5/24(水)定植作業
最近、気温の差が大きく、体調をくずしやすい天候になっています。感染症も含め、体調管理には十分注意してほしいと思います。
昨日の夕方、先週実施できなかった定植作業を行いました。地域の皆様にお声がけし、生徒と一緒に作業をしていただきました。緑化整備委員会とボランティの生徒が参加して、アプランターの花苗の植込み作業を行いました。参加いただきましたコミセンそして地域の皆様、ありがとうございました。
写真左:定植作業の様子
写真中:2年音楽の授業の様子
写真右:3年社会の授業の様子
【お知らせ】 2023-05-24 11:40 up!
5/23(火)ブラインドサッカー体験
今日は、子どもかがやき塾の事業の一環で、県ブラインドサッカー協会の方をお招きし、体育の時間に各学年2時ずつ、ブラインドサッカーの体験をしました。前半は、見えないことの大変さを実感するための活動で、アイマスクをしていろいろな動きをしました。後半は、ボールを使った活動でした。アイマスクをしてドリブルをしたり、コーンあてゲームをしました。また、後半の途中には、視覚障がいの方から、普段の生活についてお話しをしていただきました。
授業最後の発表では、1年生は「見えないときほど、コミュニケーション(声をかけあう)ことが大切だと思いました」、2年生は「日本だけではなく、世界中が障がいのある人とない人の壁がなくなればいいなと思いました」、3年生は「見えないことで、周りの人と協力するとが大切だということが分かりました。難しかったけど、達成できた時の喜びは大きかったです」というような感想がありました。
貴重なお話を聞いたり、普段できない体験をしたりしながら、生徒たちは今まで知らなかったことを感じ取ったようです。
写真左:1年生の様子 写真中:2年生の様子 写真右:3年生の様子
【お知らせ】 2023-05-23 15:32 up!
5/22(月)今日の様子
今日は、気温はあまり高くありませんでたが、湿度が高く、ちょっと過ごしにくい日でした。生徒は、授業や昼休みなど元気に過ごしていました。
明日は、体育の授業で、ブラインドサッカー体験を行います。また、先週、実施を延期した定植作業を放課後行います。
写真左:1年生 廊下の掲示物
写真中:2年生 朝読書の様子
写真右:3年生 体育の授業の様子
【お知らせ】 2023-05-22 14:25 up!
5/19(金)今日の様子
今日は昨日の気温に比べ、10度くらい低くなりました。
栖吉中学校では、1時間の授業の課題を黒板等に「◎」でしめしています。今日の1年生家庭科では「なぜ人は服を着るのか」(写真左)、2年生理科では「金属は燃焼すると質量が変わるのか」(写真中)でした。どの教室でも、課題に真剣に取り組む姿が見られました。
写真右:3年教室廊下の様子。生徒が活動している様子の写真を掲示してあります。
随時更新しています。
【お知らせ】 2023-05-19 18:44 up!
5/18(木)体育館での体育授業
今日は天気予報どおり、夏を思わせる暑さです。玄関前のWBGT測定器は36度(12時現在)でした。今日の体育授業は、熱中症対策を兼ねて体育館で行いました。内容は、来週火曜日に行うSDGs体験会(ブラインドサッカー)の事前学習と体力テストでした。熱中症は、暑さに慣れていない5月が要注意です。水分補給等、対策をとってほしいと思います。
写真左:2年体育の授業。
写真中:グランド付近の温度計。
写真右:2年社会の授業。
【お知らせ】 2023-05-18 12:22 up!
5/17(水)校内授業研究、1年総合SDGs講座
今日の3限は、3年国語で栖吉中スタンダードにそった授業研究を行いました。放課後は、子どもたちの姿から授業の課題を中心にした協議会を行いました。グループ学習では、仲間の話を身を乗り出して聞いている生徒などが見られ、3年生の成長を感じるとともに、課題に真剣に向き合っている姿は素晴らしいと思いました。
また、今日の3限は、1年生の総合で、にいがたNGOネットワーク国際教育研究会(RING)の関様から授業をしてもらいました。SDGsの目標に向けて、世界各地の現状や課題をお話しいただきました。これからの学習の中で、今日学んだ視点で、それぞれの題材を学習していきます。
写真左:1年総合の様子。
写真中、写真右:3年研究授業の様子。
【お知らせ】 2023-05-17 13:34 up!
