リコーダー講習会(3年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師の先生をお招きして、講習会を行いました。校長は、このあと出張があり、最後まで参加することができませんでした。 3年生の児童がいるご家庭は、どんな内容だったか、どんな曲を演奏してもらったか、吹く際に大事なポイントは何だったか、お子さんに是非とも聞いてみてください。 プログラミング学習(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 真剣な顔、笑顔がたくさん生まれた授業になりました。 運動会前でも各教室では![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学んでいる様子は、外国語、図工、音楽などです。 まだまだ頑張る運動会P
それぞれが所属した実行委員会や各プロジェクトチーム。
競技の他に、こちらにも頑張っている東っ子(杉の子)たちです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感染症対策のお願い
C4thでもお伝えしましたが、インフルエンザや新型コロナの感染が、当校でも見られます。運動会練習で疲れていることもあり、体調管理には十分気を付けてください。
いつもと違う状況が見られたら、無理して登校させず、医療機関を受診するよう、お願いいたします。 5年生米の学習(田植え)の取材
テレビ局TeNyさんの取材がありました。夕方のテレビで放送されるかもしれません。詳しいことが分かりましたら、メール等でまた連絡します。
5年生の田植え![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テレビの取材を受けましたが、もし放映されるのなら、どんな編集になっているか、楽しみですね。 1年生 初めてのどんくまさん
どんくまさんの読み聞かせ。目をキラキラさせて、見て聞いていました。
木曜日の全校朝会でも、校長が、初の全校読み聞かせにチャレンジします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初の全校応援練習 赤・白に分かれて(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 応援にも熱がこもってきました。こちらは白組の様子です。 初の全校応援練習 赤・白に分かれて(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 応援相は、どちらが獲得するでしょうか。 この1年間の閲覧数
昨年の5月17日時点での閲覧数は、36470回。今年の5月17日時点での閲覧数は、44123回。引くと、7653回増加したことになります。
この数字を、365日で割ると、1日当たりの閲覧数は、平均で約21回と言うことになります。ありがたいことです。 ビールボーイのお披露目![]() ![]() 映像は手元にありますが、照れくさくて…。画像だけアップしておきます。 校長授業(3年生と)![]() ![]() 本の紹介の後、漢字探し…。写真は、みんなで手を挙げる練習の場面。でも、練習の後の本番でも、たくさんの子が発表してくれました。 教科書や漢字ドリル、辞書を使って調べることで、ほぼ全部の目標(漢字探し)を達成しました。 運動会全体練習(2)![]() ![]() ![]() ![]() 運動会全体練習(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習(朝:応援練習、2時間目:全体練習)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どちらにしても、個々の活躍、赤・白の団としての頑張りが楽しみです。 長岡市教育委員会 錬成塾の指導を受けて
錬成塾とは、長岡市教育委員会が行っている、授業力・指導力・人間力を高めるための取組です。指導者は、長岡市で教員や校長をしてきた方9名です。当校からは、今年度二名の職員が参加しています。
早速、授業を参観いただきました。これからもたくさんの授業をみていただき、指導を受けます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 13日実施の「親子ふれあい奉仕活動」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来てくれた、子どもたち、保護者・地域の皆様、本当にありがとうございました。これで運動会も無事実施できると思います。 クラブ活動 茶道と手芸![]() ![]() ![]() ![]() 4年生のボールゲーム![]() ![]() ![]() ![]() 野球などが得意な子どもも、そうでない子どもも、みんなが参加できるルールや場の工夫を行っています。 |