5/25(木)エールの響き![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学年朝会では、教科担任の先生に取材した「テスト前の自学アドバイス」を代表が発表。「みんなで雰囲気をつくっていこう」。団体戦で臨む1年生に、アドバイスはエールのように響きました。 2回目の全校応援練習がありました。「あさひ!あさひ!」。まだまだ力は出せるんじゃないかな。全力エールの響き、期待してるよ。 5/24(水)地域連携メッセンジャー任命式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会で「地域連携メッセンジャー任命式」が行われました。今年もメッセンジャーが、学校から地域へのおたよりと、爽やかな笑顔を皆様にお届けします。どうぞよろしくお願いします。 後援会常任評議員会が開催されました。地域の皆様からのご支援に感謝し、教育活動の充実に尽力していきたいと思います。ご支援を受けての活動の様子は、たよりやHP等で皆様にお伝えしていきます。 5/23(火)小中連携挨拶運動スタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「よろしくお願いしまーす」。生徒玄関では「みどりの募金」もスタート。昨日のミドレンジャーが募金箱を手に、懸命に呼び掛けます。 「目標に込められた願いは…」。4階多目的スペースでは3学年朝会。各学級の学級目標のお披露目です。なかなか個性豊かな目標になりました。互いに拍手で讃えます。HPでも順次お知らせしていきます。 5/22(月)ASC朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「睡眠は記憶を整えるんだ」。海馬マンが睡眠の大切さを語ります。明日からの健康パワーアップ運動に向けて、保健委員会が全力プレゼン。 「防ごう地球温暖化、進めようSDGs」。ミドレンジャーが募金の目的を語ります。明日からの緑の募金に向けて、奉仕委員会も全力プレゼン。 様々なキャラクターが登場したASC朝会。各委員会の意気込みを感じました。明日からの活動が楽しみです。 5/19(金)定期テスト2週間前![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 定期テスト2週間前。1年生教室では計画表配付。「まずは基礎を一通りやって…」。アイデアを交わし、「団体戦」で初のテストに臨みます。 黙想中の3年生教室です。黒板には色とりどりの手形に囲まれた「常勝輝隆」の力強い文字が掲示されています。この日の特別活動の時間を経て、3年1組の学級目標が姿を現しました。 5/18(木)今日も今年一番の暑さ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「四葉のクローバーを見つけたんです」「仲間っていいなと思いました」。1学年朝会では遠足の感想発表。充実した遠足だったようですね。発表内容と皆さんの聞いている様子から伝わりました。 体育館では3年生シャトルラン。「きついからなぁ…」。こんな声がスタートすると全力疾走。3年生のこんな姿、嫌いじゃないなぁ。 5/17(水)今年一番の暑さ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「暑さに負けないくらい燃えてください」。黒板から力強いメッセージが響きます。最後の一言には思わずクスっとなりました。 自転車小屋前の2年生畑では、決定したばかりの水やり当番が活動中。畑がカラカラになる前にたっぷり水をやってくださいね。ありがとう! 5/16(火)避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学年朝会では、評議員さんがSNSクラスルールの「トライ」を発表。生徒総会でも発表され、校舎内に掲示予定です。後日紹介します。 避難訓練が実施されました。ハンカチで口を押え、防火扉を次の人のために次々に抑えながら避難。一つ一つの動作が、自分と仲間の命を救います。3年ぶりの全校一斉避難は、価値ある訓練となりました。 5/15(月)全校応援練習開始![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 定期テストへの計画作成の時期が近づきました。2学年朝会では、過去の計画表を基に計画立案を考えます。仲間の体験談が参考になるね。 第1回全校応援練習がありました。「あさひ!あさひ!」。皆さんが発揮する外への力強さ、これが旭岡の誇りをつくります。キーワードは「一心同体」「青春全開」。これが1学期をつくります。 5/12(金)大空と大地の中で![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生全員で記念撮影。大空と大地の中で、励まし合い、協力し合い、それぞれの「東山制覇」に挑戦した自然体験学習となりました。 生徒総会に向けての学級審議がありました。