みんなが主役 全力尽くした運動会 その5
4年生〜6年生の集合写真です。上学年の子どもたちは、競技だけでなく応援団や実行委員の仕事、運動会の運営もがんばってくれました。ありがとう。
【学年共通】 2023-05-27 15:54 up!
みんなが主役 全力尽くした運動会 その5
運動会終了後に、学年ごとに記念写真を撮りました。どの学年の子どもたちも、一人一人が達成感や満足感溢れるいい表情をしていますね。みんなすばらしい頑張りでした。写真は1年〜3年生です。
【学年共通】 2023-05-27 15:51 up!
みんなが主役 全力尽くした運動会 その4
「創立55周年記念種目 玉入れGO! GO!」と「栃尾甚句」の様子です。大勢の保護者の皆様、地域の皆様、中学生のみなさんから参加していただきました。玉入れは55周年にちなんで、玉の数が55個に近いチームが勝ちというルールで競いました。55個ぴったりにするのは難しかったのですが、皆様から大いに盛り上げていただきました。
【学年共通】 2023-05-27 15:48 up!
みんなが主役 全力尽くした運動会 その3
団体種目「下学年紅白玉入れ」と「上学年大玉転がし」の様子です。赤組も白組も、チームワークを発揮し、最後まで白熱した競技となりました。
【学年共通】 2023-05-27 15:46 up!
みんなが主役 全力尽くした運動会 その2
低、中、高学年の徒競走の様子です。低学年は50m、中学年は80m、高学年は100mを走りました。ゴール目指して、力強い走りを見せてくれました。
【学年共通】 2023-05-27 15:45 up!
みんなが主役 全力尽くした運動会 その1
子どもたちの願いが届き、天候に恵まれて予定通り運動会を実施することができました。1週間延期となった分だけ、子どもたちの意欲も高まり、最高に盛り上がった運動会となりました。全校54名の東谷っ子が全員そろって、運動会を行うことができ、本当によかったです。
今年は創立55周年の記念の運動会ということで、ご来賓の皆様をはじめ、保護者の皆様、地域の皆様、中学生のみなさんからも、地域で一体となって運動会を盛り上げていただきました。また、PTA役員の皆様を中心に保護者の皆様からは、準備・運営や片付けにたくさんご協力いただきました。皆様、大変ありがとうございました。
子どもたちは、赤組も白組も、競技も応援もすばらしい団結力で、最後まで全力を尽くしてがんばっていました。これまでの練習の成果を存分に発揮し、子どもたちが懸命にがんばる姿は、一人一人が輝いていて、観ている私たちに感動を与えてくれました。運動会という大きな学校行事を通して、子どもたちに大きな成長の姿を感じることができました。みんなが主役の最高の運動会でした。
【学年共通】 2023-05-27 15:38 up!
本日27日(土)の運動会実施について
本日の運動会は、予定通り実施します。
保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちへのご声援をお願いします。
また、創立55周年記念種目玉入れ、栃尾甚句にもふるってご参加ください。
【学年共通】 2023-05-27 06:18 up!
運動会前日準備〜いよいよ明日は運動会です〜
運動会を明日に控え、午後から3年生〜6年生の子どもたちで運動会の準備をしました。テントの組み立ての手伝いや用具の運搬等、仲間と協力し合いながら一生懸命に働いてくれました。さすが東谷の頼もしい子どもたちです。
準備も整い、あとは明日の本番を待つのみです。1週間延期になった分、子どもたちの意欲もぐんと高まっています。これまで頑張ってきた練習の成果を十分に発揮してくれることでしょう。保護者の皆様・地域の皆様、運動会では子どもたちへのご声援をぜひ、お願いいたします。また、創立55周年記念種目の玉入れや栃尾甚句にも、ふるってご参加ください。
午後から小雨が降り天候が少し心配ですが、明日は曇りのち晴れの予報です。運動会の可否決定につきましては、明日の朝6:30頃、メール配信(C4th H&S)、東谷小ホームページでお知らせします。どうか晴れますように!
【学年共通】 2023-05-26 16:47 up!
昼休みもがんばりました(応援団・実行委員)
応援団の子どもたちが昼休みにグラウンドで応援練習をしていました。応援合戦の流れを確認し、本番と同じように通しての練習をしていました。久しぶりの練習になりましたが、大きな声にきびきびとした動きで両軍とも気合の入ったすばらしい応援でした。
運動会の実行委員の子どもたちも、昼休みに開会式と閉会式のリハーサルを行っていました。進行の流れは、みんなしっかりと頭の中に入っています。担当の先生が「何か確認しておきたいことはありますか」と聞くと、子どもたちから「大丈夫です!」という頼もしい返事が返ってきました。
あとは本番を待つのみです。応援団、実行委員の子どもたちの頑張りに拍手です。
【学年共通】 2023-05-25 14:33 up!
今日の給食
今日は、ながおか減塩うまみランチ献立の日でした。献立は、魚(アジ)のレモンソース、アスパラガス入りごまチーズサラダ、ごはん、たまたまみそ汁、牛乳です。たまたまみそ汁の具には卵と玉ねぎが入っていました。減塩でヘルシーに、うま味たっぷりの献立を味わうことができました。
【学年共通】 2023-05-25 14:30 up!
運動会練習(中学年・高学年)
4年生の登校が今日から再開し、学校に子どもたちの元気な笑顔がそろってきました。4時間目には、3・4年生がグラウンドで運動会のリレーの練習をしていました。走順やバトンパスの仕方の確認を行っていました。子どもたちはしっかりとよく覚えていて、スムーズにバトンがつながっていました。
また、5時間目には、5・6年生が100m走やリレーの練習をしていました。5・6年生は100m走ではクラウチングスタートで走ります。さすが高学年というすばらしい走りでした。
本番が楽しみですね。
【学年共通】 2023-05-25 14:29 up!
