5/23(火)生徒朝会の様子。コンピュータ部と男子卓球部の紹介![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の部活動はコンピュータ部と男子卓球部です。 ◎コンピュータ部の活動目標は「毎パソ初段」、目指すチーム像は「アットホームな部活」です。プログラミングやタイプ練習をするなど、それぞれの課題に静かに向き合っていました。 ◎男子卓球部の活動目標は「地区大会ベスト8、県大会ベスト16」、目指すチーム像は、「卓球を通して幸せになる」です。練習では、本番さながらにラリーを続けていました。(右) 5/22(月) 緑化委員会汗結園植栽作業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 植え終わった後に、花がきれいに咲くように花摘みをして終了です。(右)参加してくれた生徒は、一生懸命作業に取り組んでいました。 きっと、きれいに咲いてくれると思います。今から楽しみです。 5/19(金)吹奏楽部、女子卓球部、男子バドミントン部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、吹奏楽部、女子卓球部、男子バドミントン部です。 ◎吹奏楽部、活動目標は、「最響の宮中サウンドで全国出場」、目指すチーム像は「仲間全員で支えあい、全力で取り組むバンド」。今日は、教室等に分かれてパート練習に取り組んでいました。(左) ◎女子卓球部、活動目標は「地区大会ベスト4」、目指すチーム像は「あいさつができるチーム」、蒸し暑い体育館の中で、活気のある練習を行っていました。(中) ◎男子バドミントン部、活動目標は「県大会で勝つ」、目指すチーム像は「最後まであきらめないチーム」。体育館に、ビッシュと鳴り響くスマッシュを連発していました。(右) 明日からの土日、事故等に十分に気を付けて過ごしましょう。 5/18(木)ふれあい遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 季節外れの猛暑の中、3つの学年とも無事に終了しました。 途中具合の悪い生徒も出ましたが、早めに職員に申し出たため大事に足ることはありませんでした。どの学年も、声を掛け合いながら完歩を目指し頑張っていました。 1年生は、「越路河川公園」往復約12Km(左)、2年生は、「悠久山」往復14Km(中)、3年生は「越後丘陵公園」(右)往11km・復バス 到着場所では、設置された遊具で遊んだり、友達と語らったり、鬼ごっこをしたりと元気に過ごしていました。 目的の「ふれあい」を十分に達成した遠足でした。 5/16(火)今日の給食、美術部、男子バスケットボール部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒総会が終わり、活動目標の達成を目指し頑張っています。各部活動を、日を分けて紹介していきます。 ◎美術部、活動目標は、「学年の壁を越えて心から楽しんで製作する」、目指すチーム像は、「それぞれの個性を伸ばしながら、より良い作品をつくる」(中) ◎男子バスケットボール部、活動目標は「北信越大出場」、目指すチーム像は「応援されるチーム」 美術部は、タブレットで資料を探しながら創作に生かそうと、頑張っていました。男子バスケは、声をかけながら集中してシュート練習に励んでいました。(右) 〜頑張れ!宮中健児!〜 5/15(月)登校風景、昼休みの様子、専門委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みには、生徒フォーラムに設置されたテーブルで談笑したり、先生と専門委員会の打ち合わせなどを行っていました。(中) 放課後は、専門委員会でした。4月の反省と5月の活動に向けての取り組みを確認していました。(右) 5/11(木)生徒総会![]() ![]() ![]() ![]() 5/10(水)応援団幹部あいさつ運動・部活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今以上に、元気なあいさつを交わすことができるよう頑張っています。(左) 連休明けの部活動も熱が入っています。けがには、十分に注意をして大会に臨んでほしいものです。(中、右) 5/8(月) 朝読書・応援練習![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、朝の時間に教育相談を実施しました。相談の順番でない生徒は、朝読書等に静かに取り組んでいました。(左) また、昼休みには応援練習が始まりました。応援団幹部の指示のもと大きな声で練習を行っていました。(右)応援歌や返事が小さいと、幹部から「もっとしっかり出しください」など、指導を受けていました。 また、新型コロナ感染症の対応が変わったことと継続することについて養護教諭から昼の放送で生徒にも伝えました。 5/1(月)小学校の先生による1年生授業参観他![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の英語(右)では、グループ学習でALTに助言を受けながら課題に向き合っていました。連休途中の登校日でしたが、授業中に頭が下がっている生徒もおらず活気のある授業が行われていました。 |