タブレットに映る議案書をスクロールしながら、意見・質問を出していく風景が、いつの間にか馴染んできました。窓から温かい日差しがたっぷり注ぎます。 5/11(木)1年生 東山遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出発式の様子です。自分たちで声を出し、整列・点呼をする姿、なかなか中学生らしくなってきましたね。今日の遠足で、さらに成長した姿が楽しみです。東山制覇のポイントは「た・み・ま」だよ! ご覧の給食は「ながおか減塩うまみランチ」。野菜の甘味、ごまの香り、レモンの酸味など、素材の味を生かした工夫ある献立でした。 5/10(水)ASCテーマソング決定!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「今年のASCテーマソングが決定です!」。ASC会長さんが全校に発表。玄関に響いていた曲ですね。一日のスタート、背中を押します。 GW明け、部活動も再開しました。「ナイスバッティング!」。校舎のあちこちから元気な声が響いてきました。1学期も本格スタートです。 5/9(火)ASC日常活動(保健委員会編)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「自分と仲間、守るのは私たち」。新型ウイルスとの共生社会の開始。黒板メッセージが旭岡のキーワードを力強く語ります。 社会がどうあろうと、保健委員会の日常活動「石鹸補充」は変わりません。「手指消毒は私たちが守ります」。背中が力強く語ります。 5/8(月)今日はボチボチいきましょう。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「おはようございまーす」。応援団長さんが放送で挨拶。そして各教室から元気な挨拶が返ります。爽やかな響き合いで一日が始まりました。 「自然体験学習に向けて一歩一歩進もう」。1年生は自然体験学習目前。黒板メッセージにも、皆さんの表情にもワクワク感を感じます。 5/2(火)明日からGW![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自転車小屋前では、2年生が鍬を手に畑と格闘中。いよいよ技術の栽培活動が始まりました。どんなドラマが繰り広げられるか。注目です! 「普段できていたことができなくならないように!」。入学して1か月。たくさん成長した1年生だからこその、黒板メッセージです。GW後の1年生の姿、ここにも注目です! 明日からGW。安全にも気を付けて元気に過ごそう! 5/1(月)五月晴れ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「GW中の登校日。よくぞ、来てくれました」。2年生教室の黒板メッセージに思わず共感。そう。今日明日頑張れば5連休が待ってるよ! 学級目標紹介、第2弾は「スマイル学級」。「伝えよう、認めよう、前進しよう」。エネルギーあふれる皆さんの前進、全力で応援するよ! 4/28(金)部活動集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒玄関ホールではモップがけをする姿に出会いました。「環境委員の日常活動です」。笑顔が誇らしそうです。 部活動集会がありました。「仲間から応援される集団とは?」。陸上競技部では、目指す部員の姿についての話し合い中。「部活動を通して目指す姿」。旭岡中では大切にしていきます。 4/27(木)1学年朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「進んで挨拶をして学年に響き合いをつくります」。1学年朝会では決定した8人の評議員さんが決意表明。大きな拍手が響きます。そう。みんなの応援と協力でリーダーは頑張れるのです。 1年生は連休明けに自然体験学習があります。ご覧のようなスローガンが決定しました。行け!117名!東山制覇に向けてビューンススーイ! 4/26(水)ASC専門委員会報告![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 月曜日にASC専門委員会が開催。1年生は初めての専門委員会参加です。今後の活動について真剣にメモを取る姿が印象的でした。 専門委員会を受け、1年生教室では各委員から学級に委員会報告です。しっかりメモを取った内容を一生懸命伝えていました。みんなで決めてみんなで実行。これがASCだよ。これが民主主義だよ。 4/25(火)近未来のテスト風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週、全国学力・学習状況調査の英語「スピーキング」が初のオンライン実施。タブレットにヘッドセット。問題に合わせて個々に話し出す様子に、新しい学力と、近未来のテスト風景を感じました。 学級目標決定の声が聞こえてきました。HPでも紹介をしていきます。初回は2年1組。「同甘共苦〜信頼し合える仲間と共に〜」。いろんな日々を仲間と乗り越えていこう、そんな想いが響いてきますね。 |