第2回 運動会団結式
あさって5月27日(土)の運動会に向けて、2回目の運動会団結式を行いました。運動会実行委員の子どもたちが進行を務め、応援団長の決意発表やエール交換等を行いました。全校で集まっての応援は1週間ぶりとなりましたが、赤組、白組ともに、より一層団結した活力あふれる応援となりました。
子どもたちの運動会に対する意欲も、ますます高まってきています。27日(土)は、どうか晴れますように。
【学年共通】 2023-05-25 14:26 up!
第1回メディアコントロールウィーク・元気アップ週間です
昨日24日(水)から秋葉中学校区のメディアコントロールウィーク・元気アップ週間が始まりました。「がんばりカード」を活用して、よりよい生活習慣の定着を目指していきます。「家庭学習」「就寝時刻」「メディア」について、自分で決めためあてを達成できるよう取り組んでいきます。実施期間は6月1日(木)までとなります。保護者の皆様からも、取組へのご協力やお子さんへの励ましの言葉掛けをしていただければと思います。よろしくお願いいたします。
【学年共通】 2023-05-25 14:23 up!
クラブ活動がスタートしました
今年度のクラブ活動がスタートし、今日は1回目のクラブ活動の日でした。今年度は、スポーツクラブ、ものづくりクラブ、ロボコンクラブの3つのクラブとなります。4年生が学年閉鎖のため、今日は5・6年生だけのクラブ活動となりました。
スポーツクラブは、体育館でバスケットやバドミントンなどをして元気に体を動かして楽しんでいました。
ものづくりクラブは、スライムづくりに挑戦していました。自分好みの柔らかさになるように、材料の洗濯のりや水の分量を調整しながら、カラフルなスライムを作りました。
ロボコンクラブは、3名のロボコンの先生からお越しいただき、モーターで動くショベルカー型のロボットの作り方を教えていただきました。小さな部品を組み立てていくので集中力のいる作業になります。子どもたちは、作る楽しさを味わいながら、夢中になって取り組んでいました。講師の先生方、ありがとうございました。
【学年共通】 2023-05-24 18:00 up!
運動会に向けて盛り上がるぞ!
延期になった運動会に向けて、再度子どもたちの気持ちを高めるために、明日の朝、2回目の団結式を行うことになりました。今日の昼休みには、5・6年生の応援団の子どもたちが団結式の打ち合わせを行っていました。また、運動会の実行委員の子どもたちも開会式でのラジオ体操の練習などを行い、動きを確認していました。
今週は、運動会の練習は中休みとなっていましたが、明日からまた運動会本番に向けて、全校で盛り上がっていきたいと思います。
【学年共通】 2023-05-24 17:56 up!
1年生も挑戦しています
朝活動の時間に各学年の様子を見に行くと、1年生がタブレット端末で算数のドリル問題やお絵描きを楽しんでいました。タブレット端末の操作の仕方を覚え、様々な機能を使うことができるようになっていました。分からないところは、席が近くの友達と教え合いながら、楽しくタブレットに親しんでいました。子どもたちの新しいことを吸収する早さには、いつも感心させられます。
【学年共通】 2023-05-24 17:54 up!
リコーダーの学習が始まりました(3年生)
音楽室からリコーダーの音が聞こえてきたので覗いてみると、3年生がリコーダーに挑戦していました。リコーダーの学習は3年生から始まります。リコーダーの構え方やタンギングの仕方を教わり、初めて習う「シ」の音を吹いていました。「シー、シー、シー」と何度か吹いているうちに、ちょうどよい息の強さの感覚をつかみ、きれいな音が出せるようになっていました。これからリコーダーにどんどん親しんで、リコーダーの楽しさを味わってほしいと思います。
【学年共通】 2023-05-23 16:06 up!
リモートで朝の会
今日から2日間学年閉鎖となった4年生が、担任の先生とタブレット端末を用いてリモートで朝の会を行っていました。画面を通してのやり取りでしたが、参加できた子たちは元気そうな様子で安心しました。
【学年共通】 2023-05-23 16:04 up!
今日の学習の様子(5・6年生)
5・6年生は理科の学習でした。植物の発芽のしくみや成長に必要な条件等を調べるために、インゲンの種の教材キットを用いて、水の有無、空気の有無など、様々な条件の組み合わせを考えながら実験観察の準備作業をしていました。子どもたちは、グループのメンバーと確認し合い、協力し合いながら、作業を進めていました。実験は自分の予想通りの結果になるのか、どうなるのかとても楽しみですね。
【学年共通】 2023-05-22 14:26 up!
今日の学習の様子(2・3年生、4年生)
2・3年生は算数の学習をしていました。複式での授業です。2年生は、たし算の筆算の練習問題に取り組んでいました。筆算の計算の仕方をしっかりとマスターし、自分のペースで黙々と問題を解いていました。3年生は、わり算の学習をしていました。0÷4といった割られる数が0の場合は、どうやって計算すればよいのかを図をもとにみんなで一生懸命に考えていました。
4年生も算数の授業でした。60÷3といった計算の仕方を考える授業でした。子どもたちは、「割られる数を10のまとまりにして考えれば、暗算でも簡単に計算できるよ」と、3年生までに学習した割り算の考え方を使って計算の仕方を考えていました。これまでに学習した方法を活用して考えることは、算数の学習で大切となる考え方の一つであり、算数の楽しさでもありますね。
【学年共通】 2023-05-22 14:24 up!