5/24(水)教科の広場、係活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後の教室を見ると、黙々と机を整えている生徒がいました。「係の仕事」といえばそれまでですが、人が見ている、いないにかかわらず責任をもってやり遂げるところが素晴らしいです。 5/20(土) 花壇整備作業、五十六米田植え![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、3年生の産業コースの生徒と1・2年生の希望者を募り、「銘酒五十六酒米」の田植えに参加しました。初めての田植え作業でしたが、田んぼのぬかるみに悪戦苦闘しながらも、楽しみながら参加しました。秋には酒米を収穫し、お酒になるそうです。地域おこしにつながる貴重な体験をさせていただきありがとうございました。 5/16(火) 1学年朝会、英語授業![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は1学年朝会が行われました。内容は校歌の練習でした。校歌は式典や全校朝会、各種行事等、様々な場面で歌われます。音楽科の職員から「東中の一員に早くなれるように、校歌をよりよく歌えるようにしよう」と呼びかけがありました。 3年生の英語の授業では、「おすすめの歌」について英語でプレゼンテーションを行っていました。その歌についての情報や好きになった経緯、聞き手への呼びかけなど、内容や伝え方を工夫して発表していました。 5/10(水)教科の広場、小中連絡会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後からは学区の小学校の先生が来校され、1年生の授業を参観していただきました。小学校の先生方からは「集中して取り組んでいた」「大きく成長した様子が見られる」などの感想をいただきました。 5/9(火)ふれあい遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゴール後の生徒の表情からは、達成感や充実感を感じることができました。 5/8(月)第1回生徒総会、ゆいまーる集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒総会に引き続き、ゆいまーる集会が行われました。ゆいまーるは「友情とスマイル」を掛け合わせた造語で、全校生徒が安心して楽しい学校生活が送れるようにするために必要なことについて考えていく機会となります。 今回のように、生徒一人一人が真剣に考えていくことこそが何よりも大切だと感じました。 本日の遠足は予定通り実施します
本日の遠足は予定通り実施します。お弁当や水筒など、忘れ物がないか持ち物をよく確認し、各学年の集合時刻や集合場所に遅れないように登校して下さい。
5/2(火)1学年朝会、部活動保護者会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎週火曜日は1学年朝会が行われます。この日は、学年の仲を深めるために、学年委員が主導し、学年レクを行いました。学級の枠を超え、楽しそうに活動している姿が見られました。 放課後には、部活動保護者会を開催しました。平日にも関わらず、150名を超える大勢の皆様に御参加いただきました。全大会では、校長あいさつの後、部活動担当から部活動の現状や今後の動きなどについて説明がありました。その後、各部活動毎に保護者会を行い、保護者同士の顔合わせや顧問から活動方針などについて話がありました。 4/24(月)避難訓練、職員研修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日第1回目の避難訓練を行いました。今回は地震を想定し、学級担任が教室から避難場所であるグラウンドまで誘導しました。訓練といえども、しっかりと集中して参加している姿が多く見られました。 放課後には、講師をお招きして救急法の職員研修を実施しました。AEDの使い方や食物アレルギーの対応などについて全職員で確認しました。 4/18(火)全国学力・学習状況調査、授業の様子、話の聞き方![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの学年でも授業が本格的に始まり、集中して取り組む姿が見られました。1年生の国語は「朝のリレー」という題材をもとに、作者の思いについて深く考えていました。 2年生の廊下に話し方や聞き方などの掲示物があります。その中に「話の聞き方○あ○い○う○え○お」○あいてを見ながら、○いい姿勢で、○うなずきながら、○えがおで、○おわりまで」のポイントがありました。授業はもちろん、日常生活のあらゆる場面で意識していくことで、よりよいコミュニケーションへとつながります。 4/17(月)学級討議![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は、来月8日(月)に行われる生徒総会に向けて、学級での議案書審議が行われました。 生徒会本部や担当職員の尽力により、従来の紙面からタブレット端末を活用した方法に変更して実施することができました。 各クラス級長・副級長が司会進行を行い、どの教室でも活発な話合いが行われていました。今回出た質問や意見をもとに、よりよい東中にしていってほしいと願っています。 4/14(金)学習参観、PTA総会、学年PTA![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観では、担任による学級活動の授業を公開しました。どのクラスも生徒が積極的に考えたり、話合いを行ったりする姿が見られるなど、班や学級の人との交流を深めていました。 PTA総会では、令和5年度の役員や活動内容を承認いただきました。その後の学年PTAでは、PTA学年役員や学校職員の紹介、学習や生活など学校の様子についてお伝えさせていただきました。今後も学校と家庭が連携し、生徒のよりよい成長のために協力していければと思います。 4/10(月)朝読書・一年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後からは生徒会主催の「一年生を迎える会」がありました。生徒会や部活動などについて、2・3年生は実演を交えながら、分かりやすく伝えていました。1年生にとっては、今後の委員会や部活動を選ぶ際の参考にしてほしいです。 4/7(金)新任式・始業式・入学式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新任式では9名の先生方をお迎えしました。これから学級や授業、部活動等多くの場面で色々なことを教えていただけることを楽しみにしています。また、その後の始業式では、代表生徒2名から発表してもらいました。それぞれの目標や決意が伝わってきました。 午後からは、14名の御来賓と多くの保護者の皆様から参列いただき入学式を挙行しました。担任による生徒の呼名の後、生徒会長から歓迎の言葉、新入生代表生徒による誓いの言葉と続きました。凛とした雰囲気の中にも、温かさも感じることができました。また、準備や後片付けに一生懸命に取り組む在校生の姿も大変素晴らしかったです。 |