全校田植え
今日は、午後から全校田植えを行いました。JAの山本地区の青年部の方からご協力をいただき、みんなで苗を植えました。毎年やっていますので、上学年は慣れた手つきで手際よくどんどん植えていました。下学年も上手でした。1年生は初めてでしたが、意欲的に取り組んでいて感心しました。泥んこになってもみんな笑顔でした。
【学校行事】 2023-05-22 18:30 up!
長岡駅前市民プランターづくり
5月20日(土)に、今年度1回目の長岡駅前市民プランターづくりがありました。花委員会の5年生と4年生の3名が参加し、桂小学校のプランターに白いペンタスの花を植えてきました。3人で協力し、手際よく植え、看板も書いてきました。桂小学校のプランターは、長岡駅大手口を背にし、左側の横断歩道手前にあります。駅にお寄りの際は、どうぞご覧ください。
【学校行事】 2023-05-22 11:00 up! *
今日の給食【減塩うまみランチ】
5月19日(金)の献立
・ごはん
・鮭のレモンソース
・アスパラ入りごまチーズサラダ
・たまたまみそ汁
・牛乳
今日のメニューは、5月の減塩うまみランチです。旬の食材を生かした減塩メニューになっています。また、毎月19日は「食育の日」です。食育は、体と心が健康であるために、正しい知識や情報を知り、食べ物の品質や安全を自分で判断して選べる力を身に付けられるように取り組んでいます。
【給食】 2023-05-19 14:45 up!
花壇に花の苗を植えました
発会式の後は、なかよし班で協力して、まがたま花壇に花の苗を植えました。また、階段花壇には、一人一人が自分の花壇にポーチュラカを植えました。
花の会の方からは、ほほえみ花壇とハッピーフラワー花壇に、サルビアやジニアの苗とカンナやダリアの球根を植えていただきました。
これから全校のみんなで、お世話を頑張っていきます。
【学校行事】 2023-05-19 14:30 up!
「花の会」発会式
今日の朝は、「花の会」発会式を行いました。今年も桂小学校伝統の花活動を支えてくださる地域のボランティアの皆様が大勢登録してくださいました。
今年の花活動のテーマは、「花でひろげる幸せのたね」です。全校の子どもたちと花の会の皆さんで力を合わせて、花活動に取り組んでいきたいと思います。
【学校行事】 2023-05-19 14:05 up!
ベゴニアを植えました
長岡市花いっぱいコンクールの参加賞のベゴニアの苗が届きました。今日は、なかよし班で、ベゴニアの苗をプランターに植えました。上学年が初めての1年生に教えてあげながら一緒に植えました。ビオラの花が終わったら、このベゴニアのプランターを玄関前に飾ります。
【学校行事】 2023-05-17 18:30 up!
野菜の苗植え【1・2年生】
1時間目に、昨日買ってきた野菜の苗を植えました。管理員さんから植え方を教えてもらいました。まずは、畝に水を撒き、みんなで協力してマルチシートをかけました。それから、植える場所を決めて土を掘り、穴に水を撒いてから、自分の苗を植えました。最後に、また水をたっぷりあげました。これから、お世話を頑張ります。
【学校行事】 2023-05-17 18:20 up!
野菜の苗を買いに【1・2年生】
1・2年生は、自分が育てる野菜の苗を買いに出かけました。お店に並んでいるたくさんの苗を見て、どれにしようか考えながら選びました。トマト、ミニトマト、枝豆、トウモロコシ、オクラ、キュウリなどを選んで買いました。お店の人に、「こんにちは」「ありがとうございました」など、元気にあいさつやお礼を言い、大事そうに自分の苗を抱えて嬉しそうに帰ってきました。
【学校行事】 2023-05-16 16:30 up! *
苗植えの準備
今日は、花の苗を植える前の準備を行いました。まがたま花壇の草が、また生えたので、なかよし班で協力して取りました。その後、3年生以上の子どもたちで分担して、チューリップの球根を抜いたり、プランターに土を入れたりして準備をしました。みんな一生懸命に作業を頑張りました。
【学校行事】 2023-05-16 16:05 up!
