、厚揚げに片栗粉をつけて、油で揚げて表面をカリッとさせたものを、ごはんの進む肉みそでからめました。よく味わって食べましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん とりのさっぱり煮 なめたけ和え 若竹汁 牛乳 給食の食器はみんなで使う大切なものです。丁寧に重ねたり、少しでもきれいな状態で返したりすることは、作ってくれた調理員さんに対するマナーです。自分の後片付けの仕方を見直してみましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() マーボー丼 切り干しサラダ さくらんぼゼリー 牛乳 「いただきます」「ごちそうさまでした」のあいさつは、料理を作ってくれた人や野菜を作ってくれた人、給食の準備をしてくれた給食当番の人に感謝の気持ちを表すための大切なあいさつです。大きな声で言う必要はありません。また、お参りではないので、手を合わせる時は音をたてないようにします。静かに手を合わせて、心をこめてあいさつをしましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん てづくりハンバーグ のりマヨサラダ さんさいじる 牛乳 今日のハンバーグは、調理員さんの手作りです。ひき肉と玉ねぎ、パン粉、牛乳のほかに、豆腐も混ぜ合わせています。4人の調理員さんで、210人分のハンバーグを1つ1つていねいに作っています。味わって食べましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん ますのてりやき きゅうりのすのもの にくじゃが 牛乳 フランスでは、じゃがいものことを「大地のりんご」と呼びます。これは、じゃがいもにビタミンCやカリウムなどの果物に多い栄養素が多く含まれているからです。今日の給食は、旬の新じゃがをたっぷり使った、肉じゃがです。よく味わって食べましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() チキンカレー かぶサラダ ヨーグルトあえ 牛乳 ヨーグルトは、牛乳に乳酸菌を加えて作られる発酵食品です。世界中で昔から作られています。様々な種類のヨーグルトがあります。ヨーグルトには、骨や歯を丈夫にするカルシウムが多く含まれています。また、乳酸菌には、胃腸の働きをよくしたり、免疫力を高めたりしてくれます。よく味わって食べましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() こめこめん コーンサラダ ツナとアスパラのトマトソース プレーン 牛乳 食器を返す時は、同じ皿を重ねましょう。箸の向きもそろえましょう。おぼんにゴミを残したまま重ねると、調理員さんの後片付けが大変になります。ゴミはゴミ箱に入れてきれいにして返しましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん ししゃものいそべあげ きりざい いもとあつあげのそぼろ ジョア(プレーン) おぼんの上に、ごはん・おかず・お汁の食器がありますね。これを少しずつ順番に食べることを三角食べといいます。「ごはんだけをずっと食べる」「おかずだけをずっと食べる」という食べ方では、ついつい苦手なものが残りやすくなります。また、三角食べをしたほうが、ごはんもおかずもよりおいしくいただくことができます。三角食べを心がけてみましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() まめまめキーマカレー はるキャベツとナッツのサラダ きよみオレンジ 牛乳 今日から月1回、長岡減塩うま味ランチを提供します。現代の食事は、濃い味付けになっているものが多く、そのような食事をとり続けると生活習慣病などの病気にかかりやすくなります。そのため、子どものころから薄味・減塩を心がける必要があります。料理の味を薄くしただけではおいしく食べることはできません。減塩うまみランチでは、薄味でもおいしい工夫がたくさんされています。少しずつ薄味になれていきましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん てづくりふりかけ あつやきたまご のりずあえ どさんこじる 牛乳 日本人は、ほとんどの年代において「カルシウム」が不足しているといわれています。特に成長期にカルシウムが不足すると、骨や歯がきちんとつくられなかったり、将来、骨が折れやすかったりすることがあります。カルシウムは牛乳に多く含まれる栄養素です。だから給食では毎日、牛乳が出るのです。給食だけでなく、おうちでも積極的に牛乳を飲みましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん あつあげのみそだれ ひじきのいりに けんちんじる 牛乳 日本は世界一だいこんを食べている国です。だんこんは上にいくほど甘く、下の先端にいくほどからくなります。だから、料理によって使い分けるといいです。上の部分はサラダに、下の部分は薬味に合います。今日のだいこんも味わっていただきましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん チーズ入りあげギョウザ バンバンジー ちゅうかスープ 牛乳 豆腐は漢字で書くと、「豆」に「腐る」と書きます。でも、豆が腐ったものという意味ではありません。豆腐は中国から伝わったもので、中国では「腐る」という漢字「ゆるやかに固まる」という意味で使われています。今日はスープに豆腐が入っています。豆腐は体をつくる素になる食品です。しっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。 |