5/16(火)生徒総会
今日の午後は、第1回生徒総会がありました。今年度は、すよしメディア3か条についての提案がありました。メディアのメリット・デメリットの両方を考えながら、ルールを見直しを進めてほしいと思います。また、その過程を通して、意識が高まることを期待しています。
写真左:2年英語の授業。
写真中:生徒総会。
写真右:放課後のひまわりの種まき。陸上部のボランティアの人たちが手伝ってくれました。今年もど根性ひまわり(13世)が大きく咲くことを願っています。
【お知らせ】 2023-05-16 17:12 up!
5/15(月)全国学力・学習状況調査 英語「話すこと」
今日の午前中、3年生は全国学力・学習状況調査英語を行いました。各自が端末を操作しながら、解答していました。トラブル・混乱なく終えることができました。結果を活用しながら授業改善に活かしていきます。
昼休みは、明日の生徒総会に向けてリハーサルを行っていました。
写真左:3年全国学力・学習状況調査の様子
写真中:3年体育の授業の様子
写真右:2年社会の授業の様子
【お知らせ】 2023-05-15 11:42 up!
5/12(金)遠足振り返り
今日の朝の活動は、昨日の遠足の振り返りを行いました。普段、教室では見ることのできない友達の姿をたくさん発見したのではないかと思います。また、どの学年も声をかけあいながら、全員が完歩しました。新しい学級での人間関係を深めるよい機会でした。
写真左:1年生廊下のエコキャップ。他学年よりもとても多く集まっています。
写真中:朝の活動の様子。
写真右:2年理科の授業の様子。
【お知らせ】 2023-05-12 13:18 up!
5/11(木)遠足の様子
【お知らせ】 2023-05-11 14:25 up!
5/11(木)遠足
今日は各学年別に遠足を実施しました。1年生は千秋が原ふるさとの森、2年生は越路河川公園、3年生は越後丘陵公園に出かけました。1年生は往復徒歩、2、3年生は行きは徒歩、帰りはバスです。各学年とも保護者の方がボランティアとして参加していただきました。参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
写真左:1年生 写真中:2年生 写真右:3年生
【お知らせ】 2023-05-11 13:24 up!
5/10(水)あいさつ運動、体操着の変更に関するアンケート
毎朝、生活委員会が生徒玄関であいさつ運動を行っています。多くの生徒が、元気よく挨拶を交わす姿が見られ、清々しい気持ちになります。
栖吉中学校では、来年度より体操着を変更します。材質、サイズを少し変えたもので、色合いはほとんど変わりません。長袖体操着は2種類候補があり、現在、保護者の皆様にどちらが良いか、アンケートをとっています。H&Sでの回答となっています。まだ、回答をされていない保護者の方は、今週12日(金)までに回答をお願いします。
写真左:朝の玄関付近の様子
写真中:3年社会の授業
写真右:3年音楽の授業
【お知らせ】 2023-05-10 14:22 up!
5/9(火)全校朝会
全校朝会に先立ち、陸上部4名の大会表彰を行いました。
講話では、今年度意識してほしいこととして、始業式と今日を合わせて4点、について話がありました。「自ら進んで取り組むこと」「失敗を恐れずに挑戦すること」「計画を立て実行すること」「自分の役割を果たすこと」です。これは、昨年度末に先生方の話し合いの中で、生徒の皆さんに身に付けて欲しいこととしてあげられた内容です。1年間意識して生活を送ってほしいと思います。
今週より平日の部活動の終了時間が変更になりました。18:00活動終了、18:15完全下校です。
写真左:全校朝会
写真中:遠足に向けた2年学年集会
写真右:3年体育の授業
【お知らせ】 2023-05-09 10:38 up!