校区大運動会
今日は、校区大運動会を実施しました。やや曇り空でしたが、明るい陽も差し、絶好の運動会日和でした。子どもたちは、ダンスや競技、応援合戦に、力いっぱい自分の力を出し切って頑張りました。また、親子種目や地域種目にも、保護者の皆様や地域の皆様からご参加いただき、ありがとうございました。応援団長の「最高の運動会でした!」の言葉が、印象に残りました。
【学校行事】 2023-05-13 15:00 up!
米百俵号
今日は、米百俵号の日でした。今日は、1年生が初めて米百俵号の本を借りました。新しく作ってもらった貸出カードと本を入れる袋を持って、嬉しそうにバスの中に入りました。「どの本にしようかな?」と自分が読みたい本を選んで借りました。一人10冊まで借りられます。学校でもお家でもたくさん本を読んでほしいと思います。
【学校行事】 2023-05-12 18:15 up!
今日の給食
5月12日(金)の献立
・しゃきしゃきそぼろ丼
・塩ちゃんこスープ
・アセロラゼリー
・牛乳
今日、5月12日は「アセロラの日」です。アセロラの国内生産の草分けの地として知られる沖縄県の本部町という町が町おこしに「アセロラの日」をつくりました。5月12日に決まったのは、アセロラの初収穫の時期にあたるからだそうです。アセロラのビタミンCはレモンの約34倍もあるそうです。今日は、アセロラゼリーを美味しくいただきました。
【給食】 2023-05-12 18:00 up!
運動会予行練習
今日は運動会の予行練習を行いました。開会式、ダンス、応援合戦、リレー、閉会式を本番と同じように行い、動きを確認しました。ダンスの動きがそろい、応援合戦の声も大きくなってきました。運動会本番が近付き、子どもたちのやる気が高まっています。
【学校行事】 2023-05-10 12:30 up!
今日の給食【栃尾の油揚げ】
5月9日(火)の献立
・山菜うどん
・栃尾の油揚げ
・さっぱり和え
・牛乳
栃尾の油揚げは、普通の油揚げよりも大きく、厚さも分厚い、栃尾地域の特産品です。ねぎや味噌をはさんで焼いて食べたり、煮物にしたりして食べられています。今日は、山菜うどんに栃尾の油揚げをのせていただきました。
【給食】 2023-05-09 14:30 up!
お助け玉入れ【1〜4年生】
今日は、グラウンドで「お助け玉入れ」の練習をしました。最初に、1.2年生が、玉を入れます。その後、3・4年生が、円の外から玉を入れます。今日の練習は、引き分けでした。本番はどうなるでしょうか?楽しみです。
【学校行事】 2023-05-09 13:45 up!
算数【3・4年生】
3年生は、「時こくと時間」の発展問題をやっていました。自力で一生懸命解いています。
4年生は、「1けたでわるわり算」に入りました。わり算の筆算のやり方を習い、確かめながら、どんどん問題に挑戦していました。
【学校行事】 2023-05-09 12:50 up!
算数【1・2年生】
1年生は、数の大きさくらべです。数字のカードを引いて、数が大きい方がポイントをもらえます。ワクワクしながらカードを選び、「やったー!」と嬉しそうです。
2年生は、たし算の筆算を頑張っていました。
【学校行事】 2023-05-08 18:01 up!
ダンス練習
今日は嘉代先生に来ていただき、運動会に向けたダンス練習をしました。前半、体育館で踊った後、後半はグラウンドに出て、運動会本番と同じように踊りました。 嘉代先生からは、「本気を出すこと」「見る人に伝わるダンスをすること」「体を大きく使うこと」など、熱心に教えていただきました。練習を繰り返し、子どもたちの踊りも上達してきました。本番が楽しみです。
【学校行事】 2023-05-02 15:42 up!
運動会全校練習
今日の全校練習は、全校リレーを行いました。走順を確認し、実際に走ってみました。練習でも熱が入り、子どもたちは、大喜びでした。
【学校行事】 2023-05-02 11:30 up!
運動会全校練習
今日の2限は、グラウンドに出て、ダンスと応援合戦の全校練習を行いました。天気がよく、5月の風がさわやかで、気持ちよく練習できました。
【学校行事】 2023-05-01 15:45 up!