5/8(月)連休中の部活動
ゴールデンウィークが終わり、日常が戻ってきました。5連休は、各部活動で大会や練習など様々な活動が行われていました。地区大会まであと1か月ほどとなりましたが、与えられた時間や環境の中で、充実した時間を過ごすことを願っています。
連休の中日には、石川県で大きな地震があり、長岡市も震度4を観測しました。連休前に防災学習をしたばかりでしたが、災害はいつ、どこで起こるかわからないという有事に備える気持ちの大切さを感じました。被災された皆様が、1日でも早く日常を取り戻されることを願っています。
写真:連休中の部活動の様子
【お知らせ】 2023-05-08 08:38 up!
5/2(火)不審者対応の避難訓練
今日の6限は、不審者が校内に侵入したことを想定しての避難訓練を行いました。放送の指示を聞き、生徒は考えながら避難する練習でした。多くの生徒が落ち着いて、私語が一つもなく、整然と移動していました。避難訓練の後は、各教室で、動画を活用しての防災学習を行いました。
さて、明日から5連休となります。交通事故、水難事故には十分気を付けて、有意義な連休を過ごしてほしいと思います。また、来週月曜日からの感染症対策について「My Health」(保健室便り)を本日、配布しました。生徒のみなさん、保護者の皆様は、一読され、内容を確認してください。
写真左:避難訓練の様子
写真中:避難訓練後の防災学習の様子
【お知らせ】 2023-05-02 15:26 up!
5/1(月)教育相談
今週は、連休があり2日間だけの登校となります。インフルエンザ等を含め体調管理には十分注意してほしいと思います。今日から、朝の時間を使って、教育相談を始めました。先月終りに行った「心のアンケート」を基に個別に面談をします。相談は担任以外の先生、心の相談員、スクールカウンセラーから選べることになっています。
写真左:3年社会の授業の様子
写真中:委員会活動の様子
写真右:昼休み、グラウンドの様子
【お知らせ】 2023-05-01 13:28 up!
4/28(金)授業参観、PTA総会
今日の5限は授業参観でした。全学級、道徳の授業を公開しました。お忙しいところ、来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。また、コミュニティ・スクールの委員の方々も来校され、子どもたちの授業の様子を参観し、お褒めいただきました。
放課後は、PTA総会、学年PTAを行いました。役員になられた皆様、1年間よろしくお願いします。
写真左:3年数学の授業の様子
写真中:5限授業参観の様子
写真右:PTA総会の様子
【お知らせ】 2023-04-28 16:25 up!
4/27(木)生徒総会 学級討議
今日の朝の時間は、生徒総会の議案書を読む活動でした。6限はミライシードを使った学級討議を行いました。今回は、生徒会総務から「すよしメディア3か条」と「生徒会選挙規約」の見直しについて、意見や要望をだしてもらうよう提案がありました。生徒一人一人のためにある生徒会活動であることを期待しています。
写真左:朝の活動
写真中:1年美術の授業
写真右:6限学級討議
【お知らせ】 2023-04-27 15:19 up!
4/26(水)全校NIE
今日の6限は、全校NIEの時間でした。各学級で新聞記事を読み、5W1H(いつ、どこで、だれが、なにを、なぜ、どのように)を読み取り、その内容を班で話し合う活動です。この活動は、読み取りや感想書きを通して、思考力・判断力・表現力を向上させることが目的です。また、短学活で順番に行う「気になるニュース」の発表の仕方について説明をしました。今年度は、発表する人は、クロムブックに新聞記事を撮影し、それをもとに発表する形で行います。
写真左:生徒玄関前の体操着展示
写真中:全校NIEの様子
写真右:2年英語の授業の様子
【お知らせ】 2023-04-26 15:14 up!
4/25(火)生徒朝会
今日の生徒朝会では、いくつかの委員会から活動についての説明がありました。生活委員会からは、学校生活における「マナー講座」として、頭髪、服装、挨拶の話がありました。また、福祉委員会からは、ベルマーク、エコキャップ等の集める意味をSDGsの目標と関連付けて説明があり、総合の時間の学習を活かした発表でした。
最後に、来年度からの体操着変更についての説明がありました。本日、生徒にこのことに係る文書を配布しましたので、保護者の皆様はご覧ください。変更となる体操着を生徒玄関前に見本として、展示してあります。
写真左:生徒朝会の様子
写真中:1年学活の様子
写真右:昼休みグラウンドの様子
【お知らせ】 2023-04-25 14:45 up!